協同組合アミティ概要

会社概要

名称 協同組合アミティ
(英語名称:Cooperative Association AMITY)
認定・届出 ・特別の法人職業紹介事業届出(許可・届出番号:13-特-000142)
所在地 東京都板橋区大和町13番20号 イストアール1階
TEL.03-5944-1095
FAX.03-5944-1098
ホームページ http://coop-amity.jp/
設立 平成20年11月11日
認可行政機関 経済産業省・国土交通省・農林水産省・厚生労働省
事業エリア 北海道、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、新潟県、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、島根県、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、徳島県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県及び沖縄県の区域とする。
事業内容 ・外国人技能実習生共同受入れ事業
・外国人技能実習生共同受入れに係る職業紹介事業
・アジア等、海外進出コンサルタント事業
・共同購入事業

 日本商工株式会社
 http://www.nisshoko.co.jp

 本組合では通信商社NISSHOKOとの業務提携により、OA機器からITサービス、
 オフィス家具・家電と組合員様のオフィスニーズに対応させていただきます。
 また、コスト削減からITの導入・活用、業務改善・アウトソーシング等々、
 ご担当者様の「困った」をサポートさせていただきます。

・損害保険共済の代理店業務、共済の募集に関する業務
・前各号の事業に附帯する事業

組織図


受け入れの流れ

送出し機関

当組合は、フィリピン国送り出し機関リッチェルマンパワーと契約し、法外な手数料の徴収の禁止・ブローカーの排除を徹底しております。
現地での日本語は、ラクダエス日本語教育センターで約4ヶ月800時間の、日本語教育・日本事情を指導しております。

日本語教育

フィリピンでの日本語教育

出来るまで授業は終わらない
入国管理局「技能実習生の入国・在留管理に関する指針」(平成25年12月改訂)によれば、160時間以上の日本語その他の講習を受講することとされており、他国から入国する技能実習生は1ヶ月程度=160時間程度の講習を受けて、日本に入国してきます。
しかし、日本語に限らず語学というのは全て同じですが、学び、接する時間を多くとることで確実に自分の資産とすることが出来ます。
そのため、ラクダエス日本語教育センターでは800時間の日本語の授業を行っています。
先生方が真剣に向き合うからこそ、実習生候補者達も持ち前の明るさは失わず、厳しい中でも確かな日本語力を培っていきます。
また実習生は入国後も、約1ヶ月にわたり(株)トークス共育センターにて公的講習(警察・消防署・行政書士により行われる)を受講し、NPO多文化共生子ども支援センターとも連携した日本語の支援など、徹底したサポートを受けています。

日本語教育

サポート体制

  • ①1カ月に1回以上の巡回指導、3ヶ月に最低1回の監査を実施しております。
  • ②生活指導等について母国語で対応。送出し機関との連携で、緊急時も安心です。
  • ③労務管理のプロが企業様のサポートを行います。

受入れ

※業種により実習期間が1年間の場合があります。
※技能実習生受入申請、在留資格認定証明書交付申請、査証申請等すべて当組合が代行いたします。