福岡パルコが、九州を拠点に活動する全77のブランドやショップ、アーティストが参加するカルチャーの祭典「パルコ感覚」を開催する。期間は6月11日から26日まで。
福岡パルコが、九州を拠点に活動する全77のブランドやショップ、アーティストが参加するカルチャーの祭典「パルコ感覚」を開催する。期間は6月11日から26日まで。
同イベントは、九州最大級のカルチャーの祭典として「新たな感覚を広げよ」をテーマに、さまざまな地域文化に触れられる機会を提供する。
引用元:www.fashionsnap.com(引用元へはこちらから)
福岡パルコ感覚🔥明日から!
作品展示してます🙌ビートも、流れてます。是非!
パルコ感覚めっちゃおもしろいゾ〜 #パル感
パルコはこんな感じです。
「パルコ感覚」
6月下旬までやるとのこと。
>RT #福岡パルコ で開催中の「パルコ感覚」というイベント。複数の女性作家を招聘する一方で、入り口のインフォメーションコーナーが中洲の無料案内所のパロディというのは、いささか悪ノリが過ぎるのではなかろうか? #パルコ感覚 #福岡PARCO
パルコ感覚の1階無料案内所の表現についてパルコさんに問い合わせの形で質問を入れました。様々な作家の作品をこのような性を売る表現でインフォメーションするパッケージに不快感が湧いたからです。愛がない。一客、一福岡住民、一女性としてこの表現の何を面白がったらよいのか分からない気持ち。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これはひどい。参加している作家さんから苦情は出てないのかな。みんなこのノリを楽しんでるの? twitter.com/mamimumemiiiii…
@kitajimatakaaki instagram.com/p/CevuYJAvPQx/…
友人なのですが、今日から作品を取り下げるそうです。
@mamimumemiiiiii こういう会場になりますよって事前に説明がなかったって事ですかね〜。。
@kitajimatakaaki 無料案内所というワードは聞いていたそうですが、実際のデザインは当日初めて知ったそうです…。
友人はこのパルコ感覚にセルフポートレートとしてヌード写真を展示していました。昨夜作品を取り下げることを決め、本日からは額とモニターとキャプションのみの展示となっています。この件について本人の投稿です→instagram.com/p/CevuYJAvPQx/…
また先程パルコさんから「なぜこのようなコンセプトのものを設置したのか?」という問い合わせに対して丁寧な返信が来ました。snsに共有して良いとのことだったので載せておきます。
1階の無料案内所を模した総合案内は本日の閉店後撤去される運びとなったそうです。
たくさん拡散されたことで解像度の低い方々からの意見も飛んでくるようになりましたが、パルコさんが撤去を決めたことが全てだと思います。どこが問題なのか分からない方、それは悪いことではないです。でも自分が理解できない問題があることを恥じず、腹を立てず、真摯に向き合ってみて欲しいです。
私が発言したことはこの問題を知らなかった方々の動揺を誘うものであり、イベント参加者の方々、このイベントのために尽力された方々のことを思うと心苦しい部分もありました。大きな規模のイベントを作り上げるために沢山の時間とコストと労力が使われていることは重々承知しています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
無料案内所が撤去された後、残りの期間は作品展示と販売、イベントが十全に楽しまれるものになることを祈っています。
@take_all_a はじめまして!こんな感じになっていました
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おもんないし不快な感じもわかるけど、そんなのはまあ一商業施設の一企画だからどうでもいいっちゃどうでもいい。
気になるのは、すぐ撤去するようになる程度の気概でやってることのほうだよな。引っ込めなきゃいけないようなもんと認識するなら最初からやるなよという。 twitter.com/mamimumemiiiii…
パルコ終わってんな…
なんでほぼ女性向けの店で、女性を搾取する様なネタを使っちゃうんだろう。 twitter.com/mamimumemiiiii…
うわあ
次から次へと twitter.com/mamimumemiiiii…
最近こんなのばっかりじゃない? twitter.com/mamimumemiiiii…
シンプルに品性がなくて驚く twitter.com/mamimumemiiiii…
パルコなりのトンガリ表現だったんだろうけど、この方向である必要はなかったな。 twitter.com/mamimumemiiiii…
こげんなっとるん知らんかった twitter.com/mamimumemiiiii…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logly lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。
logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。
プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。