主に台湾でお茶請けとして親しまれている「茶梅」は、台湾では梅を煮たり、干したりしてつくりますが、今回は梅干しと同じように梅を塩漬けにしてから、好みの茶葉とともにシロップに漬けましょう。茶葉によってさまざまな風味が楽しめますが、なかでも初夏らしい爽やかな風味の茶梅を紹介します。
教えてくれた人
コウ静子
●カビや泡が出てきたら?
少量であれば取り除いて様子をみましょう。気になる場合は、梅と茶葉、シロップに分けて、シロップは10分間ほど弱火で煮て冷まします(煮詰まらないように注意)。梅と茶葉は焼酎で表面を洗い、すべて消毒した容器に戻します。それでも不安なときは、冷蔵庫で保存してください。
●砂糖が溶け残っていたら?
砂糖は溶け残っていてもおいしく食べられます。気になるようであれば、毎日揺すると、そのうち溶けていきますよ。
【保存】暗く涼しい場所で1年間
このレシピは2022年6月15日12時までの掲載です
エネルギーの記載がある場合、特にことわりがなければ、およそ1人分の数値です。材料が3~4人分の場合は4人分とし、1人分を計算しています。