信賢@Shing_keng·2h高知にはエチオピア饅頭とくいしんぼ如月があるから...Quote Tweetしんじょう君Shinjo-kun7/9木頭@susaki_city_PR · 17hÒㅅÓ。)ノ四国四県はちかいし仲いいんでしょ?ってきかれたらこの画像をみせるといいよー☆
信賢 Retweeted信賢@Shing_keng·Jun 7これは去年のブログだけど、「ウマ娘の二次創作」について1番わかりやすく説明している文章だと思う。91,2692,390Show this thread
信賢@Shing_keng·16h引用元note.comSPYFAMILYに見る新人賞やエンタメの焼畑農業|retiro|note良い物だからといって売れるわけではない、とはよく耳にします。 実際のところどうなんでしょう。 私自身の話をすると、アマチュアとして新人賞などに応募したことがある、というか今でもしてるのでちょっとわかる部分があったりします。 一番最初に原稿を書いたときはそれはもうすごいものができました。 もちろんダメな意味で、です。 原稿を書く上でのルールや人称も時系列も縦横無尽に移動し、ぐちゃぐちゃ。...Show this thread
信賢@Shing_keng·17hこういう人こそ「冷笑系」と呼ぶにふさわしいQuote TweetCIVDIS@punkasssurprise · Jun 7Replying to @gerogeroR> 「ウマ娘」や「艦コレ」ができなくなるかもしれない そんな理由で投票先選ぶバカばっかだからこんなに落ちぶれてんじゃないのかこの国は?笑 自民公明維新選び続けたらいいじゃん お似合いだよ。
信賢@Shing_keng·17hお偉いさんと書いてあるけどどこのお偉いさんなの? ちなみに艦これは際どいコンテンツなのに遺族会などの関連団体からほとんど抗議が来ていない(菊月保存会くらい)奇跡のコンテンツでもあるQuote Tweetゴブリン@9YugVF2F2FKD6u0 · 20hとりあえずフェミ議連に入っているような議員とかは全部落としておきたいですね25
信賢@Shing_keng·18hいらすとやがこの世から消えて欲しいと願っているやつを知っているので結局はどんな表現でも不愉快に思うやつはいるQuote Tweetプリンセス@princess114514 · 18h俺もそうだとは思うし、お前の不快感とかトラウマとか知るか。俺だって我慢してるわって思う所はあるんだけど、「大衆が見て一人も不愉快に思わない、いらすとやみたいな表現だけが生き残る世界が正しい」という意見も一理はあるなと思って、どっちが正しいんだろうと答えを求めてる状態 twitter.com/PMx3MlPnMsbmH7…Show this thread14
信賢@Shing_keng·21hASMR動画が実質ポルノの隠れ蓑になっている事は否定しがたいが、なぜ未成年だけダメなのか 声だけなら問題ないのではないか。itmedia.co.jpYouTube、未成年の「ASMR動画」投稿NGに ポリシー改訂で動画の非公開化相次ぐ(要約)YouTubeが「子供の安全に関するポリシー」を改訂し、未成年が出演する動画についての禁止事項を明示化した。ASMR動画も明確に禁止され、YouTuberなどが動画の非公開化などを表明している。
信賢@Shing_keng·21h「大人になってもディズニーランドに入り浸っている女性」みたいな話題の5chのスレで、「これってさ、プリキュアショップに入り浸るおっさんの女性版だよね」という書き込みがあって秀逸だと思った。2
信賢@Shing_keng·21hベルセルクがきちんと連載されていた時代のヤングアニマルの編集者が、「持ち込みのほとんどがベルセルクっぽいダークファンタジーで正直困っている。こっちとしてはスポーツ漫画が欲しいのに」と言っていたという話を聞いて笑ってしまった。Quote Tweetベルセルク公式ツイッター@berserk_project · 22h『ベルセルク』が6月24日発売のヤングアニマル13号から連載再開いたします。連載再開に際し、ヤングアニマル編集部並びに森恒二先生からのメッセージを掲載いたします。引き続き『ベルセルク』をご愛読いただけるよう何卒よろしくお願い申し上げます。 https://hakusensha.co.jp/information/63802/… #BERSERK #ベルセルクShow this thread
信賢@Shing_keng·22h女性ファンが多い2次元コンテンツ(テニプリ、刀剣乱舞等)の多くがミュージカル化されるのに、男性ファンが多いコンテンツ(艦これ、ラブライブ、ウマ娘等)はミュージカル化されないのは結構興味深いと思う。2次元と3次元の線引きが曖昧な女性向けと厳密に別れている男性向け、と言った感じがする。12
信賢@Shing_keng·23hテレビで芸能人が農家を手伝うという企画やってて、作業が一段落着いた時に芸能人が「次の作業は大変そうですね」と言ったら農家の人がすかさず「農業に大変じゃない作業なんてありませんよ」って切り替えしてたのがものすごく印象に残った。1