- 仮想通貨の始め方
- 初心者向けの運用方法
こんにちは。TOKUです!
仮想通貨って最近流行ってるみたいだけど、難しそう。。。
初心者でもできるのかな。
と仮想通貨に興味ある人は思うのではないでしょうか。
投資にびびりの私も最初はそんな風に考えていました。
しかし、実際は全然難しくありません。
ネットで商品を購入するくらい簡単です!
本記事では初心者の方にわかりやすく仮想通貨の始め方を解説します。
仮想通貨の始め方
仮想通貨を始める方法は大きく分けて下記の3ステップです。
仮想通貨の始め方 3STEP
- 取引所の口座開設
- 口座への入金
- 仮想通貨の購入
非常に簡単ですので、順々にみていきましょう。
STEP1 取引所の口座開設
STEP1では取引所の口座を開設します。
取引所にはそれぞれ細かい特徴がありますが、正直言って最初はどこでもOKです!
好きなところを選んで作りましょう。
私の場合、国内の開設できる取引所は一通り利用しましたが、
主にコインチェックとビットフライヤーを使用しています!
初心者の方はアプリが使いやすくビットコインを安く購入できるコインチェックがおすすめだと思います。(コインチェックはアプリDL数No.1)
イーサリアムなどの他の通貨を購入したい方はビットフライヤーがおすすめです。
ということで、本記事では初心者の方におすすめなコインチェックを例として解説していきます。
下のコインチェックのURLから簡単に作れます♪
https://coincheck.com/ja/ (コインチェック)
早ければ5分程で完了するので、とても簡単です。
どちらの取引所にするか迷う場合
基本、私は初心者の方はコインチェックでいいと思いますが、
でも、どっちにするか迷う・・・
という人も多いと思います。そんな方はお気軽に相談ください。
STEP2 口座へ入金
口座開設が完了したら、仮想通貨を購入するために口座へ入金しましょう。
コインチェックのアプリを開いて、下側のメニューより「ウォレット」をタップ。
ウォレットを開くと、法定通貨の欄に「日本円」とあるのでタップ。
すると入金方法の選択画面がでてきます。
好みの入金方法を選択し、指示に従って進めば入金は完了です。
入金方法の種類と手数料はそれぞれ下記の通り。
基本的には手数料が安い銀行振込がおすすめですね。
多くの場合、各銀行のアプリやブラウザから銀行振込を行うことができますよ♪
STEP3 仮想通貨の購入
STEP3では仮想通貨を購入していきましょう。
最初に注意点として、仮想通貨を購入できるところは販売所と取引所の2つあります。
販売所で買うのは簡単ですが、高いので取引所で購入したほうがお得です。(詳しい理由は記事後半で解説)
下で取引所での購入方法を解説していきます。
まずは公式サイトを開きログインしましょう。
⇒コインチェック公式サイト
開くとこのような画面がでてくるので、下にスクロールします。
すると、下記のような取引画面が表示されます。
「概算」のところに何円分のビットコインを購入するか入力しましょう。
すると、現在のレートが自動で入力されますので、「買い」ボタンを押せば完了です。
ビットコイン以外を買いたいときは、右上の「BTC」を押せば切り替えられますよ♪
初心者におすすめの運用方法
仮想通貨を始めたてのころは、どうやって運用を開始して良いかわからないですよね。
まず、大前提として初心者の方におすすめなのは、長期的に運用することです。
仮想通貨は値動きが激しいこともあり、短期的なトレードは初心者向きではありません。
仮想通貨は価格が1日に激しく変動するので、メンタルがきついです(汗)
なのでリスクを抑えて利益をだそうとするなら、長期的にこつこつ積立てることが賢い戦略です。
上記はビットコインのチャートでして、価格変動は大きいものの、右肩上がりを続けています。
そして、まだまだ将来性を支持する声が大きいのもポイント。
例えば、アメリカの大手金融であるJPモルガンはビットコインは1500万円を超えると予測しています。
要するに、短期的な価格変動に惑わされず、長期的にこつこつ運用していきましょう。
ここからは、長期保有を前提としておすすめの運用方法を以下の3パターンに分けて解説します。
3つの初心者の方にオススメの運用方法
1.とにかく手間をかけたくない人
2.手数料をかけたくない人
3.BTC以外も保有したい人
1.とにかく手間をかけたくない人
なるべく放置で手間をかけずに運用したい人には、積立投資の設定がおすすめです。
「正直普段の仕事もあるし時間をかけられない」、「チャートをみて一喜一憂したくない」って人も多いはず。
積立設定をしておけば、完全放置でOKなので便利です
↓コインチェックでの積立の特徴 まとめ↓
- 積立可能額:1万円~
- 積立頻度:毎日or毎月
- 手数料:無料 ※販売所価格に含む
- レート:販売所の価格
- 他特徴:銀行口座から自動引き落とし→購入が可能
注意点として、販売所価格になるので数%高い値段になってしまいます。(目安で3%前後)
多少手間がかかっても安く買いたい場合は、次に紹介する方法で購入しましょう。
つみたては一度セットしたら放置なので便利です♪
積立設定のやり方
コインチェックであれば、アプリ上にて数分で積立設定が可能です。
アプリ起動⇒アカウント⇒Coincheckつみたて と進み、あとは金額等を入力すれば完了です。
2.手数料をできるだけ抑えたい人
長期的に積立運用するとしても、できるだけ手数料を抑えたい場合は、取引所から定期的に購入しましょう。
積立設定にしてしまうと、販売所価格になるので3%前後割高で購入することになってしまいます。
多少手間がかかっても問題なければ、取引所から手動で購入することで手数料を抑えられます。
3.BTC以外も購入したい人
初心者の方でも、中にはビットコイン(BTC)だけじゃなくて他の通貨も購入したい。という方もいると思います。
複数の仮想通貨に投資することで、リスク分散にもつながりますね♪
複数の通貨を購入する場合、通貨によってはコインチェックの販売所にはあるけど、取引所にはない場合があるので注意が必要です。(販売所は高い)
コインチェックの取り扱い通貨(取引所)
BTC,ETC,FCT,MONA,PLT
なので、販売所で買うと割高になってしまうので、通貨によって取引所を使い分けるのがおすすめです。
例えばイーサリアム(時価総額2位)やリップルだと、ビットフライヤー の取引所で取扱いがありますよ。
まとめ
これで、仮想通貨と運用方法の説明は以上になります。
値上がりして、あの時初めておけばよかった〜
とならないようにしたいですね。
ここまで読んでいただきありがとうございました♪
コメント