ツイート

会話

WHOはゲーム依存性を精神疾患と認定してはおらず、慎重な見解を示している。子どもが夢中になって没頭するものはゲームに限った話ではないのでは。 ゲームを敵対視するより、その効用を取り入れ、うまく付き合っていく方法を模索すべき。 news.yahoo.co.jp/articles/422ba
返信先: さん
12か月以上の長期にわたって社会生活を破綻するような依存の状態 ってゲームに限らずなんでも依存症と言えるでしょうね 問題はゲームではなく社会生活が破綻している事でしょうし
3
21
返信先: さん
昔は魚釣り依存症が大流行りでしたけどね(笑) 矢口高雄先生の「釣りキチ三平」全盛期で釣りブームの盛期でもありましたが、魚釣りを非難する声は無く、むしろ自然保護の声まで上がっていました。 現在は魚釣りを悪とする声さえ見られる世の中。ゲームも同じ道を歩んでいくような気がします。
3
12
返信先: さん
実は私自身が10年前、人間不信まっただかの中、オンラインゲームすらフレンド作らないで1人でゲームしていましたが、どうしても判らない事があり、コミュニティの方々が親切に教えてくれて、ネットの人間不信が治りましたよ。 元々フランクな性格なのですけど、 色々と、w🤭 無課金でも楽しめます。
画像
2
1
6
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

野球
ライブ
プロ野球⚾️ロッテ vs. DeNA
ニュース · トレンド
日本人の結婚
トレンドトピック: 女性16男性25
FNNプライムオンライン
昨夜
学校給食の“黙食”に緩和の動き。「徹底」の表現を見直した地域も…子どもにはどう影響する? 実情を聞いた
ニュース · トレンド
サブスク解禁一生
トレンドトピック: 落ちこぼれ山下達郎
国際ニュース
ライブ
ロシアによるウクライナへの侵攻状況