こんにちは、T部長です!
「キーワードの検索ボリュームの調べ方ってどうするの?なんで検索ボリュームを調べるの?」とこんな疑問をお持ちじゃないですか?
今回は「検索ボリュームの調べ方からキーワード選定方法」までを解説しますね!
T部長
この記事は以下のような人におすすめ!
- 検索ボリュームを調べたい人
- 検索ボリュームの使い方を知りたい人
- 検索ボリュームを使ってキーワードを選びたい人
よく「検索ボリュームは調べよう!」と聞いたことがあると思いますが、「調べた後にどうするの?」「結局、その後でキーワード選定はどうするんだろう…」と悩んでいる方が非常に多いです…
そんな不安を取り除くために、今回は「検索ボリュームの調べ方から実践的な使い方」まで、誰でもできるように再現性の高い記事を作ったので、ぜひご覧ください!
検索ボリュームとは?
検索ボリュームは、GoogleやYahooなどの検索エンジンで検索されたキーワードの検索回数のことです。
ブログ・Webサイトのアクセス数を増やす際に、最も重要となる数字になります。
月々の検索回数が多いキーワードで上位表示できれば、たくさんのアクセスが集まるでしょう。
T部長
SEO対策として調べる検索ボリュームについて
検索ボリュームはリスティング広告を出稿する際にも調べられますが、今回の記事では「SEO対策として調べる検索ボリュームについて」の説明です。
検索ボリュームを参考にして、ブログの成長段階に適したキーワードを選ぶことで、戦略的にアクセス数を増やせるようになりますよ!
それでは早速、検索ボリュームの調べ方から見ていきましょう!
検索ボリュームの調べ方3ステップ
キーワードの検索ボリュームを効率的に調べる3ステップをお伝えします。
1:関連SEOキーワードを出し切ろう
ここでは、ブログでSEO対策したいキーワード(SEOキーワード)を洗い出しましょう。
まずはメインとなる1語のキーワードを決めます。
当ブログは「初心者がブログを始める際に参考にしてほしい」ので、ブログを始めようとしている人に関係するキーワードを選んでいます。
たとえば「ブログ」「アフィリエイト」「WordPress」などですね。
このメインキーワードを元に、複合キーワード(2語や3語のキーワード)を洗い出していきます!
2:複合キーワードを出し切ろう
複合キーワードを洗い出しましょう!
ユーザーは検索する際に、2語や3語などの複合キーワードを使用します。
複合キーワードを洗い出す際には「ラッコキーワード(旧:関連キーワード取得ツール)」が便利です。
今回は「WordPress」を含んだ複合キーワードを調べます。
検索窓に調べたいキーワードをいれましょう。
複合キーワードの一覧が表示されるので、これらを取得します。
画面右上に全キーワードをコピーとCSVダウンロードとあるので、どちらかでキーワードを取得しましょう。
以上で複合キーワードを取得できました。 次に複合キーワードの「検索ボリューム」を出していきます。
3:集めたキーワードの検索ボリュームを調査
上記で取得した複合キーワードは、キーワードプランナーを使って検索ボリュームを調べましょう。
キーワードプランナーへの登録方法は下記を参考にしてください。
使い方を説明しますね。
キーワードプランナーのサイトへアクセスしたら、Googleアカウントでログインしましょう。
次にキーワードプランナーのホーム画面右側の「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックしましょう。
ラッコキーワードで選んだ複合キーワードを、キーワードプランナーに入れて開始ボタンをクリックしましょう。
コピペしたキーワードを貼り付けるだけでOKです!
過去の指標を選ぶと、キーワードの検索ボリュームがわかります。
ここまでの説明だけ見ると、「よし!あとは大きな検索ボリュームを狙って記事を書くだけだ!」と思うかもしれませんが、少し待ってください!笑
Webサイトの成長レベルに合った検索ボリュームを狙って記事を書かないと、全くアクセスが増えないので、以下で具体的に解説しますね。
検索ボリュームを意識してWebサイトの構造を考えよう
以下では、ブログがどのようにしてGoogleに評価されるのか説明します。
上記の理解度を深めることで「ブログが成長する段階に合わせて、どのような検索ボリュームのキーワードを狙って記事を書けばいいのか?」が分かるようになるので、じっくり読み込んでくださいね!
Webサイトの構造と検索ボリュームの関係
Webサイトは一般的に「ピラミッド構造」で作られます。
大まかにいえば、下記の図のように上からトップページ→カテゴリーページ→個別記事ページの三段階をイメージしてください。
トップページ
Googleからの評価を最終的に受け取るページ。
カテゴリーページ
個別記事ページの評価を内部リンクを通して渡され、評価を束ねるページ。
個別記事ページ
サイトの検索順位を上げるために評価されるページ。
個別記事ページは「Googleから直接評価されるページ」になっています。
そして「個別記事ページの評価」は、カテゴリーページへ内部リンクを通して伝わり、「カテゴリーページに集約」されるのです。
さらに「カテゴリーページへ集まった評価」が「トップページへ伝わる」ので、ピラミッド構造が上に行けばいくほどページのパワーが強まっていくイメージです!
