黒田成彦さんがリツイートもへもへ@gerogeroR·2時間個人限定して政治家を目指す人が「○○は若い頃に本を読まずに歴史を学ばなかったからあんな思想になるんだ(根拠ゼロ)」なんていったらやばいってわからないの、本とか教養以前に頭わるい。9139579このスレッドを表示
黒田成彦さんがリツイートもへもへ@gerogeroR·2時間いや。個人を限定して「あいつは若い頃に本を読んでない教養のない奴だから右思想なんだ」とか真顔でいえる人が政治家目指すの「教養云々より脇甘すぎですし、それが理解できないくらい教養ないんですか?」としか言えない。ほんこんさんが若い頃に本を読んでいないかどうかなんてなんでわかるの?引用ツイート水道橋博士@s_hakase · 6月12日このツィートはテレビの「正義のミカタ」で発言される、ほんこんさんを見ての感想です。 twitter.com/s_hakase/statu…354771,473このスレッドを表示
黒田成彦@naruhiko_kuroda·3時間安芸高田市 石丸市長提出「議員定数半減の議案」反対多数で否決 市長の気持ちも分かるけど、議員定数は行政からではなく議会提案であるべき。それが二元代表制の原則。 まして「恥を知れ」発言は、議員を選んだ有権者に発せられた言葉と捉えらるので、そこはやりすぎかと。tss-tv.co.jp安芸高田市 石丸市長提出「議員定数半減の議案」反対多数で否決 市長と議会の対立続く | 広島ニュースTSS | TSSテレビ新広島居眠り議員問題や副市長の定数の半減など市長と議会の対立が続き、市政の停滞が懸念されている安芸高田市で10日、新たな動きがありました。1755
黒田成彦@naruhiko_kuroda·5時間返信先: @TetuWakauraさんすいません。大学でもあんまり勉強してなくて、バレーとバンドと演劇に没頭していました。 反省だらけの学生時代です。 (T . T)14
黒田成彦@naruhiko_kuroda·6時間関口宏 井上尚弥の秒殺KO劇に「テレビは困っちゃう」 この関口氏の論法でいくと、戦いや混乱が早く収束するとテレビは困るということになり、コロナ禍の混乱やウクライナ戦争が長引くことを密かに願っていると取られても仕方がないことになる。tokyo-sports.co.jp関口宏 井上尚弥の秒殺KO劇に「テレビは困っちゃう」 – 東京スポーツ新聞社 俳優・関口宏(78)が12日、司会を務めるTBS系「サンデーモーニング」に生出演。井上尚弥の秒殺KO勝利にグチをこぼした。 スポーツコーナーでは、プロボクシングWBA、WBC、IBF世界バンタム級...1242259
黒田成彦@naruhiko_kuroda·8時間返信先: @TeikiFengshuiさんすいません。私は授業のスピードに追いつけず落ちこぼれてしまいました。母校の足を引っ張ってしまいました。(T . T)28
黒田成彦@naruhiko_kuroda·6月11日ちなみに私は思春期に本を読んで、学校の歴史は近代史を学ぶ機会に恵まれず、なんとなく左翼っぽい考えが染み付いていました。しかし社会に出て、いろんな歪みや矛盾を感じつつ、近代史を学び直し、目からウロコが取れたら「ネトウヨ」と言われるようになりました。 つまり覚醒したということです。引用ツイート水道橋博士@s_hakase · 6月11日思春期に本を読まない、学校で歴史の勉強しない、そのまま成人してから、仕事や付き合いで政治の話にかぶれると一瞬で右に染まるのは何度も見てきた。1921,9389,220
黒田成彦@naruhiko_kuroda·6月11日防衛費「GDP比2%への拡大」について、フジテレビ日曜報道THE PRIMEの視聴者は9割が容認している。 国民の国防意識が高まりつつある中、国会議員はどのように政策判断をするのか、参議院選挙でしっかりと訴えてほしい。1121,3485,584
黒田成彦@naruhiko_kuroda·6月10日元朝日新聞エース記者が衝撃の暴露「朝日はこうして死んだ」 『朝日新聞政治部』著者が明かす 嘘つき新聞社の暴露本を書いて一儲けしようとしている商魂たくましさに驚きますが、これもジャーナリズムなのでしょう。マッチポンプとも言いますし、炎上商法とも言いますね。gendai.ismedia.jp元朝日新聞エース記者が衝撃の暴露「朝日はこうして死んだ」(週刊現代) @gendai_biz巨大組織が現場社員に全責任を押し付ける——あの朝日新聞が陥った「危機管理の失敗」を、著書『朝日新聞政治部』を刊行したエース記者・鮫島浩氏が精緻な目線で内部告発する。2497514
黒田成彦さんがリツイート平戸市ふるさと納税@hiradofurusato·6月3日特設サイトブログ更新いたしました。 「あえてこの時期におすすめしたい!!絶景ビーチ「千里ヶ浜」https://furusato-hirado.jp/blog/detail.html?id=668… 「クールダウンにジェラートはいかが?♡」https://furusato-hirado.jp/blog/detail.html?id=669… ぜひご覧ください!^^622
黒田成彦さんがリツイート平戸市ふるさと納税@hiradofurusato·2021年12月16日平戸でできる山登り「平戸トレッキングVol.2~安満岳~」を平戸市ふるさと納税特設サイトでご紹介しております。詳しくはこちらをご覧ください。https://furusato-hirado.jp/blog/detail.html?id=652… #平戸 #ふるさと納税 #登山 #トレッキング #山登り1126
