【京王線高架化】各工区の2022年4月から6月の主要工事の概要

京王線の笹塚駅から仙川駅の間で行なわれている京王線連続立体交差事業(京王線高架化)。 この事業は8つの工区に分かれて行なわれていますが、そのうちの第1工区(代田橋駅付近)、第3工区(下高井戸駅付近)、第4工区(桜上水駅付近)、第6工区(芦花公園駅付近)では主要工事の概要のお知らせが工事現場の仮囲いの掲示板等に3ヶ月に一度のペースで掲載されています。 (その他の工区は着工していないか、着工して…

続きを読む

【京王線高架化】『Keio高架化Information Vol.4』が発行されました

京王電鉄は、東京都・世田谷区・渋谷区・杉並区と連名で京王線連続立体交差事業(京王線高架化)の工事の進捗状況を説明するパンフレット『Keio高架化Information』を2019年から年に1回のペースで発行しています。 このブログ記事では、2022年4月16日に発行されたVol.4についてまとめます。 まず、パンフレット全体は以下の通りです。 1枚ずつ見ていきましょう。…

続きを読む

【調布駅前広場整備】調布駅前広場北側ロータリーにちょっとした変化が。気付きましたか?

調布PARCOの7階には、調布駅前広場の主に北側部分を見下ろせる窓があり、私自身もよくそこから調布駅前広場の整備状況を確認するのですが、2022年4月7日にそこから調布駅前広場を見た際、とある変化に気が付きました。 まず、変化前の2020年3月5日に撮影した写真です。 次に、変化後の2022年4月7日に撮影した写真です。 お分かりになりましたでしょうか。 …

続きを読む

【調布駅前広場整備】『EKIHIROタイムズ(第3号)』が発行されました

調布市は、調布駅前広場整備に関する最新情報を調布市民に向けて情報提供するため『EKIHIROタイムズ』を発行しています。 2022年3月25日に、『EKIHIROタイムズ(第3号)』が発行されました。 主な内容は、 ①令和4年度(2022年度)の工事予定のお知らせ ②自転車の通行について ③オブジェ型ミストの設置 の3つです。 これらの内容は2022年2月15日に行…

続きを読む

【京王線高架化】桜上水駅のK-Shop閉店と小変化・事業認可の延伸

2022年3月5日に桜上水駅に立ち寄った際、駅構内の京王電鉄の売店『K-Shop桜上水店』が2022年3月31日をもって閉店するというお知らせが店頭に貼られていることを確認しました。 桜上水駅のK-Shopのスペースは仮南口設置の際に、仮南口への通路として利用されることが桜上水駅含む第4工区の鉄道工事説明会資料にて発表されていました。 下の『現駅舎機能の移設』の資料の②から③の間でK…

続きを読む