ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·5時間大事なことを忘れていました。 本来はけものフレンズ1期の感想、批評をする予定でしたが 2期の批評に終始してしまっていました。 高い質の低さを解読し、明文化に注力し過ぎ、 失念していました。 まず1期の感想を全て書き終えてからにします。 行動が二転もして申し訳ありません。418
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·9時間最後に、私は感想を述べる場合はどのアニメでも3回から4回、必要ならそれ以上は見ています。 今回も両作品を並列に視聴し、問題点を精査したうえで行いました。3434
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·9時間失敗例をリスト化し、文体に収めるという作業をしていたのですが、久々に仕事で取り扱うのと同じかそれ以上になりました。 今回は量が多すぎる為、主要部分のみです。314
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·9時間けものフレンズ2の総評ですが、 典型的な二作目の失敗作でありながら、 初心者及び年配者、熟練者の陥りがちな過ちを内包した 全ての創作への反面教師かつ商業的作品展開の失敗例であり、創作授業で取り扱うのに適した作品 といったように感じました。13195
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·9時間世界観の説明である1話目でこのような描写があると 後続する人物たちにもそのような気質がある可能性が常に宿ってしまいます。 前作にはその要素はほぼ無かったのを考えると、 なおの事この強制が際立ちます #けものフレンズ2317
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·9時間これは動作に受ける印象を考慮しなかった結果です 旗自体が強制を連想させる使われ方をしており、 笛も同様です。これがもし危険物に触れようとした 等の理由でだったら、理解が出来るのですが、 移動の最中に唐突に行われていて、強行的な空気になっています。 #けものフレンズ2317
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·9時間協力性が無い、というのは1話目からそうなのですが これに関しては描写の失敗から始まっています。 進路に対して旗を横切らせて立ち往生させる 笛を吹いて注視させる、といった強制を連想させる描写から始まっています。 #けものフレンズ21417
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·9時間「解決する能力が無い」は創作においては全く悪いことではありません。 しかし、主要人物達は学ぶ状況がなく、活かす状況がなく、 積み上げたものが存在しない故にこうなっているのです。 他の人物の協力性があまり無いというのも遠因となっています。尤も、この作品のほぼ全体がそうなのですが314
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·10時間本来、というべき形があるのなら、 人を待ち続ける対象者を人のいる場所へ連れて行く というギリギリの解決法があるのですが、 作中ではそれが否定されており、自ら解決策をふさいでいました #けものフレンズ2417
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·10時間しかも、どういった意図なのか悪役として描いた対象者と主要人物のやり取りが険悪なものではなく、 問題行動と思しいものが描かれていないので、視聴した際には逆に好印象を抱く可能性が高いです315
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·10時間現実にも存在し得る問題を扱うのは悪いことではないのですが、解決方法が対象者の自己完結になっており、 放置された動物に待機命令を出すのと同じことになっています。 視聴者には、恐らく目的は達成出来ないという予想を立てさせながら #けものフレンズ2413
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·10時間そのシナリオを書いた作者は、恐らく問題の対象者を悪役として描きたかったのでしょうが、 しかしそこに至る過程が日常的にも見る、 つまり誰でもニュース等で見たことがある要素でした。 これを見て、放置された動物、捨てられた生き物を連想しない人は少ないでしょう。1315
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·10時間達成不可能な目的が提示され、対象者の妥協という形で解決されたように見せるのは、 視聴者にとってストレスになりますが、それを更に加速させる問題があり、より不快感を抱かせる構成になってしまいました #けものフレンズ2314
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·10時間まず、問題が起きている話数では 世界観を考慮せず、テンプレートを当て嵌めた故の問題が起きているのが見受けられました。 人類が撤退しており、人間が帰ってくる見込みが無い そう視聴者が理解していることが欠如しています その為、先に述べたような「根本的な解決が出来ていない」が顕著です314
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·10時間1話1話の構成に関しては、数話を除いて 作中の状況の進展、伏線、前作からの回収が見受けられなかった為、感想としても全く良くないものとします #けものフレンズ2314
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·10時間では、先日のけものフレンズ2の感想についての続きを 技術、描写、背景においての稚拙な面は数が多く、 量だけで明日までの量と思われるので今回は省略します。 #けものフレンズ2315
