Pinned Tweet古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·Sep 7, 2020「クリエイティブ相談所 ことばとデザイン」のモーションロゴができました〜 誰かに相談したい困りごとに「ことば」と「デザイン」で応えます〜。 ご相談はDMでどうぞ◎The media could not be played.Reload619339Show this thread
古島佑起/クリエイティブ相談所 Retweeted羽山 祥樹@日本ウェブデザイン@storywriter·Jun 7職種ごとに「美学」というのは異なって、たとえば広告業界の人は TCC広告賞をとるような広告を「美学」とするけど、ウェブマーケの人から見たら「そのコピーでCVRいくらいくん?」だったり、UXデザイナーから見たら「そんな広告がそこにあること自体がユーザー目線じゃないですね」とか。117153Show this thread
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·Jun 7ブランディングは「識別選好活動」で、デザインの質は「思考の総量で決まる」。前半は僕の師匠の、後半は原研哉さんのことばだけど、仕事をする上でとても大事にしとります3
古島佑起/クリエイティブ相談所 Retweetedベルセルク公式ツイッター@berserk_project·Jun 7『ベルセルク』が6月24日発売のヤングアニマル13号から連載再開いたします。連載再開に際し、ヤングアニマル編集部並びに森恒二先生からのメッセージを掲載いたします。引き続き『ベルセルク』をご愛読いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。 https://hakusensha.co.jp/information/63802/… #BERSERK #ベルセルク1,497103.4K176.7KShow this thread
古島佑起/クリエイティブ相談所 Retweeted萩原まお War is not the answer.@mao_hagi·Jun 6家具メッセで、70代でもバリバリ現役の大御所デザイナーにお会いしたのだが「40代は20代、30代と同じ仕事してちゃダメ、ただ値段が高いだけの年寄りになってしまう。常に勉強して、最高のものを作るんだよ。」って言われて、生涯現役クリエイターの凄みを感じた。 がんばります!!!!!1368
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·Jun 56月、大安の日曜日ということで、友だちが2組結婚パーティをした。昼夜で別の会に参加させてもらったけど、それぞれに人に恵まれた素敵な場所で、その場にいれて嬉しかったなぁ。 おめでとうございます。 末永くお幸せに!15
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·Jun 31人フリーランスはみんなが言うように何でもしなきゃならない。でも、スタッフが増えてくるとトップは何でもしちゃならない。任せられることは任せて、自分は適性に合ったことを全力でやったり、次への挑戦をしたり、自分にしかできないことをやらなきゃいけない。6
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·Jun 3相談者さんに言われて忘れられないのが「デザインが良いからお客さんが来ることはない。でも、良いデザインの場を保とうと従業員が自主的に毎日掃除をしてくれる。するとお客さんもいつ来ても気持ちがいい場所だって言ってくれる」という話。 僕がしたいクリエイティブってこういうことなんだよな。7
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·Jun 2ありがたいことにたくさんご相談いただいて、社内みんな本当によく働いてくれてるけど、その日その日の仕事に集中できるのはPMふみちゃんのおかげ。ほんとに居てくれて良かった◎8
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·Jun 1イラスト担当のスタッフ岡田ちゃん @u_3uuu の爆速ラフがすごい!アイデアラフが爆速で仕上がるため、2割の時間で合意を取り、8割かけて質を詰められる。進捗が分かるから相談者さんも安心だし、クオリティが上がる様子を楽しんでもらえて僕らも嬉しい◎6
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·Jun 1本日開設された岩本訪問看護ステーションさんのHPを制作しました。訪問看護師として、医師を支える医療実践力と療養者を支える誠実な優しさを兼ね備えた「支える医療のプロフェッショナル」というメッセージを軸にHPを構築しました〜。iwamotohoumonkango.com岩本訪問看護ステーション岩本訪問看護ステーションは、大阪市東成区・天王寺区・中央区・城東区・生野区を中心に療養者に寄り添う訪問看護ステーションです。22
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·Jun 1笑顔が魔貫光殺砲って言われてるQuote Tweetatsuo sakai@atsuo_ · Jun 1今朝は起き抜けに古島氏の満面笑み魔貫光殺砲をくらった人がいっぱいいるんだろうなぁ13
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·May 31今日から6月!ということでアイコンを写真に変えました! 撮影は衣笠名津美 @kinugasanatsumi さん!撮影の合間に撮ってくれてまじ最高3331
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·May 30妹の新居祝いにビーフ・マーブリング・スタンダードというサシの入り具合が全12等級中12という最上ランクの牛肉を(少しだけ)プレゼントした。「口の中で溶けて消えた!脂も全然しつこくない!!なんやこれは!」と喜んでもらえた。ちなみに僕は食べたことない4
古島佑起/クリエイティブ相談所 Retweeted服部昇大/映子さん7巻発売中@hattorixxx·May 27インボイス制度解説ラブコメ漫画「恋はインボイス」(1/3)6022.7K54KShow this thread
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·May 29基本的に新卒フリーランスは大変だし、おそらく近道だということはないと思うんだけど、それでも世の中いろんな人がいて、自分よりできる先輩にいろいろ言われることで潰れちゃう人もいる。時間かかっても自分で頭打ちながら学ぶ方が向いてる人もいるから、いろいろ相談して自分で決めたらいいと思う。111
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·May 282つくらいの能力があるとしたら、個々に行使して間口を広げるという方法もあるけど、掛け合わせてより希少性の高いものを生み出すという方法もあるよね。3
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·May 21本当に相手の事業の役に立ちたいと思ってクリエイティブディレクションしてると「効果が出ようが出まいが良いから、言う通りに作って」というご依頼が減って「どうしたら良いか相談したくて」というご依頼が増える。非常に嬉しい。16
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·May 21相談者の事業に向き合うと「最終的な目的には」依頼内容より適した施策が見えてくることがある。けど、だいたい費用も上がる。そんな時、黙って当初の依頼をこなしたりどちらかが無理をするのではなく、新しい施策を伝えた上で今回のゴールを設定し、一緒に一歩ずつ最終的な目的に近づくようにしたい。2
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·May 21最近、広がりすぎた事業を整理して、会社が生み出してる価値を言語化したり、コンセプトだけやったり、Twitterだと伝えにくい仕事が増えてきたけど、可士和さんがユニクロの「LifeWear」のコンセプトが生まれる経緯を可士和展で展示するの諦めたと聞いて、必要なら適した媒体で出せばいいんだと思った1
古島佑起/クリエイティブ相談所@yukifurushima·May 21デザイン制作した成果物で対価をもらおうとすると、「これはつくらないほうがいい」という判断ができなくなる。そうではなく、「クリエイティブディレクション」という価値に対してフィーをもらうようにすることで、つくらないほうがいいというような判断が可能になる。mag.tecture.jp【対談】佐藤可士和×谷尻 誠「ブランディングと建築、これからの建築とデザイン」#01 ブランディングの領域はどこにある!?Dialogue: Kashiwa Sato × Makoto...クリエイティブディレクターとして幅広く活躍する佐藤可士和氏。 建築家として多種多様な空間デザインをし、起業家としてジャンルを問わず事業を手掛ける谷尻 誠氏。 普段から親交のあるという両者は、互いの活動をどのように見ているのか。 数々の企業ブランディングを手掛ける佐藤氏は、建築とブランディングの関係をどのように考えているのか。 ブランディングに関わる空間づくりを手掛ける谷尻氏は、ブランディング...16