2022年は仕事もプライベートもシステム手帳一冊にまとめることにしました。
システム手帳本体(バインダー)
- バイブルサイズ
- リング径:15mm
「SUB×MISSION」という革アイテムをハンドメイド販売しているお店で購入しました。
セミオーダーでポケットも付けてもらい、私の理想のシステム手帳を作っていただきました。
ストラップ
お気に入りのストラップを手帳のリングに通す形で付けています。
ポケットに入れている物
ココフセンベーシック
ココフセンシリーズ累計販売数300万個突破の数量限定の特別仕様のクリップ付きのココフセンベーシックです。
ペン
アクロボールがお気に入りで、下記の2本のどちらかを使っています。
Acro300
黒のボールペン。
手帳にはこちらを挿していることが多いです。
2+1 RiDGE
黒・赤ボールペン+シャープペンの多機能ペン。
手帳を持ち出すときはこちらの多機能ペンに差し替えたりします。
表紙とインデックス
カットしたクリアホルダーに好きな紙をはさんだだけの自作の表紙&インデックスです。
インデックスは横幅がはみ出すように他のリフィルより少し大きくしてあります。
【関連記事】システム手帳のオリジナルディバイダーの作り方 - きまぐれモノログ。
裏紙
咄嗟のメモに対応できるように、インデックスの後ろには殴り書き用に裏紙を10枚ぐらい入れています。
仕事用のリフィル
年間カレンダー
自作の年間カレンダー。
2022年と2023年を綴じています。
年間ガントチャート
自作の年間ガントチャートに昨年の企画の予定を記入して見返せるようにしています。
ToDoリスト
今年の企画の予定は自作のToDoリストにまとめています。
このリストを元に年末に上記のガントチャートを作成する予定です。
月間ページ
仕事用の月間ページも自作リフィルです。
月間ブロック
三分割のブロックはフューチャーログとして使っています。
日時が確定していない予定やメモを書いています。
月間ホリゾンタルとToDoリスト
企画毎の予定・進捗を把握するためにホリゾンタル形式にしました。
右ページは二つ折りになります。
二つ折りの裏面は半分をホリゾンタルにして沢山記入できるようにしました。
もう半分は月間ToDoリストになっていて、実行日が決まっていないタスクを記入します。
ブックマーク
今月の月間ページに入れてすぐに開けるようにしています。
プライベート用のリフィル
しいたけ占い
占いの答え合わせをするのが好きなので、「2022年上半期しいたけ占い」から気になった部分を抜粋してまとめました。
月ごとのアドバイスの裏はToDoリストになっています。
ToDoリスト
実行月が決まっていないタスクを記入するいつかやるリスト。
月間ToDoリストの追加ページとしても使えます。
ネタリスト
ブログやYouTubeのネタになりそうなことをメモしています。
週間バーチカル
自作の見開き4日の週間バーチカル。
モンストのイベントを頑張る時にクエストの降臨スケジュールを書いたりします。
【ダウンロード】【バイブル】週間バーチカル(見開き4日/万年)|ま し ろ|note
インデックス
よく使うページにはインデックスクリップを付けています。
ムーンプランナー
ムーンプランナーをリフィル化しました。
ムーンプランナーwithを枠ギリギリでカットしたらバインダーに収まるサイズになりました。
感謝日記や自己肯定感を高めるためにできたことを記入するようにしています。
【関連記事】できたことノートで自己肯定感を高める - きまぐれモノログ。
月謝袋風リフィル
自作の月謝袋風のリフィルでAmazonや楽天ポイントを記録しています。
【関連記事】月謝袋風リフィルでざっくり家計簿 - きまぐれモノロ
メモ
- リフィル作成用メモ(用紙サイズや配置順、祝日一覧など)
- 占い系メモ(ハウスやルノルマンカードの意味など)
毎年使い回す予定なので、100均のパンチ穴補強シールや透明のファイルで補強しています。
目隠しシート
仕事中にプライベートのページを晒してしまわないように、プライベート用のリフィルを束ねて隠しています。