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·10時間返信先: @ruOinAtXjE3UfR5さん, @Kitahankyuuさんそのため、今後の作品の視聴によっては、 特別な放送に関しての評価を改める可能性があります。 勝手とは思いますが、何卒、ご理解をお願い申し上げます。124
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·10時間返信先: @ruOinAtXjE3UfR5さん, @Kitahankyuuさん無料配信や特別な放送などは判断にかなり悩みがあるというのが本音です。 私は古式めかしい考え方しか出来ないので、 無料放送の分を作品の一部として取り入れるべきか、 その判断する知識が欠如しているからです。114
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·10時間返信先: @ruOinAtXjE3UfR5さん, @Kitahankyuuさんしかし、放送形式が特殊であり、本放送以外の考察要素などを含む場合はこの限りではありません。 ですが、件の12.1話のような特殊な事例に限られると思います。114
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·10時間返信先: @Kitahankyuuさんそのような形式もあるのですね では改めて基準をご説明します 放送の前後に関わらず、12話内でのみの評価に限りますが、 特番などの形で付随した場合に限り、対象とするつもりです。 2クール作品なども同じように扱います。214
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·11時間返信先: @Kitahankyuuさん初めまして、返答が遅れていて申し訳ありません。 追加で話があることは初耳でした。 判断に迷いましたが、評価の対象外としました。 というのも、評価そのものは現状のもので ほぼ決定していると判断しております。 また、一般的なアニメ12話分で評価するのが妥当と思い至りました。15
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·11時間要約しますと 1.作品内に提示された情報のみを対象にし 2.作品外の情報を参考にしない 3.情報が後出しても感想及び評価の参考にしない 以上になります。1527
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·12時間また、作品内で完結するべきと述べた通り、 設定資料などで作品の根本的設定が提示されていたとしても、 評価に組み入れないものとしています。 前述の通り、作品のみでの評価をするべきと私は思っております。1823
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·12時間事前、または事後の情報を認知している場合 重要な伏線を初視聴当初から認識してしまう または情報を意識しすぎて作品に集中が出来ない といったことが起こりうるからです。516
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·12時間私は作品の鑑賞にあたって、一切の事前、事後の情報を組み入れることはしません。 作品の評価は作品内における要素でのみ評価を決定するべきと思っております。 従って、作品以外の情報は可能な限り追わないようにしています。628
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·6月6日あまりにも長くなりそうなので今夜はここでけものフレンズ2の感想は一旦区切ります。 旧い喩えで石臼芸というものがあります 大きな豆を細かくするのは一見見事な芸ですが よく見れば荒く大きな粒が残っていて 一見は良く、その実は雑、という事情を表したものです11135
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·6月6日全体を通して言えるのはタイトルを回収出来ていないことですね タイトルがメインテーマである作品だった1期に対し この2期では友達になったという実感があまりにも薄いです 遊び、協力、ケンカ、等を通じて友達になる過程が希薄です #けものフレンズ21034
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·6月6日1期において人類の概念が消失し、人間を模した動物が生活する世界、という前提である以上 まずこのような発言は出てきません 動物に人間の価値観が必ずしても当てはまらないからです #けものフレンズ2924
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·6月6日先に言った通り、悪感情を抱かせる発言が非常に多いのですが、それ以上になったのがある発言 「私は意外と綺麗好き」というのですが 一見、普通の発言に見えますがこれの問題点は 「第三者が確実に汚いと評している」という点です #けものフレンズ21027
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·6月6日返信先: @3Elu8mWxCi93s5Zさん初めまして、ツイッターにまだ不慣れなので ご無礼があるかもしれませんが何卒宜しくお願いします。 私は一切の情報を取り入れずに作品を見る性格なのでそのまま通すように視聴しました。 見終わったので今は評価を見させてもらってますが やはりあまり良くない評判のようでしたね18
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·6月6日1度目に見て「このキャラは必要だったか?」と思い至ったのは その12話で死亡するキャラクターとの関与が非常に薄いことです 矛盾していますが1話目から登場しているにも関わらず 主人公との関わりが薄く、それでいて重要な存在として扱われていています #けものフレンズ21726
ダーイゴロウ@ruOinAtXjE3UfR5·6月6日プロットにおける必然性とはつまり、 「このキャラクターはこの役割の為に必要」 などを考えることで、作品の都合上主人公の成長などに関わる重要な因子であるか、といった事です あるキャラクターはそのような描写がされているにも関わらず、その結果に繋がっているよう見えません #けものフレンズ2728