2年ほど前に購入したカインズのホッチキス。
確か200円しなかったと思いますが、白一色のシンプルなデザインは、ホームセンターのPB商品には見えないですよね。
丈夫で使いやすいので、現在も我が家で愛用中です。
さて、こちらのページに「無印 ホッチキス」で検索してきてくださる方がいらっしゃるようので、せっかくなので無印のホッチキスについても調べてみました。
因みにこの記事を書いた2014年には「軽く止められるステープラー」という商品があったのですが、残念ながら現在は販売終了になっています。
2017年現在無印で販売しているのは、「ポリカーボネート携帯用ステープラー」と「針を使わないステープラー」の2種類のみとなっています。
ポリカーボネイト携帯用ステープラー 450円
画像元:無印ネットストア
無印ではホッチキスではなく「ステープラー」という呼ぶようですね。
「ホッチキス」よりも「ステープラー」の方が、お洒落な響きがするのを気のせいでしょうか。
普通のホッチキスと違うのは、ロックをかけることができるので、一見するとホッチキスにはみえないシンプルなデザイン。
使わない時は閉じておけるので、引き出しや筆箱の中でも邪魔になりません。
こんなにお洒落なデザインなら、むしろ仕舞わず机の上に出してインテリア雑貨として飾っておきたいくらいです。
但し、カインズのものだと20枚ほどのコピー用紙を綴じることができるのですが、こちらはその半分程しか止めることができませんので、数枚束ねる時に使い勝手が良いサイズと言えます。
もうひとつの方はパッと見ホッチキスには見えない形状になっています。
針を使わないステープラー 580円
穴あけパンチのように上部の隙間に紙を入れ、穴を開けて綴じるタイプなので針を用意する必要がありません。
画像元:無印ネットストア
ホッチキスで閉じてある用紙を分別ゴミに出す時、わざわざ針を外すのがとても面倒なのですが、これならそのまま出せるので、主婦としてはこんなことでも結構嬉しかったりもします。
そう言えば確か小学生の時、ホッチキスで指挟んでめちゃくちゃ痛かった記憶があるのですが(汗)、これなら小さい子供でも安心して使わせることができます。
但しこちらも5枚程度しか閉じられないので、用途によって使い分けるのも必要がありそうですね。
無印以外にもお洒落なホッチキスが沢山ある
調べてみると、これ以外にもシンプルでお洒落なホッチキス結構ありました。
幅が僅か6.6cmとコンパクトな「折りたためるホッチキス」
無印の携帯用ステープラーとよく似た形状ですが、こちらはは2014年にグッドデザイン賞を受賞した栄誉ある一品です。
それから値段は3倍以上しますが、機能性を求める方にオススメなのがクラフトデザインテクノロジーのステープラーです。
どちらかと言えば丸みを帯びたものが多い中で、このホッチキスは直線的でとても目を引くスタイリッシュなデザインです。
カインズと同様20枚まで綴じることができるので、見た目も機能もこだわる方にはピッタリですね。
最後は「白☓レトロ」なカネックスのステープラー。
どこか昔懐かしさを感じさせつつも、丸みを帯びたデザインは握りやすく使いやすそうですね。
kanexのロゴもシンプルながら、無地よりもカッコイイ。
648円とお手頃価格なので、次に買うならこれにしてみようと思っています。
おまけ
カインズの文房具でもうひとつ愛用しているのがこのシンプルなカッターナイフ(税込148円)です。
最近はネットで買い物することが多いのでダンボールを開ける時に頻繁に使っていますが、ホッチキスと同様全く壊れる気配なし!
これで200円以下はとってもお買い得です。
この歳になると文房具売場に行く機会がめっきりと減ってしまったけれど、その分気に入ったものを長く使っていければいいなーなんて思っています。
コメント