Pinned Tweetナカイ|経営者募集@deusman2525·Feb 13【募集】 今急成長中のベンチャーで、一緒に働きたい人はいませんか? 気合いの入った20代だらけの戦闘集団です。年収1000-2000万は1年で行ってもらうスピードで成長してもらいます。 役職は色々あるので、スキル経歴関係なく、「何かに熱狂したい!」と力を持て余してる方、是非メッセ下さい!446674Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·1h会社を大きく成長させた経営者に「伸びる社員の特徴」を聞いたら、ほとんどの人が「ハードワークできるか」と答える。自らハードワークを選んで時間や体力を突っ込める人が成長する。成長したいけど「時間は犠牲にしたくない」「ワークライフバランスが重要」という人は、やっぱり成長しないらしい。1428
ナカイ|経営者募集@deusman2525·20h素直さと純粋性と謙虚さを感じられず、ペラペラの仕事観で良い仕事ができると思ってるような人は放置してはいけない。人間としても自分を磨きながら、お金も自由も獲得するために泥臭く戦えるような人が理想。219Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 8経営で大切なこと。よく「やらないことが大切」と言うけど、もっと言語化するなら「川の流れに逆らわないこと」です。川の流れに逆らって泳ぐと、進んでないのに体力を激しく消耗する。これは、儲かってない企業がいろんな取り組みをしてる状態。まず「儲かる会社づくり」が経営者の仕事であり本質。250
ナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 8初めましてで普通に会話してるのにやたらと「力の証明」をしたがる人がいる。そういうコミュニケーションは普通に会話したい人からしたらめちゃくちゃめんどくさい笑315Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 8【募集】 就活終わった大学生で、 インターンしたい人、いませんか?! どこに住んでいても大丈夫ですが、やる気あって時間をたくさんかけれる人、歓迎します! 急成長ベンチャーでガッツリ裁量権持ってやってみたい人、是非! 興味ある方は簡単な経歴添えてDMください!647
ナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 7凄くないのに「凄そう」と思われるために偽りの自分を見せることなんて、人生でもっとも無駄な時間。凄くても凄くなくても、本当の自分をさらけ出した上で、それでも「仲間」だとになれる人を何人つくれるかが人生だと思う。僕は、そういう魂が綺麗な人としか付き合わないようにしてる。1890Show this thread
ナカイ|経営者募集 Retweetedナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 29年間の経営で学んだ「マネジメント」 ・本音が言えない組織はヤバい ・責任を果たしたレベルで褒めない ・やたらと褒めるのは限界点を下げるだけ ・無用の「ありがとう」はNG ・「ナイス」はOK ・会社はプロフェッショナルの集まり ・人間力が無ければ強く求められない ・要求を下げると部下を潰す52712,543Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 7本音で生きてるつもりでも意外と気づかず偽ってることが多いんだなと、先日施術を受けてみて思いました! 人の心へのアプローチは本当に色んな方法があるんだなあと改めて発見した。Quote Tweetいっせん|人生が変わる整体院@ieskirist_issei · Jun 6横領事件やお金のトラブルが多い現代。社長に言えない不満があると何かの形で復讐しちゃう。昔から反乱や一揆のように消えない人の習性。本音で腹を割って話せば済むのに後回しにした結果、21億円も横領される。横領する人もされる人も特徴は、"親子の間で本音を隠してきた人"。100%の本音が大切。Show this thread1115
ナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 6経営を9年やって、組織には「純度」があると学んだ。コーヒーに1滴のミルクを入れると一瞬で全体の色が変わるように、組織にカルチャーを理解してない人を1人でも入れると全体に影響がある。だからこそ「採用を間違えない」「違和感があったら一瞬で潰す」を経営者が徹底していくことが超重要だと思う565770Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 6ちょっとしんどくなって折れることは何の努力も才能もいらない。これまでの自分をいかに超えていくかに挑戦し続けている人たちが起業家なんだと思う。23Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 6できる理由を考えろって言う起業家も 「レッドオーシャン」 「大手には勝てない」 「今からでは遅い」 「資本がない」 「優秀な人がいない」 って、いつの間にかできない理由ばかり言ってる。結局は、大手がいるとか競合が強いとか関係なく、諦めているのは自分の固定概念が原因だったりする。2483Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 4会社にも2:8の法則があるということは、社会全体でも2:8の法則があり、つまりは8割の社会人は大した戦力になってない。だからこそ、2割に入れば、どんな事業に挑戦しても勝てる。すべての事業は「なにをやるか」ではなく「やり切る力があるか」で解決する。これから証明したい。1675
ナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 39年間の経営で学んだ「経営哲学」 ・経営は本ではなく現場で学ぶもの ・頭でっかちになる経営者は危険 ・属人的な組織でも100億はできる ・2:8の法則を10:0に向けて純度を上げるのが経営 ・厳しさは器と愛情に比例する ・本音を言い合う文化がすべて 本で読んだそれっぽい経営論は無意味8114
ナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 3自分が嫌われたくないがために部下への要求を下げるリーダーがいる。そう言う人気取り、ファンを必死で作ろうとするリーダーは組織を滅ぼす。「調子の良いことを言う人」は要注意19169Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 29年間の経営で学んだ「マネジメント」 ・本音が言えない組織はヤバい ・責任を果たしたレベルで褒めない ・やたらと褒めるのは限界点を下げるだけ ・無用の「ありがとう」はNG ・「ナイス」はOK ・会社はプロフェッショナルの集まり ・人間力が無ければ強く求められない ・要求を下げると部下を潰す52712,543Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·Jun 1僕が目指す究極のコミュニケーションは、純度100%の本音しか話さず、こう思われたいというヨコシマな気持ちを0%にすること。嫌われることをおそれず、魂と魂で会話するイメージ。思っていることを言わない人間関係をつくってしまうとフェイクばかり集まってくる。だから人生がクソつまらなくなる。1572
ナカイ|経営者募集@deusman2525·May 31ガンジーでもないのに「人として」の話をしてくる人ってちょっと痛さがある。そういう話をする人はみんな「結果が出ていない」という法則がある。人に自分の価値観を強要することがモチベーションになってる人からは離れたほうがいい。自分の事業に夢中だったら、人に余計なアドバイスをしてる暇ない。248
ナカイ|経営者募集@deusman2525·May 31さらにそう言う可能性がある人間を採用の段階で出来るだけ外すことも重要。 組織の熱気は組織の純度に比例する。 組織の熱気を盛り上げることと、 熱気を下げるような人を入れない・外すことは同じくらい重要。Quote Tweet安達裕哉(Books&Apps)@Books_Apps · May 30マネジャーは「部下の育成」が成果に貢献する場合には育成をするけど、「学ぼうとしない」人に対して教えなければならないという義務はないです。成果に貢献しないから。 「育成」は目的ではなく単なる手段であって「そいつを外す」ほうが、はるかに効果が高い時もままあります。225
ナカイ|経営者募集@deusman2525·May 31どれだけ裏技に逃げても、遅かれ早かれその問題と真正面から向き合わないといけない時がくる。腹括って正々堂々やるしかない。14Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·May 30うまくいくベンチャーは「ストレートを磨く」、うまくいかないベンチャーは「変化球を探す」という性質がある。ストレートが投げられないのに、変化球を探しても本質的な課題解決にはならない。まずは「きっと裏技があるはず」みたいなスケベ心を捨てて、愚直に事業に向き合うこと。130393Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·May 30「経営者自身の基準の差」で儲かってないのに、 それをありとあらゆる外的な責任にし、ひたすら「今の自分で楽して儲かる」事業を探し続けても一生うまくいかない。1218Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·May 29ベンチャーの社長で「なんか儲かる事業ないかな~」とぼやく人いるけど、どんな事業でも競合はいて、どんな事業でも儲かってる会社はある。儲かる事業を見つけても、それが儲かる事業だと気付かないし、ちょっとうまくいかなかったらすぐに撤退する。つまり、ベンチャーは社長の視座がすべて。112232Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·May 29「とにかく自分が気持ちよくなりたい」 「自分が不安を感じたくない」 だけで動いても、人もお金もついてこない。 人からとにかく奪いたいテイカーな人が幸せに成功することはないし、長期的にうまくいくことはない。 闘う意義があるかないかで全然経営が違うものになってくると最近痛感している。Quote Tweet伊藤裕幸/株式会社HIT 代表@itohiroyuki_hit · May 29闘う意義や理念なき行動に継続性は生まれない25
ナカイ|経営者募集@deusman2525·May 29結局全ては「基準の差」。営業の基準・マネジメントの基準・採用の基準・マーケの基準、etc.. 外から見てると基準の差には気づかない。だからなぜウチが儲からず、他社が儲かっているのかが分からない。 「何をやるか?」より「どれくらいやり抜くか?」に拘る方がうまくいきやすいと思います。1563Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·May 28ベンチャー社長がよく間違うのは「ブルーオーシャンを見つけよう」とすること。結果を出すベンチャー社長は「レッドオーシャンのなかのブルーオーシャンを見つける」こと。その見つけ方は「やり抜く基準をあげる」だけ。ここを極めれば儲かる企業は誰でもつくれる。市場にお宝を探してるうちは厳しい31131,112Show this thread
ナカイ|経営者募集@deusman2525·May 28今の自分は誰のおかげで存在してるのか。脈々と繋がれた"たすき"の重さを理解できない人間ほど、周りに感謝しないし、全てを自分のものにしたがる。どんな思いで周りの人が自分を応援してくれたのか、育ててくれたのか、関わってくれたのか、これを真に理解せずせずドヤってる人間に全く魅力を感じない1667
ナカイ|経営者募集@deusman2525·May 27経営者が、錯覚資産をつくろうとすると身を滅ぼす。会ってガッカリは意味がないし、事業で実力を磨くべき。自らメディアに露出するよりも、メディアから注目されるけど表に出ないくらいでいい。表にはいないのに実力あるのが個人的な理想。個人ではなく成果で目立つ。242
ナカイ|経営者募集@deusman2525·May 27承認欲求を部下から得ようとする上司がいる。自分に自信がないから、人が離れるのが怖いから、口先では勢いの良いことだけ言って、肝心なところはビシっと言えない。必死で好かれようとする弱腰上司。目上には媚びへつらい、部下には良いカッコする。部下は全員気づいてる。偽者だということに。448
ナカイ|経営者募集 Retweetedオクシン@OKU_MAYA·May 27京大中退→起業→9年目→もうすぐNYにいく、とある会社の社長。グループ年商100億予定でコーチング業界にコミットしている。起業したい人、覚悟がある人いたら一緒に仕事すれば成長が加速する。僕は一度お会いして話したことがあるので間違いないです。ナカイさん。 @deusman25252267Show this thread
ナカイ|経営者募集 Retweetedナカイ|経営者募集@deusman2525·Feb 11幹部になりたいと簡単に言うけど、労働基準法で守られている社員のマインドのまま、経営幹部が務まると思ったら大間違い。365日24時間臨戦態勢なんて当たり前だし、結果が出ないならプライベートなんて無い。ワークライフバランスとは真逆にあるのが経営者です。そこをはき違えている人が多すぎる。124156Show this thread