Tweet

Conversation

僕が遠いと思ったらそれは孤島!って主張のどこが相手に合わせてんだよ
Quote Tweet
てり
@terikeri1
·
Replying to @James_of_Angora
いや、地続き言い出したん向こうやで 内容合わせるならこれしかなかろ
1
1
4
言葉の定義の曖昧な部分は発言主の判断しかないっしょ 定義付け論議は言葉狩りでも最も稚拙で柔軟性に欠けた内容よ
1
1
曖昧? 広辞苑でもなんでもいいけど、 孤島 の定義は 「海上遠く離れて」 「孤立して(つまり、周囲に島や陸があれば孤島ではない)」 となってますよね。 だから、英訳でもisolated,solitarilyという単語が割り当てられてるんですよ。 曖昧でもなんでもないでしょ? 多分、あなたが主張すべきことは、
1
1
1)元発言は、言葉の定義からすふと「孤島」を間違って使っている 2)それはそれとして、元発言の方が「孤島」でいいたかった内容を明確に説明する だと思いますよ。 まあ、そこら辺を曖昧にして議論をループさせたいなら、もう仕方ないですがね。
1
1
1.「陸の孤島」という表現が一般に受け入れられてるように、隔離されてる場所の表現として何も間違っていない  転じて、これは君達が言葉狩りをしたくて柔軟性を失っただけの証明でもある 2.陸地から遠く離れて出入りがほぼ不可能であるさまを孤島といった アムールトラ視点ね
2
1
1
ええ…「陸の孤島」は比喩ですよね。「別のもので表現する」から比喩なんですよ。ライオンを指して「ライオンのような~」とはいわないでしょ? 島を指しておきながら「孤島は比喩」と言い張るのはとても不自然ですよね。 まあ、不自然だけど完全に間違いではない、と言い張るならそれでもいいけど。
3
あと、言葉狩り、無学の為せる技等、強い言葉を使うのは避けた方がよいですよ。 間違っていたときに困るでしょ?誰しも間違えることはあるわけで。 例えば、無学とかいっておきながら「間違えましたすみません」で済ませたら「この人と会話は無理だ」と思われ無視される。それでいいなら仕方ないけど。
1
2
わかる わかるが、意固地になってる人って優しい言葉はスルーするんですよねぇ 「やめときなよ」、「良くないよ」を受け取れる賢さがあれば必要ない言葉なんですが そして、強い言葉もスルーするようになったとき、「言葉の通じないモンスター」になるのです そっちそんな人ばっかりだけどね
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Event
LIVE
🎂11日は新垣結衣さんの誕生日
FNNプライムオンライン
This morning
なんで“衆”と“参”二つある?違いは? 参院選のキホンを分かりやすく
Trending in Japan
ホテルの人
5,574 Tweets
Trending in Japan
ココロオドル
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況