中村剛(take-five)

23.9K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow take___five
中村剛(take-five)
@take___five
弁護士(東京弁護士会)。元音効。3級FP技能士、日商簿記2級、介護職員初任者研修。男女問題、労働事件、著作権(特に映像・音楽)が中心。 モットーは素早い対応と依頼者の納得の行く解決。事務所理念はクライアントに勇気を与える事務所。 DM相談も可。事務所アカ 別アカ
Lawyer & Law Firmrikon.naka-lo.comJoined March 2011

中村剛(take-five)’s Tweets

AEDを女性に使用することについて、「訴訟で勝てればいいってもんじゃない」「訴えられること自体がリスクだ」という声がたくさん届いていますが、AEDを女性に使用することよりも、Twitterをしている方が訴えられるリスクは高いです(最近いちゃもん名誉毀損訴訟をたくさん見てる弁護士より)。
1
50
105
自分にできるのは「訴えられたら対処する」ということだけなので、「そもそも訴えられたくない」という人は無理にやる必要はないし、義務付けることもできません。 ただ、法的な面で躊躇する人を後押しし、「法的リスクがあるからやめとけ」という周りの声をはねのける手助けになればいいだけです。
4
325
874
Show this thread
万一、AEDを女性に使用したことにより訴えられた人がいたら、自分に相談して下さい。無償で代理人を引き受けますよ。「訴えられることはまずあり得ない」と言われるより安心できるでしょう。安心してAED使って下さい。
Quote Tweet
NHKニュース
@nhk_news
·
心停止となった人の心臓の動きを正常に戻す医療機器、AED。 救急車が到着する前に、心臓マッサージ(=胸骨圧迫)とともに使えば、何もしない場合よりも救命率が4倍上がるとされています。 しかし「倒れた人が女性だった」ことを理由に使われない、という事態が起きています。www3.nhk.or.jp/news/special/m
73
5,616
14.2K
Show this thread
自分にできるのは、AEDを使える人が女性に対して使うのを躊躇ってる側で、「万一訴えられたら無償で代理人引き受けるから!」と声をかけることくらいだな…。
2
13
67
Show this thread
AEDを女性に使うのを躊躇ってはいけないという記事、自分としては男性だろうが女性だろうが躊躇ってしまうんだけど、それは単純にAEDの使用方法について十分な訓練を受けておらず、万一間違った使用方法をして危険に晒したら大変だからという理由だけど、みんなそんなにAEDを使えるの?
6
56
151
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

