Pinned Tweet借金玉@syakkin_dama·May 31https://note.com/syakkindama/n/nbd51c2d9f78d… 本当に申し訳ありません。生まれて初めて「書けない」状態まで陥ってしまいました。来月、5月分のツケを返せるか、きちんとしたものを8本書けるかで、今後について決めるつもりです。もちろん、書くつもりです。書きます。申し訳ありません。心よりお詫びいたします。note.com5月のnote更新についてのお詫びと、6月内に必ず果たすべきお約束について|借金玉|note 言い訳の余地もなく、書けませんでした。ぐずぐずの言い訳でしかないエントリを上げましたが、つまるところ5月の残り3分まで粘っても「書けなかった」だけです。自分自身ここまでの状態は生まれて初めてで、混乱しています。ただただ、申し訳ありません。お詫びと6月に果たすべきお約束をさせていただくほか、何も出来ません。 お客様からお代を頂戴している以上、このような事態は許されるものではなく、6月に5月...718160Show this thread
借金玉@syakkin_dama·2mっていうことをずーっと考えて実務をやってたら、note書けなかったんすよ。でも、大丈夫。もう決心はついた。仕事ちゃんとできます。いつもありがとうございます、もうちょっと頑張ります。
借金玉@syakkin_dama·5m裁判をブラインドにする気もないし、今後の中で更に取り返しはつかなくなるだろうとは思うんですよ、でも、それはしょうがない。発達障害の方をお客様に商売させていただいてるんだ、これはちゃんとやらなきゃダメですね。114Show this thread
借金玉@syakkin_dama·7m法的措置の結果なんて些末なことで、「個人の障害等に紐づく情報は、秘匿されるべきものだ」って当たり前のことをきちんと世に問わなければダメだなと思ってます。だって、別の人が同じことやられるでしょこれ、俺の次に。じゃあ、俺の個人情報はしょうがねえや。115Show this thread
借金玉@syakkin_dama·10m俺の「障害と個人名を紐づけられたくない」を突いて攻撃してきたのが、「一流企業の正社員」と「弁護士」っていう、この世で身分の安定を保障された二大人種だったの、「絶対にこれは社会問題にならなければいけないことだ」と思わされましたよ。1511Show this thread
借金玉@syakkin_dama·23m「顔を隠して出演」だと大分選択肢縮むというか、いろんな依頼断らざるを得なかったんですけど、まぁ解除されれば仕事の選択肢は増える。でも、テレビ出演断っても残したいくらいには、クローズ就労の可能性は残したかったですね…。2Show this thread
借金玉@syakkin_dama·27mテレビや動画の出演依頼なんかは断るしかない問題が解除され、初めての本のテーマであった「なんとかクローズ就労で働く」が失われた。人生ってそういうものなんでしょうね。本当に悔しいので、報いを受けるべき人間には必ず受けさせます。17Show this thread
借金玉@syakkin_dama·30m前回の講演で顔出ししたの一つの決意になったんですけど、「障害と個人を紐づけられたくない、借金玉と個人名が紐づいたらクローズ就労はもう厳しい」って問題は、「厳しくなった」ので今後はわりとオープンで行く気がします。その方が、色んなことがやりやすいですからね。1113Show this thread
借金玉@syakkin_dama·37m実際、企業の採用で「その人検索してみたら発達障害を公表して活動してるけど、健常者枠で雇うんですか?」って問題、まぁそりゃ既に起きてると思うんですよね。表に出るわけがないだけで。これ、雇う人について調査しないわけもないし、難しい話だと思います。1216Show this thread
借金玉@syakkin_dama·44m実際、僕自身これが恐怖で法的措置に踏み切れない時期が長かったですから。ただ、その弱みを突こうとするような人間は、許されるべきだとは到底思えませんし、きちんと問題提起をしていきたいですね。単なる措置に留まらず。8Show this thread
借金玉@syakkin_dama·47mこれも最近ちょいちょい聞く話ではあります。「クローズ就労」という概念が発達障害でしかまず発生しないものなので、「障害についてのプライベートな情報を暴露される」ダメージが周知されてないんですよね。周知されねばならないことだと思います。113Show this thread
借金玉 Retweetedたいまー@でこぼこの民@TimerADHD·48mクローズ就労してる人とか、持ち物とか居た場所とかで見たらわかる物で残して誰かに特定されて、障害者枠になって!とか言われちゃう事もあるよ。 似たようなソースは私。人事ニッコニコだったなー?Quote Tweet借金玉@syakkin_dama · 53mなので、発達障害者としての当事者活動をされる際は個人情報の管理を徹底されることを心より勧めます。悪意ある人間は、存在しますから。残念なことに。Show this thread129Show this thread
借金玉@syakkin_dama·53mなので、発達障害者としての当事者活動をされる際は個人情報の管理を徹底されることを心より勧めます。悪意ある人間は、存在しますから。残念なことに。76Show this thread
借金玉@syakkin_dama·56mもちろん「健常者と同じ働き」とは何なのか自体が定義出来ないナンセンスな問いなのですけれど、かといって企業の側にも「障害者を健常者の枠で雇う」にはそれなりの決断が必要で、それが簡単なことじゃないのはわかりますよ。僕だって、経営者ですからね。139Show this thread
借金玉@syakkin_dama·57m「あなたを健常者として採用するからには、あなたは健常者と同じ働きを求めるしかありません、出来ますか?」と問われて、「出来る」と答える自信はないですよ。だって僕、障害者ですから。1410Show this thread
借金玉@syakkin_dama·58m発達障害を公にしても一生生きて行くのに不安のない「バリ」の人なんて、そう多くはないでしょう。だって、僕自身が不安で不安でしょうがないのだから。まぁ、人生ってどこまでも不安なものなんでしょうけどね。1411Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h「弁護士のお墨付きだ」と叫びながら個人情報をバラ撒く人間(証拠保全済み)もこの世には存在しますし、それをバックアップする弁護士事務所も、本当に残念ながら存在します。くれぐれも、ご用心ください。36Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h発達障害に関してはこれが「クローズ就労」という大きな問題に絡んで来ます。「調べたらすぐ障害者だとわかる人間を健常者枠で雇えるか?」という問題が企業にはどうしてもあるのですから。何卒、皆さまはこの点ご用心ください。1212Show this thread
