2次創作のあり方

皆さんも知っているであろう、2次創作。

ただ著作権の問題から考えればかなりグレーだ。大体容認とハッキリ原作者側が口に出しているのならいいんだが、そうでない場合は黙認になるし、中にはNGのものもある。

大体黙認はなんでもしていいという意味ではない。勘違いしている人も多くて、投稿サイトに出すならまだ許せてもそこから金銭を要求するとか、同人誌を作るとかあれやこれやと.....やってしまうのはさすがにいかがなものかと考えてしまう。

公式はどういう風に考えているであれ、公式は公式なのだ。そこから超えることも何もない。例えば公式がそのキャラをもうちょっと口悪くしても、優しくても何しても公式ならば公式の言う通りキャラが崩壊もなにもない。だって全て「公式」がしたことなんだから。

それなのに、一ファンでしかない我々が勝手に誕生日を設定しては、それに近いのでこのカップリングで狙ったとか将来はこうなりそうとか年齢操作して大人になったとか....そういうのは果たしてどうなんだろうか?想像は当然自由であって良い。ただ形にして表すとなると注意が必要で公式に迷惑をかけてはならないというのが当然ある。

特に公式のハッシュタグとか特定の言葉を入れるのは良くない。伏せ字とか間にiを入れるとかならあるけどそれもどうか?結局みんなに見せびらかしたいはずなのに、伏せ字を使う必要があるっていうのはまたそれはそれでおかしな話なのだ。

2次創作というのは自由だが自由が故にR指定まで持ち込んでくる人もいる。ただそれもどうなのかは人によるんだろう。ただこれだけは言っておく。簡単に何もしていない人をブロックするような奴が感受性など育たないし、言葉の深みも感じない。結局上部っつらだけになるんだろう。

全くだ。僕は以前に同人誌に一回だけ手を出したことがある。しかも感想も書いたし、返信をくれるとのことだった。しかも買ったことをツイートしてくれればRTするとのことだった。しかしながら、これらのことは全て行われなかった。結局無視されたのだ。要は新規など最初っから集める気などさらさらなかったのだ。塩だろうがふわりだろうがありだろうが知らないけど、結局僕が得たのはこの本の喜びよりも孤独感と悲しみだった。みんなはもっと上手いし上手な絵とか漫画とか小説とか書いているのに、自分だけは書けない。本当に自暴自棄に陥った。悲しすぎた。自分は評価に値しないと言われているかのようだった。しかもそれが前まで信用していた人から裏切られたという形で自分はもたなかった。限界だったんだ。

そこで僕は決めた。2次創作のあり方を...

一、2次創作はあくまでも楽しむことに重点をおくものとしましょう

一、公式様には絶対に迷惑をかけないようにし、もしかけたら即謝罪と即取消し、場合によっては封鎖も考えましょう。黙認は容認じゃない

一、人の解釈はそれぞれなのだから、キャラがどうのこうのなどの外部からの指摘は参考程度に留めましょう

一、2次創作においてお金もうけとか考えません。金銭的やり取りは一切発生しません。発生した場合であってもそれは利益としません

一、2次創作はあくまでも「自分自身の自己満足のため」にやっているということを忘れないようにしましょう

 

自分自身これからも活動はしていきたいし、

これからクロスオーバーとか色んな世界観の作品を書いて行きたいと思っている。だからこれらのことを反面教師としてこれから真っ直ぐに生きていきたい。よろしくお願いします。

最近のメディアは異常(個人的な感情を含む)

※今回はかなり感情的な内容を含みます。ご注意ください。

 

ここ最近のメディアはどう考えても異常だ。

どんなにマスコミをゴミだと言わない私でさえ、ゴミと言わざるを得ない行動がテレビで流れていて本当に目に余る。

news zero on Twitter: "【観光船乗客・鈴木智也さんが残した手紙(全文①)】 誕生日おめでとう きょうで出会って308日が経ちました。最初は本当に顔が小さくて可愛いな~っていい子だなって、それが今や彼女なんだよ!!!凄くない?本当に運命感じたし、こんなに気が合う彼女って他に居ないよ。(続)"

newszeroが知床観光船事故の際、平気で恋人に宛てた手紙をTwitterに全文晒したのには驚いた。もう呆れてものも言えず、気持ち悪さだけが体中を駆け巡った。結局私はnewszeroのTwitterアカウントをフォロー解除した。嫌になったからだ。どう考えても遺族が公表したとしても“Twitter”に載せる必要性があったのか?甚だ疑問だ。しかも日テレに直接抗議したが、まだTwitterは削除されていない。