黒田成彦さんがリツイート平戸市ふるさと納税@hiradofurusato·2021年12月8日平戸藩主松浦(まつら)家に伝来した資料を保存・公開している「松浦史料博物館」の紹介ブログをふるさと納税特設サイトで公開しました。詳しくはこちらをご覧ください。https://furusato-hirado.jp/blog/detail.html?id=651… #平戸 #ふるさと納税 #平戸観光 #歴史 #平戸歴史 #松浦史料博物館 #松浦家11034
黒田成彦さんがリツイート平戸市ふるさと納税@hiradofurusato·2021年11月16日平戸でできる山登りとして「志々岐山(しじきさん)」を平戸市ふるさと納税特設サイトでご紹介しております。詳しくはこちらをご覧ください。https://furusato-hirado.jp/blog/detail.html?id=647… #平戸市ふるさと納税 #ふるさと納税 #登山 #トレッキング #山登り1631
黒田成彦@naruhiko_kuroda·6月10日ふるさと納税で“現金”が受け取れるサービス登場 総務省「趣旨に合っていない」(ITmedia NEWS) 制度の理念を踏まえないこういうアウトローが出てくるので、真面目に取り組んでいる自治体が困る。あくまで寄付行為に対して返礼するという姿勢で向き合う制度なのです。news.yahoo.co.jpふるさと納税で“現金”が受け取れるサービス登場 総務省「趣旨に合っていない」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース ふるさと納税で、返礼品の代わりに現金が受け取れるというサービス「キャシュふる」が波紋を呼んでいる。スタートアップのDEPARTURE(東京都新宿区)が提供を始めたサービスで、寄付金額の20%を現金1885
黒田成彦@naruhiko_kuroda·6月10日政治家なんて、家族も含めて泣かされることばっかりですよ。そんなことを覚悟して臨むことが前提のはず。 今さら泣き言をSNSで公開してもそれは逆効果でしょうに。 批判されても、叩かれても、自らの信念と、それに賛同してくださる支持者のために頑張ることは当たり前ですよ。引用ツイートやはた愛れいわ参議院大阪@aiainstein · 6月8日今泣いてる。 一生懸命頑張っても常にバカにされる。 もうしんどいで、政治とか。 でもやらなあかんやん。 だから頑張るな。このスレッドを表示14125646
黒田成彦@naruhiko_kuroda·6月10日そんな厳しいこと言わずに、韓国の皆さんは鳩山さんを可愛がってあげてください。もはや日本には居場所はないはずなのですから。引用ツイートアノニマス ポスト ニュースとネットの反応@anonymous_post2 · 6月9日<韓国/中央日報> 鳩山氏が登場するほど日本国内の反韓ムードは強まる…これが現実だ 新任のユン駐日本大使は、「親韓派」と呼ばれる日本の政治家や市民団体などの「飼いウサギ」に会うより「野ウサギ」に会え =ネットの反応「ワロタw」 https://anonymous-post.mobi/archives/19699537222
黒田成彦@naruhiko_kuroda·6月9日返信先: @67bbc0049f194adさん知事が「検討したい」と回答されたので、隊長の交代くらいにとどめてほしいと思って投稿しました。もちろん知事にもお伝えしたところです。 毎年、隊長と副隊長がコロコロ交代するうちに、肩書きなんてどうでも良くなって、ジェンダーがフリーになっていくんではないですかね?6
黒田成彦@naruhiko_kuroda·6月9日返信先: @atelier_daikonさん投票率の向上は、選挙制度や投票への呼びかけ、投票行為へのアクセスの改善などがありますが、何よりも政治家になりたい人の政策や理念、またそれに賛同を呼び込むような普段の努力や発信能力などが大事だと思います。 デジタル化は、あくまで作業効率の問題として提案しました。13
黒田成彦@naruhiko_kuroda·6月9日デジタル社会への対応を政府は進めているが、一番遅れているのは選挙事務。 投票券を印刷し各世帯に個人ごとに郵送。投票所では鉛筆で投票用紙に記入。それを開票場に人間が運んで手作業で計測。誤字を探して無効票を選別し夜中まで作業が続く。 こんなアナログ作業に多くの労力と経費が使われている。619174
黒田成彦@naruhiko_kuroda·6月9日返信先: @ktokqmさん私もそんな流れになるのだろうと思っていたら、知事が「検討したい」と回答したので、せめてこのくらいと思い提案をしたところです。当然、知事にも伝えております。 毎年交代すれば、そのうちどうでもよくなることだと思います。113
黒田成彦@naruhiko_kuroda·6月8日長崎のマスコットが“男女差別”に? 県内の女性団体が廃止求める(ABEMA TIMES) ディズニーのミッキーとミニーも性別キャラがあるので、デザインはそのままでいいのでは。 この際、隊長と副隊長の任期を1年にして、知事が毎年交代の辞令を交付するだけでいいと思う。news.yahoo.co.jp長崎のマスコットが“男女差別”に? 県内の女性団体が廃止求める(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース こちらは長崎県のマスコットキャラクター「がんばくん」と「らんばちゃん」だ。長崎の「県の鳥」であるオシドリをモチーフとしていて、2014年に誕生した。55120502