検索ボリュームはどのように関係する?
次に、Webサイト構造に対して検索ボリュームがどのように関わっているか説明しますね。
結論「”大きい検索ボリュームのキーワード”での露出はカテゴリーページ(等の上層ページ)で狙い、”小さい検索ボリュームのキーワード”での露出は個別記事ページで狙う」というイメージを持つといいでしょう!
なぜなら、個別記事の評価はカテゴリーページに集約されていき、ピラミッド構造が上に行けばいくほどページのパワーが強まっていくから。
検索ボリュームの大きいキーワードで記事を書いても、企業サイトや有名サイトなど強力なライバルサイトに負けてしまうんですよね…
だから検索ボリュームの少ないキーワードで個別記事ページの露出を狙えば、競合が少ないので、露出UPが狙えるし、それによってGoogleから評価も受けやすくなるわけです!
ブログのSEO対策でよく「記事の本数を増やしなさい」と言われる理由も、個別記事の評価を集めるためだと、上記からおわかりになると思います。
T部長
検索ボリュームを成長段階に合わせて適用
ここでは、Webサイトの成長段階に合わせて、適切な検索ボリュームを狙って記事を書かないとアクセス数が増えないことを解説していきます。
まず、Webサイトの成長段階は大きく分けて以下3段階があると思っています。
立ち上げ期
・合計記事数が100記事未満くらいの時期。
・ブログを始めたばかり。PV数はほぼない。
成長期
・合計記事数が100〜150記事未満くらいの時期。
・ブログの書き方、収益化に関しても理解が少し深まり、月5,000〜20,000pv程の時期。
発展期
・合計記事数が151記事以上ある時期。
・ブログの書き方、収益化、アクセス解析などに関する理解が深まり、月2万pv以上の時期。
以下では「各成長段階で、どのくらいの検索ボリュームを狙い、記事を書くのか?」を解説していきますね!
立ち上げ期
サイトを作成したばかりの時期は、検索ボリュームが少ないロングテールキーワードで記事を書くようにしましょう。
なぜなら、ロングテールキーワードは競合が少ないので小さいアクセスをたくさん集めることができ、結果的にGoogleからの評価を少しづつ上げていけるからです 。
ロングテールキーワードについては下記の記事で詳しく説明していますので、ご確認ください!
成長期
ロングテールキーワードで個別記事ページが上位表示されアクセスが集まり始めたら、検索ボリュームがそこそこ多いミドルキーワードで記事作成をしましょう。
さらにカテゴリーページなど上層ページへミドルキーワードを入れていくことも検討します。
Google がサイトを評価しドメインが強くなってきていますので、検索ボリュームの多いキーワードで上位表示を狙っていけますよ。
発展期
ミドルキーワードでも上位表示できアクセスが集まってきたら、あなたのWebサイトの評価も高まっているはず!
そうしたら検索ボリュームが多い1単語のワードや2単語のワードで、上位表示を狙ってサイト作成を進めましょう。
たとえばまとめページ(WordPressの使い方まとめや、ブログ始め方完全ガイドなど)をつくり、これまで作成した個別記事のリンクを貼るようにします。
例:【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで
これにより、まとめ記事がビックキーワードで露出でき、掲載されている個別記事ページの評価を高められる可能性がUPします!
検索キーワードの選定方法5ステップ
上記では、「どの成長段階で、どのくらいの記事を書き、どのように検索ボリュームを調べるのか?」を解説してきました。
さてここからは、洗い出した検索キーワードを絞り込んで選定する方法をご紹介しますね!
1.メディアの方向性を決めよう!
検索キーワードを決めるためには、ブログのミッションを明確にする必要があります。
言い換えると「ブログで何を達成したいか」です。
ミッションが明確じゃないと「どのような情報を発信するか」「ターゲットは誰にするのか?」「どのように記事を書いていくか?」などの点で、ブログの方向性が定まらなくなります…
ミッションをまず明確にして、ブログメディアの方向性で迷う時間を減らし、記事作成に集中していきましょう!
ミッションの決め方
ミッションを決める際のポイントは「質問」です。
質問に対して回答することで、不明だったミッションが言語化され明確になりますよ!
下記でおすすめの質問内容を紹介します。
- 自分はどんな人に情報を届けたいのか?
- その人はどんなことで悩んでいるか?
- 悩みを解決するのに一般的に手に入らない情報は何か?
- 仮に情報が足りているなら他に解決すべき課題はあるか?
