【Fukushimafrogs寄付講座】私があぶくま君である理由
※当イベントは上記の事務局によって企画・運営されており、 FANTAS technology 株式会社は関与しておりません。
セミナー内容
Zoomアカウントを事前にご準備ください 私があぶくま君である理由 コロナ禍に始めた無謀な無謀な挑戦 -5万人以上を巻き込んだ震災アンチテーゼの動機- 講師紹介 あぶくま君 概要 この講座は録画によるセッションを予定しています。参加ご希望者はあぶくま君に質問したいことを1つご記入ください(必ず回答できるとは限りません)。講演はご質問いただいた内容を中心に回答する形で進めさせていただきます。 こんにちは。「あぶくま君」です 東日本大震災から9年目にしてTwitterにて連載を始めた漫画の主人公です。 このキャラクターには、着ぐるみのような中身がありません。 また、直接的な本人はいません。複合的な震災体験を追体験していく物語です。 このキャラクターに代わって、作者があぶくま君のことを少しお話できたらいいなと思っています。 直接的本人がいませんが、作品の骨組みを作っているのは作者本人の震災体験にあります。 震災によって傷つき、混乱していた時期と、コロナ禍となった2020年が私の中で重なって見えたため、何かしようと思い思い切って漫画にしてみようと思ったのです。 今回の講座では、コロナ禍に思い立つに至るまでの歩みと、動機をお話して、成人をした「あぶくま君」としてみなさまに気付きやキッカケを与えられる内容にしたいと考えています。 対象者 全員 若者向けのメッセージ 震災から10年以上。このように活動できるまでになるためには、様々なキッカケや、協力、切り抜ける力が必要でした。 これらを手繰り寄せられるのは、全て自分であり、自分にしかできないことなので学生の皆さまが自分の中の主人公になってほしいと思います。 タイムライン 17:45-18:00 入場受付開始 18:00-18:50 本講座 18:50-19:00 質疑応答 詳細 この講座はウェブ解析士協会の共催するプロジェクトFukushimafrogsの活動を支援するための寄付講座です。 受講料は手数料を除き全額Fukushimafrogsの運営に寄付します 4月30日までFukushimafrogsはクラウドファンディングを行っています。 クラウドファンディングで10000円以上寄付した方はこれから開催する【Fukushimafrogs寄付講座】については全講座無料で受講できる割引コードを使うことで無料で受講することができます(5000円以下のご支援はFukushimafrogs事務局が選んだ任意の講座を受講できる割引コードをご提供します) また5月、6月に開催する中学生〜大学生でFukushimafrogsの選考会に応募した学生は全員無料で全ての講座を受講することができます。割引コードを使うことで無料で受講することができます。 https://www.fukushimafrogs.com/ Twitterのフォローもよろしくお願いします https://twitter.com/fukushimafrogs 主催 Spread From Fukushima 共催 一般社団法人ウェブ解析士協会
開催日 | 2022年07月18日 |
開催時間 | 09時00分〜10時00分 |
開催場所 | オンライン |
定員 | 無制限 |
参加費用 | ー |