その日の翌朝にはフジテレビのめざまし8が永島アナに手紙の全文を読ませていて涙を流すという状況が放送されていて地獄だった。こういうのをアナウンサーに読ませるのはどうかしていると思うのだが…そもそも全文いるのか?思考回路が分からない。

 

ウクライナ情勢だってそうだ。

朝の羽鳥慎一モーニングショーの玉川はふざけている。「ウクライナは降伏すべき」と言っているからだ。テレ朝社員でこういう事を言ってはいけないぐらいわからないのだろうか?テレ朝自体腐った組織であると思わざるを得ない。

TBSのNEWS23サンデーモーニングなどもなぜか報道が偏っている。もっと日本に関する報道はできないのか……

 

もっと驚いたのは今朝飛び込んできた上島竜兵さんの訃報である。

まずフジテレビが真っ先に伝えた。(7:18過ぎぐらいか)

その後7:48ごろに他の民放各局が追随する形になった。

まあフジテレビが真っ先に伝えた、いわばフジテレビ独自ニュースという事で張り切っていたのかもしれないが、その後のめざまし8で大事件は起きた。

f:id:shymi_z:20220511213035j:image

あろうことか、上島さんの自宅前からの中継。さらに訃報なのに真っ赤なテロップ。さらにさらに、「会ったこともなく、よく知らない」という割には「どうしてこうなんですか?」「EXITの2人はどう思いますか?」などペラペラ喋り質問しまくる谷原章介。本当にあり得なかった。人が死んでいる、しかも自殺とみられる出来事なのにこの無神経。どういうことなんだろうか?大体谷原は舞台があるんじゃないのか?なぜ代理を立てない?アタック25ではとっくにゴゴスマの石井アナに代わっているというのに。(なんかアタック25だけ軽んじられてる気がしてならない)フジテレビには人の心がないのか…そうとしか思えなかった。

WHOのガイドラインによると、自殺という出来事の報道にはガイドラインがあり、以下のように定まっている。

f:id:shymi_z:20220511213738j:image

しかし、めざまし8では特に手段や現場において、こと細かく伝えていた。そんなに第一報がフジテレビで嬉しかったのかどうか知らないが、あまりにもガイドラインを守っていない。「知らない」と言っている谷原も無責任に他ならない。知らないならまず黙っていて欲しい。それすらできないのによくもクイズ司会、歌番組司会、ワイドショー司会とやれるもんだ。性格が悪いくせにいいフリして本当に気色悪い。めざまし8は打ち切るべきではないか?

特に以下のような報道は自殺の連鎖を引き起こすとして、やってはいけないとされる。

・自殺の「手段」を報じること
・自殺で亡くなった人の自宅前などから中継すること
・自殺で亡くなった場所の写真や動画を流すこと
・市民のリアクション、街頭インタビューを行って流すこと

連鎖というのは特に、こういう風に大々的に報じられることにより「自分もそうすれば有名になれるかもしれない」と思わせてしまう→結果その繰り返し・悪循環につながるということだ。誘発を防ぐためには事実を端的に伝えてそれ以上いうのは控える、特に憶測は避けることに尽きる。それなのにめざまし8は早々にこれを破っている。ありえない。フジテレビはふざけているのか、人の気持ちをなんだと思っているのか。流石のフジテレビ大好きあるいはフジテレビ信者と呼ばれる人たちもこれについては擁護できまい。それでも擁護するなら頭がおかしいと思う。

 

最近のメディアは本当にどうかしてる。しかしメディアの質は国民の質でもある。自分達はそういう嫌な事をしていないか、今一度振り返ってみる必要がある。結局自分達がやってきたことは跳ね返ってくるもんだ。もし今のマスコミが嫌ならマスコミを新たに作って自分達で取材すれば良い。それが嫌なら、中国や北みたいに一社独占の政府支配下に置かれるか。それも嫌なら黙るしかない。Twitterであれこれ言っても仕方ないので、直接フジテレビに抗議するしかないだろう。

ご意見・お問い合わせ - フジテレビ

リンク張って置いたので、ぜひ。

それでは。

クレヨンしんちゃん アニメ30周年 おめでとう!!