国産車に乗って、休日にイオンに行って家族みんなでご飯食べるみたいな生活しかしていないけど、所得税・住民税などの各種税金、社会保険料、奨学金・貸与金の返済、事務所運営経費などで毎月胃が痛くなるほどの支出があるのですがどうすればいいですか。
Quote Tweet
法テラ弁
@9L1ZTxR8630irXW
·
別に高い車乗ったり、現預金積み上げたりしなくても、休日、家族みんなでイオン行って、帰ってきて、家族みんなでご飯食べて、疲れたねーなんていいながら、子どもも自分も寝るみたいな生活に幸せが詰まっていると思うんだけど。
9
39
乱交パーティ内のヒエラルキーのツイートを見て、若い頃ナンパクルーズに乗って全然女性に声をかけられずにひたすら友人と酒を飲んでいたのを思い出した。やっぱ自分から動かないとどんなにお膳立てされても何もできん。
9
23
乱交パーティーに120人もいると「なんかその中にも強い/弱いのヒエラルキーが発生してるから、俺なんかが混ざっても大していい思いも出来ず、みんなは大騒ぎしてる中で俺はチンチン出した格好でコーラ飲んでるしかない虚無の時間が発生するんだろうな」という想像しかできず、羨ましいと思えない
83
10.5K
51.3K
自分は司法試験に受かって弁護士になれたことで、自分のやりたいことを結構やりきってしまった感もあるけど、次は、自分の担当事件で ①最高裁で弁論をすること ②百選に載るレベルの判例を作ること を目標にしよう。「売上●億円」とかよりも、こちらの方を達成したい辺りが職人気質なところがある。
1
7
55
日本は、公務員の超絶エリートに金を渋りすぎだと思う。一介の街弁にすぎない人が、最高裁判事の年収を超えるなんて珍しくないからね。もう少し報酬あげてもいいんじゃないかという気がする。
15
35
明治15年以降、歴代の日銀総裁はのべ31人しかいない。そして、大卒の生涯の平均年収は2.5~3億円程度。つまり、日銀総裁でも11億円にしかならないということは、「超絶エリート」になっても普通の大卒の4倍程度しか生涯年収が変わらないということか。なんか悲しい。
15
28
全くもって意味不明な謎ルールですよね。一太郎で文書を作り、ワードに変換して送信するなんて。朝日新聞さんもそう思ってるということです。
Quote Tweet
朝日新聞デジタル
@asahicom
·
一太郎で文書を作り、ワードに変換して送信 学校に謎ルール残るわけ asahi.com/articles/ASQ67 「学校にはITアレルギーがあるように感じる」 業務のデジタル化が進まない学校現場。 数々の「謎ルール」とその改善の取り組みを取材しました。
Image
1
11
24
Twitter上で、専門的な分野で「衝撃的な真実」というのを見たら、 ①まず、誰が言っているかを確認する →非専門家が言ってるなら信用に値しない ②専門家が言ってたとしても、複数の同業者の発言を確認する →多くの専門家が反対の考えなら信用に値しない を心がけるだけで大分デマから逃れられる。
63
171
法律の世界でも非専門家が「法律家が言わない真実」みたいなものがありますが、大体デマですね。医学の世界では命に関わるので、「医者が絶対に知られなくない情報でビックリの真実」を非専門家が言うのはやめた方がいいと思います。
Quote Tweet
いっせん|人生が変わる整体院
@ieskirist_issei
·
ここだけの話、医者が絶対に知られたくない情報でビックリの真実が「輸血は危ない」「生理食塩水にミネラルを加えた溶液で代用可能」という点。どんなに血液の適合性を調べても50%の確率で赤血球が壊れる反応が起きてると海外の文献でも言われる。"輸血"の危険性をちゃんと知っておこう。
Show this thread
33
68
仕事上の取引先やお客さんに「子どもの育児があるので」と言っても理解してもらえないこともあるけど、未就学児の子どもに対して「仕事があるので」と言っても普通は理解してくれない。
1
26
「子は2人の愛の結晶」というのは、ある意味で正しいけど、離婚事件を多数扱ってると、子が生まれたことにより夫婦仲が不和になるケースも多く、「子が2人の愛を壊す原因」になることも少なくない。そう考えると、自分が成長できたのは、両親の様々な葛藤を乗り越えた結果なんだなと実感する。
1
18
64
非モテ自称する人と付き合ったことあるけどいろいろめんどくさすぎてヤバかったな…やっぱりモテるというか学生時代からまともな(=多股とかせずに一定期間一人と付き合う)恋愛経験を積んできた人が良いなという結論になった…。
59
126
旧民主党時代から感じてることだけど、基本的に「政治的センスがない」んだよな。ここでそれするか、ってのが多い。主義主張というより、そのセンスのなさに呆れる。旧立憲民主党立ち上げ時の枝野さんには、「センスの良さ」を感じたけど、最近の立憲民主党は旧民主党のセンスのなさを受け継いでる。
19
56
「シスジェンダーが持ってる特権」で怒り出す人たちが、「男性が持ってる特権」とか言い出してるのを見ると、人は、自分の痛みを声高に叫ぶことはできるが、他人の痛みを理解することが難しいんだなと思わざるを得ない。
Quote Tweet
コスモポリタン 日本版/Cosmopolitan JP
@cosmopolitanjp
·
その他のジェンダー・アイデンティティとの違いや、シスジェンダーが持っている“特権”とは? dlvr.it/SRVCSK
Show this thread
9
19
前職のときは、一つの番組をじっくり担当するという感じだったので、マルチタスクというのはあまりなかったけど、今は複数が同時に動いていて、常にマルチタスクでてきぱきと処理する必要がある。次々来る仕事をどんどん打ち返して行かないと終わらない。
1
2
14
はあちゅうに勝訴した感想をとりあえずひと言だけ述べます…… 「なんでこんなの訴えてきたの?」
Quote Tweet
かんねこ(弁護士・社会福祉士)
@kannekolaw
·
最近この本読んでる。自己愛性パーソナリティ障害の人は ・賞賛だけ欲しい ・自分の非を受け入れようとしない ・他人は自分を特別扱いするのが当然と思ってる ・自分の受ける苦痛は些細なことも我慢できない ・自分のやり方に注文をつける他人には激しく反撃に出る らしいね。
Show this thread
Image
11
521
1,384
はあちゅうこと伊藤春香さんがこのツイートが自分のことだとして、かんねこ先生こと石橋靖己弁護士を訴えていた件、無事請求棄却されたようです。 かんねこ先生、おめでとうございます㊗️
Quote Tweet
かんねこ(弁護士・社会福祉士)
@kannekolaw
·
最近この本読んでる。自己愛性パーソナリティ障害の人は ・賞賛だけ欲しい ・自分の非を受け入れようとしない ・他人は自分を特別扱いするのが当然と思ってる ・自分の受ける苦痛は些細なことも我慢できない ・自分のやり方に注文をつける他人には激しく反撃に出る らしいね。
Show this thread
Image
5
417
883

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
48 minutes ago
岸田文雄首相が会見 通常国会の閉幕受け
Trending in Japan
解剖実習遺体
News · Trending
大腸菌検出
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
朝日新聞社会部
4 hours ago
2年前には貯金90万円あったのに 弁当配布に並ぶ26歳女性の願い