借金玉 Retweetedまりにゃん(ねこにん/しゅきかん/)@marinyan·1h当人の意思でない限りプライバシー情報を公表してはならない 他人に公表されたり、他人から公表を強要されるなどもってのほか プライバシー権そのものですなQuote Tweet借金玉@syakkin_dama · 1hある人間がある障害を抱えている、そういった事実は極めてプライベートなものであり、相応の妥当性がない限り、侵害されたり暴露されたりするものではない。当然のことだと思うんですけどね。Show this thread147
借金玉@syakkin_dama·1hある人間がある障害を抱えている、そういった事実は極めてプライベートなものであり、相応の妥当性がない限り、侵害されたり暴露されたりするものではない。当然のことだと思うんですけどね。515Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1hクローズ就労、非常に難しい問題を孕んでるんですよね。「調べたら障害者であるとすぐにわかる、しかも障害者としての当事者活動を行っている人間を健常者枠で採用できるか?」って言われたら企業は難しいところでしょうから。これは社会問題ですので、まずは「個人情報の自衛」を何卒。1311Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1hこれから措置を執り、リリースを行っていく中でこの問題は非常に重要だと考えていますので、何卒「個人情報と障害を関連付けて拡散された発達障害者は、クローズ就労の選択を奪われる」という話だけ、ちょっと覚えておいてください。宜しくお願いします。1413Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h発達障害に関わる発信をする場合、これは本当にご注意ください。「クローズ就労が選べなくなる」の、僕はもう36歳で、しかも作家業をやっている人間ですが、それでも大分堪えました。他人の障害に関わる情報の悪意ある拡散については、きちんと問題にしたいと思っていますが、それはそれとして自衛を。1514Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1hあと、「ギリ」層のみなさんはクローズ就労にするかオープン就労にするか選べるのが非常に重要なので、個人情報の取り扱いには気をつけるようにしましょう。僕は悪意で晒されてもう手遅れですが、今時雇う人の名前を検索しない人事担当はまずいないですから。1933Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h自分で空に向かって放り投げた槍が落ちて来て、頭からケツまでブチ抜いた瞬間。僕もありました。あれ、マジで命が危ういんで、空に槍は投げない方がいいです。いや、マジで。922Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h「働けない発達障害者は努力が足りない」と声高に叫ぶ発達障害者、わりと見て来ました。本人の主観としてそうなるのは理解出来ますが、それはわりとリスクのある主張なので避けた方がいいです。人生、雪庇を踏み抜くときは踏み抜きますから。11037Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h人生の初っ端で相性のいい職場や業務を一発ツモってバリで突き抜けてきた人が、「いきなり転げ落ちる」ことは残念ながら珍しいことではなく、そういう時こそ一番危険なので覚えておいて欲しいですね。この辺ギリでやってきた人は受け身上手いところがあります。1628Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1hでも、一般的には「零細不動産屋の営業」って「超ブラックだ、避けろ」って言われる職場なんですよね。作家に至っては「専業で食えると思うな」とまず編集者に言われることもあるような職域ですし。そんなの、わかんねっすよ…。1721Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1hもちろん、その間に積み上げたライフハック(それで本2冊書けました)もあったと思いますし、経験や学習で対応能力が上がったのもあるでしょうが、じゃあ「ライフハックで金融機関勤めをやれたか?」と言われると、「おそらく無理だった」としか答えられません。11025Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h僕は超大手金融機関勤め(福利厚生バッチリ、僕なんぞが入れたのは奇跡と呼べる職場)では完全に「ムリ」でした。不動産営業の世界に飛び込んで「ギリ」になり、今は作家として「バリ」といったところですが、自分自身こんなの予想できなかったですよ。11134Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h「バリバリ働いてる」発達障害者と、「ちょっとムリです動けません」って発達障害者、何が違うかというと「能力」とか「努力」とかでは確実に区切れないんですよ。環境から周囲の人間関係、業務内容や受けてきた教育に至るまでとにかく変数が多すぎるので。130106Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h「発達障害者を一番ヒドく攻撃するのは発達障害者だ」って現実、間違いなくあるんですよ。その原因のかなり大きいウェイトはこの三層の利害対立にあると思いますし、対立を解決するものは「理解」しかないだろうと僕は思っています。みんなで生き延びましょうや。11144Show this thread
借金玉@syakkin_dama·1h今動けない人も、未来に絶望することなく。また、現在「バリバリだぜ」という人も油断することなく、それぞれの知見を共有して生き残っていきたいですね、という意味を「バリギリムリ」には詰め込んでます。理解してもらえると、うれしいです。1833Show this thread