f:id:shymi_z:20220413214239j:image

2022/04/13はクレヨンしんちゃんのテレビアニメ放送が始まった日です。そして30周年!30年前というと1992年!当時はポケベルが主流だったという時代。今じゃ考えられませんな〜当時は月曜19時からのスタートだったし、半年保てばいいや的な考えから始まったこのアニメがこんなにも長く続くとは!やはり世の中って分からないもんです。
そんなクレヨンしんちゃんですが何より忘れちゃいけないのは、小林由美子さんが2018/7/6金曜の夜…しんちゃんデビューを果たした瞬間です!!このとき私は紙にこう書いていました。
「しんちゃん、多少の違和感はあっっても…まあとても小林さんが頑張っていた。矢島さんのを引き継ぎながら自分色も出せていたし、まあこれからも小林さんなりのしんちゃんを僕は見ていくゾ!」(原文ママ)

やはり今でもこうして何気なくクレヨンしんちゃんを見ていることができるのは当たり前ではないんですよ。小林由美子さん、そのほかたくさんの声優さんはじめ、ムトウユージ監督、シンエイ動画スタッフ、広告代理店ADK、テレ朝、そして関係している全ての皆さん....その協力無しではあり得ないんです。こうして30年続いてきたのは矢島晶子さんだけじゃない、引き継いでくれた小林由美子さんのおかげです。

小林由美子さんは本当に大変でした。野沢雅子さんに憧れて声優の世界へ。しかし新人の頃からおっちょこちょいでなかなか上達しないし、いつもスタッフを困らせてばかり.....それでも地道な努力を重ねてここまで来ました。そして2018年7月に2代目野原しんのすけに。しかも指名制でした。普通オーディション形式で選ばれるところを制作側から指名されたのです。「小林さん、お願いします」と。そんなひとり、しかも主人公の声だけ変わるというとてつもないプレッシャーの中でもこの4年間やり抜く、やってのけるのはもうすごい!神としか言いようがありません。最初私は心配でした。小林由美子さんに声優が変わったらしんちゃんの性格も変わってしまうんじゃないかと。でもそれは杞憂でした。

私は小林由美子さんがしんちゃんになってから、よりクレヨンしんちゃんが好きになりました。天カス学園だってそうだし、風間くんとの関係だってそうだし。きっと小林由美子さんがしんちゃんみたいな優しい性格だからこそ今でも愛されている作品になっているんだと思います。もう小林由美子さんは矢島晶子さんのことを気にしなくても大丈夫!小林しんちゃん、小林さんなりのしんちゃんを作り上げて、もうそれは認められていますよ!だからもっと自信持ってください。あなたはもう立派な野原しんのすけです。

そしてこれまで関わってきたたくさんの声優さんの中には藤原啓治さんや永井一郎さんもいました。本当にありがとうございました。そして作者臼井さん。大丈夫です、しんちゃんは今でも愛されていますしこれからもずっと5歳児のままで物語は続きますから、天国で見守っていてください。

30周年、本当にこれまでの中ではもう社会が目まぐるしく変わりましたよね。クレヨンしんちゃんが愛され続けてこられたのは、時代の変化にも対応できたことなんじゃないかなと思います。ポケベルはガラケーになり、そしてスマホ。いつの間にかタブレットまで!テレビも地デジに。リモート接待とかもう今の時代この暗い世の中でも上手く笑いに落とし込めているところがいいですよね。さらに手を抜かないところ。普段の声優さんがもう豪華なのはもちろんのことそれだけではなく、ひろしが秋田へ出張に行った時は同僚をちゃんと秋田出身の声優さんで揃えたり、沖縄の人が出てくるならしっかりと沖縄出身の声優さんを起用したり、さらっと通常回でゆずとか高田純次さんがゲストで出て、野沢雅子さんとか若本規夫さんとかが参加してくれたり....もう本当にこれだけでは収まりきれないほどの工夫がいろいろあるのがもうすごいですよね。

そして映画版も30作品目になりますね。今年は3年ぶりにようやく通常の4月に上映できそうでなによりです。普段のアニメとは違って、「非日常」になる映画版はまた違う側面が見られますし泣けると評判です。ただそれもアニメがあってこその映画だし、元々は大人向けのギャグ漫画から派生したもんですから(現在は双葉社まんがタウン/月刊誌)本当に原作の苦労というものもありますよね。

まあ僕としては原作は原作、アニメはアニメ、映画は映画とある程度分けて見たほうがいいと思っています。ごちゃ混ぜにしちゃうとよくわからなくなったりあるいは楽しめなくなったりすることもありますし、なによりもまずは笑って欲しいんですよ。子供向けというわけでもないし子供騙しでもない。完全に大人でも通用するアニメなんです。他のアニメにはない「みんなが楽しめて」「今を生きている5歳児の」アニメ。そんなアニメは世界にたったひとつだけです。これからも長く長く続いて欲しい。本当にシンエイ動画としても、テレ朝としても、スタッフさんにしても、もっともーっとしんちゃんを大事に大切にして欲しいゾ!って思います。

 

最後に改めて30周年おめでとう🎉

これからもよろしく!!!!!!

