Pinned Tweet今野良介|編集者@aikonnor·Jun 6インタビューされました。 「編集者って著者やデザイナーやライターにどうフィードバックしてるの?」 という連載記事です。 なんで初回がワシなんや。 アドタイ@advertimes橋本さん、ありがとうございました。 ちょうどいい距離感を見極めること。―今野良介さんの返信術advertimes.comちょうどいい距離感を見極めること。―今野良介さんの返信術 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議作家や漫画家などクリエイターたちの想いを最初に受け取るのは、一般的には黒子と言われる編集者です。 「自分のアイデアが本当に受け入れられるだろうか?」「もっと良いアイデアはないだろうか?」…など、常に不安と戦いながら創作活動に勤しむクリエイターにとって、作品が形になるまでの間に編集者との間で行われるコミュニケーションは、時に心の支えになるものです。 クリエイターをモチベートする編集者は、日々形...125123
今野良介|編集者@aikonnor·27m好きな喫茶店のオールド・グラッセ。10年寝かせた極端なオールドビーンズのアイスコーヒー。同じ液体で作った氷と特注の黒糖シロップで最後まで黒い。ウィスキーのカスクストレングスのようにグラスの中で開いていく変化があり、最後のほうがうまくなる。 1600円。ワンショットだと思えばとても安い。315
今野良介|編集者@aikonnor·37mInstagramのストーリーズ。左下を見るとたくさんのがついているように思えるが、実質1つでもがつけばこの表示になる。こういう小さなところに拭い去れぬ信用ならなさがある。7
今野良介|編集者@aikonnor·1hこちらこそ! 腹がへる本でした。Quote Tweet山田英季/ダーダ__andrecipe@EdhiAdam · 1h今野さん! ありがとうございます。 twitter.com/aikonnor/statu…1
今野良介|編集者 RetweetedTatsuo HISAMATSU@Kazedayori·Jun 2新著のチラ見せ連載第5回です。都市住民の間では、農家は儲からない農業を歯を食いしばって続ける清貧な弱者というイメージを持つ人も少なくありませんが、果たしてそれは現在の正しい農家像でしょうか? 農家は「清く貧しい弱者」なのか? @kobunsha_shin #光文社新書shinsho.kobunsha.com農家は「清く貧しい弱者」なのか?|光文社新書【連載】農家はもっと減っていい:淘汰の時代の小さくて強い農業⑤ ㈱久松農園代表 久松達央 久松 達央(Tatsuo HISAMATSU) 株式会社久松農園代表。1970年茨城県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後,帝人株式会社を経て,1998年に茨城県土浦市で脱サラ就農。年間100種類以上の野菜を有機栽培し,個人消費者や飲食店に直接販売している。補助金や大組織に頼らずに自立できる「小さくて強い...726
今野良介|編集者@aikonnor·1hそうでしたか。 新宿の定食屋でカツカレーを食べながら田中泰延さんとした雑談を書き起こして記事にしたものなのですが、書いてよかったです。 この記事が、次の本につながりました。Quote Tweetかみ@10ku6 · 1h私が今野さんや泰延さん、『読みたいことを書けばいい』を知るきっかけとなったのは、この記事を読んでからだと、ふと思い出しました。この記事に出会えたことに本当に感謝です。 ちなみに、MAXのくだりに衝撃を受けた感覚は今でも忘れません。 twitter.com/aikonnor/statu…Show this thread13
今野良介|編集者 Retweeted今野良介|編集者@aikonnor·17h今になってもおもしろいのは、自分が読みたい記事を書いてたってことだよな。ダイヤモンドオンライン前代未聞の構成で振り切ってよかった。 この会話スタイルも『会って、話すこと。』の構成そのままだ。 「合理的な人」が不機嫌になる理由 | 読みたいことを、書けばいい。diamond.jp「合理的な人」が不機嫌になる理由発売3ヵ月で16万部突破。「バズる記事を書きたい」「ターゲットに刺さる文章を書きたい」「自分の思いを読んでほしい」そんな「技術」を学ぼうとする人は、出発点から間違っている。もっとシンプルに、あなたが読みたいことを、あなたに向けて書けばいいのだ。まったく新しい文章講義、開講です。1236Show this thread
