Cross Hermitスレその1で挙がった疑問とそれに対する回答をまとめてみました。疑問解決編・不具合解決編・ステージ攻略編・その他のTIPSの4部構成です。
公式サイトのDownloadコーナーからアップデートファイル(2002.11.23時点で1.2が最新)をDLしてバージョンアップしましょう。そしてタイトル画面と班編成画面の両方のチュートリアルをやること。特に班編成画面のチュートリアルにはアイコン・ホットキー・ステータスの説明などマニュアルに書いてないことが多数記載されています。
以下のようにデータが変更されます。なお、キャラクターのレベルはパラメータの合計値で決まります。
50です。50になったらステータスが上がらずスキルも覚えられないのは仕様です。終盤で積み立てポイント注ぎ込む時は気をつけましょう。
図書館のマップをクリアすると奥義を覚える確率が高い模様。奥技を極めるには図書館で~とか序盤にデネヒアの爺が言ってますな。
以下の7つがあります。
仲間になるキャラが変化します。12月1週ではパイロス&ヒューディーかカドモスの2択、12月3週では最初の2択で1を選んだら誰も仲間にならず、2を選んだらシーラ・フェルドナ・エレの3択です。
装備スロットに同種のアイテムがいくつまで入れられるかということを意味しています。
マニュアルには次のようにあります。
賢者は、力と、技と、心によって自らを支えています。
強い光がより深い闇を生み出すようにして、這い出し者は、負の力を、負の技を、負の心をもって、賢者の前に立ちはだかります。
賢者は、自らが揺るぎない存在であるがゆえに、這い出し者どもの前にあって、危うい諸刃の剣となってしまうのでした。
それは同時に、こころから正気を奪い去っていく力でもありました。
長く相対すれば相対するほどに、賢者のこころは遠からず正気を失い、自ら滅ぶ結末を迎えることになるのです。
強くなるほどに、混沌に相対していられる時間は短くなっていくのですね。……ま、要するに戦闘に出していられる時間のことです。
とりあえず一周目は気にせずガンガン進むべし。パラメータを伸ばしたい場合は冒険&訓練、スキルを覚えたい場合はそれに準じた内容の講義、 くらいの大雑把な感じで良し。
"仮面"は視界を制限します。
グループ化したいキャラを選択した状態でcontrol+数字キーでグループを設定し、数字キーを押すことでその数字に割り当て足られたグループを選択状態にできます。ちなみに数字を一回押すと選択のみ、二回押すと画面もそのグループに移動します。
ホストになった人がTCP:2300-2400(使用するのは内1つ)、UDP:47624を開ければOK。
装備させないと効果はありません。人数が増えてくると一人一人のスキルを使っている余裕なんてないので、前衛は全部常備系のスキル、でも良し。
あれは班状態を示すアイコンです。班状態は仲間の組み合わせ(おそらく友好度が関係)によって変化し、得られる経験値の量が変わります。経験的に、同じメンバーの斑構成でずっと進めていると赤くなって(レベルが上がる)いくようです。
赤色のタイプについては物理攻撃です。ただし、かなり頑丈なのでそれなりの攻撃力が必要。ただし、色によっては効果的な攻撃はまた変わってくるようです。
友好度は斑編成した時のスライムの色、つまり経験値取得に関係があるのだと思います。エンディングは1種類しかありません。
製品版は、本来装備を予定されていた機能がかなり割愛されているようです。きっと間に合わなかったのでしょう。以下、体験版ReadMeより抜粋。
ディスプレイのフォントサイズを"小さい"にすると直ります。
サウンドチップにi815のオンボードを使っていると、音声再生時にフリーズしやすい模様。コントロールパネル→サウンドとマルチメディア→オーディオ→音の再生の項目の詳細でアクセラレーションを切るとフリーズしなくなりますが、その分動作が重くなります。
WindowsフォルダのRegEditを立ち上げて、"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Enterbrain\Cross Hermit"の"cdrompath"の値をCDが入ってるドライブ名に変更します。
シフトキー押しながらCDを入れれば、セットアップ画面はスキップされます。
戦闘中に何かの弾みで効果音がループして延々鳴り続け、その負荷で音声がぶつ切りになることがあります。おそらくこの効果音のループが無音部分で起こると、ループが起こっていないように聞こえるにも関わらず音声がぶつ切りに聞こえます。この場合はゲームの再起動で直ります。
また、最初からこの状態になる場合、HDDをフォーマットしてOSの再インストールで解消したという例もあります。
シェリルをスタート地点まで連れてくればステージクリアです。
じーさん、2~3分は動かなかったはず。その間に、関所までの道を確保しろということでしょう。
右下・右上・左上の碑文を読み、太陽のシンボルのタイル(1カ所)に剣士または重戦士・月のシンボルのタイル(2カ所)に魔術師または僧侶・星のシンボルのタイル(3カ所)にその他の職業のキャラを同時に立たせればイベントが始まります。
塔2個・泉4個押さえた時点でメッセージは出ません。15分間経過すればクリアメッセージが出ます。ただし、途中で奪われて指定の数を下回ってしまったらもう一度15分やり直しになります。
右上の方にいる巨大な敵を倒しましょう。頑丈な上に回復力が尋常ではないので、それを上回る攻撃力をぶつけるか、相手の防御力を削ぐかしないといけません。
ところで、この時のアドベンチャーパートで"先生"は次のように言っています。
心を映すは、湛える月詠みの泉。
白皙の城塞の深奥から、
少女の闇へと、潜ります。
そして戦闘パート開始時には次のように。
シャロンの抱える混沌が、この地に満ちる。
おそらく、この時の戦闘はシャロンの心の中に入り込んだわけではなく、月詠みの泉を使ってシャロンの心の中を引っ張り出したのでしょう。
青い牛の石像を全て壊さないと次のフロアに進めません。
人によってやり方はいろいろです。いくつか例を挙げましょう。
一番下はとりあえず捨てて、2段目・3段目で迎え撃つが吉。
二段目が一番守りやすかった。
空飛んで毒魔法攻撃してくる奴は重戦士が対応して、
それ以外は狩人系で持たせた。裏狩人のエリア猛毒攻撃が結構楽しい。
基本的にはこの2人だけが常に登場していて、後は待機。
残り5分くらいになったら全員登場させて、宝箱と一段目の守護塔を奪還しに行った。
いったん最上階まで引きつけてから
降りて行くと割りと楽かも。
毒は重戦士、騎士は魔道士であたるのが吉。
1番上の守護塔もお勧め。
すぐ右上に泉があるし。
あと、「エンゲージタイム>残り時間」になったキャラは惜しみなく出そう。
それ以上温存する意味は無いので。
一時間防衛戦の攻略法!?
- 要らない剣士一人を残して、全員out
- 一番下の泉に、重剣士を投入、戦闘AIでほっとく
- 大きい宝箱に近い泉に、弓兵と魔法使いを全員投入。(重剣士も一人いると楽(防御モード))
ソッコーで、敵重剣士の奥にいる、呪われガネーシャ?をやっつける
やっつけたら、直ぐに全員out(じゃないと、敵の重剣士部隊が間近に現れやられる…)- その頃には、一人で最下層で頑張っていた重剣士も、親玉スライムをやっつけているので、out
- 最上段から剣士3人ぐらいで、左へ左へと行くと、またもや呪われガネーシャが居るので撃破
- あとは中段に、スライムと火の玉が来るぐらいなので、マターリと待つ もしくは、直ぐ下をうろうろしている敵の大集団をチョコッとづつ撃破。
2は要らないかもしれないケド、とにかく3を早めに片付ける!!