「クレヨンしんちゃん」への違和感

ここ最近思う。なんか違うと。面白いクレヨンしんちゃんはちょっとどこに行ってしまったのか、?となることがある。その心に抱えた違和感を解消するために記事にした。

ある時の回

先日3月19日のななこおねいさんめざまし回のことだが、こんなことをつぶやいた。

しんのすけには全く非がないにも関わらず、ひまわりの態度には正直言って驚きを禁じ得なかった。どういうつもりで脚本を書いたのだろうか?なんか変な感じがする。みさえに対してならまだしも、どういう経緯なのかが省かれ過ぎていてわからない。これでは楽しめるものも楽しめない。

 

ネネの少なさ

今年に入ってからネネの出番が極端に少ないのだ。少しでも出た回をリストアップする。

  1. フリースタイルしんちゃん #2 1/15
  2. フリースタイルしんちゃん #3 1/22
  3. 風間くんの顔 1/29
  4. 雪山で遭難(しかしネネはそうねーしかしゃべっていない) 2/5
  5. ネネちゃんの帽子 2/26
  6. ランドセル、ホームステイ(ネネ少しだけ) 3/12

まさかのこの4ヶ月、34回も話がありながらネネはわずか6、7回しか出演していないのだ。本当に防衛隊としても群を抜いて少ない。あまりにも可哀想だしネネ抜きで話が進んだ塗り絵回(2/12)もあった。さらにいうとこんなのもある。

ネネの帽子の回の時、しんのすけがネネの帽子を被って「シン・プリンセス」と表現した後のネネのセリフ。「個人の意見です」とテロップが出たもののそれ以降のネネの出番は3/12のその少しぐらい。まさかまさか庵野監督に怒られたわけではなかろうけども、ここまで露骨に減るのは本当になく、心配である。昨年2月も一時期出ないことはあったけども、それにしても今年は異常だ。

 

時間のパツパツとおはなしの回数、オチ

クレヨンしんちゃんは30分となっているが、実質は26分程度ぐらいしかない。(CMやステーションブレイクを省くと)そうなると現在の3話構成だと1話6分程度ぐらいしかない。7分いけるかどうかだが、1分違えばオチも当然変わってくる。そうなると完全に面白さも違ってくる。さらにクレヨンしんちゃんの場合は再放送枠もあるがこれが1話なのか、2話なのかが毎週安定しないのだ。このコロナ禍ということもあるかもしれないが再放送にしても再編集が必要でどうしても時間の制約上カットしなきゃいけないところも出てくる。そうなるとかなりパツパツになってしまい、話が分かる人にとってみれば「なぜこのシーンをカットした?」という疑問や疑念が出てしまう。どうせなら現在の3話構成をやめて2話構成に戻して、1話再放送枠でもいいのかもしれないが、なかなか再放送する話は限られてくる。この御時世でクレームがあまり来ないものやむさえが居候していた時期は当然放送できないとかあまりにも昔過ぎると作画の問題も出てきてしまう。本当に難しい中でも放送してくれているのはありがたいのだが、少し無理をしているように感じるし、オチも最近6分程度の話だと話が広がらずに消化不良で終わってしまうことも多い。オチが弱いのだ。これではよろしくない。クレヨンしんちゃんはあくまでも「笑い」が醍醐味なのに。

 

テレ朝との関係

以前テレ朝ではくりぃむナンタラで非公式のしんちゃんアイドル選手権を実施した(2/27)。まあ当然非公式でしかも許可も取っていないし、当然しんちゃんサイドは完全スルー。一部ネットでは炎上した。このようにテレ朝はしんちゃんとの関係は冷えているのは前からである。以前にはノブナカなんなん?!で野原しんのすけのことをしょうもないアイドルのモノマネの典型例と称したことさえあるし、他にもこれだけある。