今野良介|編集者 Retweeted今野良介|編集者@aikonnor·18hボケにボケを重ねる、不機嫌、ツッコミ不要、クソリプ。 この時点で『会って、話すこと。』の話の大半が出てて驚いた。ただ聞きたかったことが、このとき考えもしなかったコロナを経た「もう一冊」の土台になってた。 青年失業家はもういない。 #読みたいことを書けばいいdiamond.jpフォロワー6万人の「青年失業家」が明かすツイッターの幸せな使い方発売3ヵ月で16万部突破。「バズる記事を書きたい」「ターゲットに刺さる文章を書きたい」「自分の思いを読んでほしい」そんな「技術」を学ぼうとする人は、出発点から間違っている。もっとシンプルに、あなたが読みたいことを、あなたに向けて書けばいいのだ。まったく新しい文章講義、開講です。11252Show this thread
今野良介|編集者 Retweetedせきやみずき|Retty PR×焙煎士@mizukisekiya·5hこんなおもしろいインタビュー記事ある?(タイトルからは想像つかなかった) 「合理的な人」が不機嫌になる理由 | 読みたいことを、書けばいい。 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「合理的な人」が不機嫌になる理由発売3ヵ月で16万部突破。「バズる記事を書きたい」「ターゲットに刺さる文章を書きたい」「自分の思いを読んでほしい」そんな「技術」を学ぼうとする人は、出発点から間違っている。もっとシンプルに、あなたが読みたいことを、あなたに向けて書けばいいのだ。まったく新しい文章講義、開講です。26
今野良介|編集者 Retweetedかねちゃん@ayngo0107·4h図書館なう。 入り口でたまたま手にとった田中泰延さんの『読みたいことを、書けばいい』っていう本がおもしろくて一気に最後まで読んでしまった。背中を押された気分。ちょっと元気になった。115
今野良介|編集者 Retweetedあじおか@ ブランディング・PR・海外ニュースエッセイ@Nahotwitt·4h「ケミカルりんぽっぽ3世」が大文字になってる爆笑記事 「合理的な人」が不機嫌になる理由 | 読みたいことを、書けばいい。 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「合理的な人」が不機嫌になる理由発売3ヵ月で16万部突破。「バズる記事を書きたい」「ターゲットに刺さる文章を書きたい」「自分の思いを読んでほしい」そんな「技術」を学ぼうとする人は、出発点から間違っている。もっとシンプルに、あなたが読みたいことを、あなたに向けて書けばいいのだ。まったく新しい文章講義、開講です。14
今野良介|編集者 Retweetedあやぱん( ˘༥˘ )@soycm·4h「合理的な人」が不機嫌になる理由 | 読みたいことを、書けばいい。 | ダイヤモンド・オンライン https://diamond.jp/articles/-/218079… おもしろかった。笑diamond.jp「合理的な人」が不機嫌になる理由発売3ヵ月で16万部突破。「バズる記事を書きたい」「ターゲットに刺さる文章を書きたい」「自分の思いを読んでほしい」そんな「技術」を学ぼうとする人は、出発点から間違っている。もっとシンプルに、あなたが読みたいことを、あなたに向けて書けばいいのだ。まったく新しい文章講義、開講です。13
今野良介|編集者@aikonnor·2h「こんな状態だ。嗚呼」と嘆いている人に「じゃあこうすればいいじゃないですか」と言っちゃう人。嘆きを嘆きとして発することに意味があるのであって、解決を求めているわけではない。1534
今野良介|編集者@aikonnor·4h『ぜーんぶ電鍋!』山田英季 ご恵贈たまわる。 おつまみからおもてなし料理まで電鍋ひとつで簡単にできちゃうのが魅力的なんだけども、さらにレシピとサンプル写真がうまそうすぎる。 さっきビリヤニ食ったのに腹減ってきた。山田英季/ダーダ__andrecipe and 主婦の友社18