- 自分はそのターゲットにどのような価値を与えられるか?
質問の内容を説明すると、 1は「ターゲット」、2は「ターゲットの悩み」、3は「提供すべき情報」、4は「悩み以外の課題」、5は「自分の強み」を明確にするための質問です。
T部長
2.ミッションに関わるキーワードを選択
キーワードが選べたら、さらにキーワードをしぼっていきます。
そこでまずブログのミッションに関わるキーワードのみを選び、他は削除していきましょう。
具体例で説明します。
ボクの場合、スプレッドシートでキーワードと検索ボリュームの表を用意しました。
上記のとおり、ミッションと関連するキーワードは「赤色」にして、削除対象のキーワードは「白色」にし、選定対象から除外していることがわかるようにします。
※もしミッションがない場合は『ミッションの決め方』を参考に、必ず考えるようにしましょう。
3.検索ボリューム数が100以上のキーワードを選択
次に検索ボリュームが100未満のキーワードは除外しましょう。
あまりにも検索ボリュームが少ないキーワードで上位表示させてもほとんどアクセスがなく、費用対効果が悪いからです…
この段階で削除されずに残ったキーワードは、多い人で300くらいあると思いますので、記事を書く優先順位について下記で書いていきます。
4.ロングテールキーワードから取り組もう
キーワードの削除が済みましたら、取り組むキーワードは「ロングテールキーワード」からにしましょう。
ロングテールキーワードについては下記の記事で詳しく説明していますので、ご確認ください!
50記事で月1万pvを目標に!
ボクはロングテールキーワードで「50記事」書くことをお勧めします。
絶対ではないのですが僕の経験上は、50記事ほど書くと月1万pv到達に近づくブログが増えてくるイメージです。
書くことに慣れるだけでしたら、30記事ほどでいいですが、アクセス数を意識するなら50記事は書く必要があるでしょう…
5.キーワードを1つ選んで、記事を書こう
ブログ(Webサイト)の成長段階に合わせて検索キーワードを徹底的に絞り込んだら、あとは良質な記事を書き、検索上位を狙ってPV数を増やしていくだけ。
ここで忘れてはいけないことは、「最適な検索ボリュームを考慮した上で検索キーワードを選ぶこと」=「検索上位を狙うための準備段階」ということ。
本格的に検索上位を狙うためには、「良質な記事を書くこと」が必要不可欠になります。
とはいえ、ここからさらに良質な記事の書き方までご紹介すると長文になるので、以下で解説しますね!
ロングテールキーワードで記事を書こう!
今回は検索ボリュームの調べ方と、検索キーワードの選定方法について解説しました。
Webサイトの成長段階に合った検索ボリュームのキーワードで、記事を書いていきましょう。
- 立ち上げ期…検索ボリュームの少ないキーワードで記事を書く
- 成長期…検索ボリュームがそこそこあるキーワードで記事を書く
- 発展期…ビッグキーワードをつかったまとめ記事・特集記事を書く
記事を書く際に使用する検索キーワードは下記5ステップで調べましょう。
- ブログのミッションを決める
- ミッションにあったキーワードを選ぶ
- 検索ボリュームが100以上のキーワードを選ぶ
- ロングテールキーワードから選ぶ
- キーワードを1つ選ぼう
検索ボリュームを意識しながらキーワードを選ぶことで、ブログを上位表示させていく準備ができます。
もちろん上位表示される記事は「良質な記事」ですので、検索キーワードを選ぶだけでは上位表示できません。
しかし、準備はできましたので、あとはしっかり検索意図に答えた記事を書いてくだけです!
この記事を参考にしながら、まずはロングテールキーワードで50記事を目標に記事を書いていきましょう!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログの始め方を知りたい!実際に始めたい方へ
国内シェアNo1レンタルサーバー「エックスサーバー」では2022年6月16日18時まで、
半額キャッシュバックキャンペーンを開催中です!
今なら実質495円~でお得にWordPressブログが始められます!
.comや.netなど大人気ドメインも永久無料と過去最大級にお得です。
さらに、初夏のボーナスプレゼントキャンペーンも開催中です。
Amazonギフト券10,000円分が当たるビッグチャンス!
ぜひこのお得な機会にWordPressブログをご検討ください!
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」では、
初心者の方に分かりやすく簡単にブログを始められる方法を紹介しています!
WordPressに使用される国内シェアNo.1サービス「エックスサーバー」の中の人が確実で信頼性の高い情報をお届けしています!
ブログをこれから始める方はこちらの完全ガイドをぜひご覧ください!
また、初心者の方向けにWordPressでのブログ立ち上げがたった10分できる方法も紹介しています!
ブログの始め方・立ち上げに関する、ご質問・ご相談はボクのツイッターDM( @tbcho_xsv )までお気軽にどうぞ!