  1. ゴールデン時代しんちゃんだけ5週連続休み(ドラは4週)
  2. しんちゃんSPの回数の少なさ(ドラえもんは誕生日と大晦日に必ず放送がある)
  3. アメトーークで議題に上がったことすら無い。(ドラ関係ではもう何回もあるのに)
  4. Mステでの対応(タモリさんはじめ、出演した歌手に対しても。去年のマカロニえんぴつはテレビでいうとフジテレビ、TBSについでやっと3番目に映画クレヨンしんちゃん主題歌「はしりがき」を披露。しかし映画公開延期が決まった後の披露というとんでもない状態)
  5. TVer非対応(傑作選とかは配信の実績があるにも関わらず)
  6. テレ朝動画のやる気のなさ(Amazonプライムで既に見た回をやっと本家テレ朝動画で見られる、そんなことが常態化)
  7. 一般的な話のDVD化の遅さ

7に関してはバンダイビジュアル(販売元)の関係もあるだろうけども、しんちゃんとドラえもんにはこれだけの不合理な格差がある。どう考えてもテレ朝含め、シンエイ動画、広告代理店ADKは何を考えているのだろう?としか思えない。

 

他にも色々挙げられることはあるがそれはまた別の機会にでもするとして、本当にこれほどまで30周年と愛されているキャラクターなのにも関わらず、これほどまでの待遇は冷た過ぎやしないか。本当に日本のアニメのコンテンツを考える上であまりにもこのおかしな違和感は見過ごすわけにはいかない。テレ朝には正直心を入れ替えて欲しいし、監督やスタッフも、本当にもう一回気を引き締めて欲しい。みんなのお陰でこのクレヨンしんちゃんは成り立っているのだから。だからこそ今自分の気持ちに嘘はつかないで正直に書いた。

だって好きだから。しんちゃんが好きだから。何よりも好きだから。

f:id:shymi_z:20220329235541j:image

 

だからもう一回青春をくれ。

部屋が

部屋が片付けられない

片付けようとしても

物が多すぎる

最初からなければ良いんだろうけど

そうにもいかなかった

この11年

ドンドン物を減らしたいと思っていて

これで減らない

減る気もしない

肩が重い

荷が重い

なかなか減らない

どうしようか

苦しいこの世の中

決して自分だけじゃないんだけども

これがなんとも苦しい

多分働くことよりも苦しいんじゃないかな

物に溢れることはいいこととも限らないんだよ

だって死ぬ時には残っちゃうんだから

それまでに整理しておかないと

全部自分で決めたいよね

捨てることぐらいは

だから最初から物は減らしておきたいよ

なかなか難しいけれど

そうしたい

そう思ってまた今日もやろうと思って

またやれない

その繰り返し

またその繰り返し

分かるだろ?

よくラップでは時間稼ぎの際に「分かるだろ?」という言葉を多用するらしい。

民謡でいう「はあーーーーー」のようなものだという。

ラップは韻を踏まなきゃいけないからなんともそれが難しいのだ。

かなり語彙力も試されるし、噛まずに言えるかどうかも大事。

本当によくできるよなと思う。

ただ読むだけでも難しいのに。

どうせなら韻を踏んでみるのをやってみようか?

文章のつながりはないけど、普通にやればどうにかなる気がするから。

 

あー何かとHold me tight  でもそんなのアホみたい

 

ふたりの傘に流れる五月雨 このふたりは惹かれ合うサダメ

 

俺の友達は葛飾区 お前はねえぜ、勝つ資格

 

お腹にも溜める 押し入れにもためる 結局そのまま夜が暮れる

 

分かるだろ?指先だけじゃ伝わらないメッセージ 本当に大事なのは時間という感じるものだし

 

まあこういう風に考えるのもいいもんだなあ

 

そういうことだなあ

 

なかなかだなあ

 

ああーーーーー今宵も何かにつけて眠るように。

 

 

2022年最初は低速スタート

今年最初のブログ
何を書こうかな?と悩んでいました
分からない状態になりました
で、どうしようと思ったのですが
本当に眠くなってやる気も起きません
今年はもっと活発に動きたいんですけどね
なかなかそうさせてくれない
身体が思うように動きません
まあ今年はどうしようかななんて
色々思ってはいるけれど
具体的に固まっているわけでもないから
どうしようもない
そんな感じです
低速スタートの今年
でも後半上げられるようにします。
みなさん今年もよろしくお願いします。