横浜銀行コンコルディア・フィナンシャルグループ

新卒採用情報サイト 2023

Project Story
地域本部体制プロジェクト

人と地域を結ぶ橋渡し役となって
産業を創造し、課題解決に取り組む
執行役員
中部地域本部長
平間 武志
※インタビュー内容・所属等は取材当時のものになります

プロジェクト概要

横浜銀行は、営業エリアを2地区(本店、東京・県外)・5地域(東部、中部、西部、南部、川崎)に編成する「地域本部体制」を敷いており、各地区・地域に配置した本部長が地域経営者の役割を担い、地域戦略推進アクションプランにもとづき地域の課題解決に取り組んでいる。相模原市、町田市、大和市、厚木市、秦野市、伊勢原市、清川村など10市2町1村からなる中部地域では様々なプロジェクトが進行中である。その中から、『伊勢原大山インター土地区画整理事業にかかわる企業誘致』『コーエンとのサステナブルな連携協定による清川村・宮ヶ瀬地区の活性化』『横浜国立大学産学官金連携コーディネータを活用した取引先の課題解決』について、中部地域の本部長である平間に聞いた。

【伊勢原大山インター土地区画整理事業にかかわる企業誘致】
融資にとどまらず、産業の集積による新しいまちづくりをめざす

広域幹線道路の整備効果を活かした新たな産業拠点の創出を目的として、新東名高速道路伊勢原大山IC周辺において、地権者組織である伊勢原大山インター土地区画整理組合が2021年1月に神奈川県より設立認可を受け、組合施行による土地区画整理事業がスタートした。総事業費は約80億円。そのうち約12億円を伊勢原市が補助金として支出し、2027年度の完了をめざすこのプロジェクトにおいて、企業誘致支援やファイナンス支援で存在感を見せるのが横浜銀行だ。

「私たちは、組合設立準備委員会(事務局:伊勢原市)が組織された2016年4月から、伊勢原市と接点を持たせていただいてきました。私自身、伊勢原市からこのプロジェクトについてお話を伺っており、実現に向けてなんとかお役に立ちたいと、特に企業誘致の分野において中部地域のみならず銀行全体で情報連携し活動しています」

平間が中心になって積極的に活動を推し進めたのは、横浜銀行と取引のある企業の誘致だ。伊勢原大山IC周辺に創出される産業拠点へ企業を誘致することは周辺の雇用創出にもつながり、地域金融機関として地域経済の活性化に大きく貢献できる仕事の一つであり、進出する企業のファイナンス支援へ発展する可能性もある。

「当行から10数社のお取引先にご案内していますが、抜群の交通アクセスにも惹かれて多くのお客さまが当地に関心を寄せており、新しい産業創出の実現に手ごたえを感じています」

【コーエンとのサステナブルな連携協定による清川村・宮ヶ瀬地区の活性化】
ビジネスマッチングと情報提供でアパレルメーカーと地元企業を結ぶ

2021年11月、横浜銀行は株式会社コーエン(以下コーエン)と「サステナブルな地域活性化に向けた連携と協力に関する協定」を締結した。目的は、清川村宮ヶ瀬地区をはじめとした神奈川県における新たな観光コンテンツの創出と地域産品の活用・開発、SDGsの達成など。ユナイテッドアローズグループのコーエンは、これまでアパレル業で培ってきた企画力・ブランド力を活かして観光コンテンツ開発に取り組み、横浜銀行は多様なネットワークを活かしたビジネスマッチングの機会と地域情報を提供。将来的な事業資金のサポートも視野に入れている。

「コーエンは清川村宮ヶ瀬地区における村有施設の指定管理者となっており、協定締結に先立ち、長期間にわたり利用していなかった施設を改装して週末限定でオープンしたアパレルショップには長蛇の列ができました。やはりトレンドを押さえて地域の魅力を発信し集客できる力があると感じています。今後は、例えばスケートボードパークやボルダリングといった魅力的なコンテンツの創出を検討したり、地元食材の6次産業化支援などによる地域産品の開発に取り組んでいく予定です」

今後、協定の目的を達成していくためさらにコーエンとの連携を強めていくが、上記のような構想を持続的に実現していくには、分野毎にノウハウを持つ地元企業に情報提供し一体となった連携が望ましいと考える。横浜銀行の取引先企業も交えたさまざまな企業とのコラボ企画の検討が進行中だ。

【横浜国立大学産学官金連携コーディネータを活用した取引先の課題解決】
お客さまと大学をつなぎ、地域経済の持続的な成長に貢献する

横浜銀行は2020年7月、地域経済の持続的な成長・活性化を目的に包括連携協定を結んでいる横浜国立大学と『産学官金連携コーディネータ嘱託制度』を開始した。現在、2年目となるがコーディネータとして嘱託を受けたのは、ソリューション営業部、地域戦略統括部、東部地域本部の行員15名。彼らが橋渡し役となって、横浜銀行の取引先が有する課題を横浜国立大学の学内コーディネータにつなぎ、学内コーディネータを通じて学内研究者を引き合わせ。そして、技術・学術指導や共同・受託研究、特許の活用といった形で取引先の課題を解決する。これが基本的なスキームだ。

「中部地域ではこれまでに約40社のお取引先をご紹介しています。ニーズは、ものづくりに関する技術的な課題の解決から、セールスプロモーションの向上、環境ビジネスへの参入、AIの導入・活用まで、本当にさまざま。横浜国立大学のコーディネータが県内の他大学に協力を要請して取引先ニーズに応えたケースもあり、大学が有する知見の豊富さと、地域産業の振興、地域経済の発展に対する気持ちの強さを感じます」

横浜銀行の中でも変化が表れている。この取り組みと実績が取引先に周知されたことにより、学内コーディネータと同行訪問する際、渉外担当者がお話をうかがう相手と内容が変わってきた。財務諸表を見ながら経営者や経理・財務担当者と資金調達・運用について話すだけではなく、開発中の試作品を前にして技術者や工場長と未来の話ができるようになってきたのだ。

「圧倒的に多い製造業を例に挙げれば、お取引先のものづくりに対する姿勢と技術力をしっかりと理解したうえで新製品開発のお手伝いができることが、若手行員のモチベーションになっています。量産や雇用促進のためのお手伝いをして、将来的には事業規模の拡大やM&Aなども視野にいれていく・・・そんな醍醐味も味わってほしいので、これからも地域本部体制、産学官金連携コーディネータ制度を活用してお客さまと大学をつないでいきます」

学生の方へメッセージ

本部の地域戦略統括部に行かなければ地域創生に関われないと考えている方がおられるかもしれませんが、そんなことはありません。いまや、地方創生の取り組みは銀行の3大業務(預金・貸出・為替)とならぶ重要かつ本質的な活動です。その最前線は支店の担当者が担っており、地域社会が抱えるさまざまな課題と直接向き合い、地域情報のマッチング支援や最適な金融サービスをご提供しています。

もちろん、そのためにはお客さまと地域に信頼されなければなりません。地域にとってなくてはならない金融機関として、何事にも主体的に取り組み、課題解決力を磨いてチャレンジし続ける。金融業界を取り巻く環境が急速に変化している時代だからこそ、無限のチャンスが広がっています。ぜひ若い行動力を駆使して一緒に取り組んでほしいと思っています。