固定されたツイート
手を洗う救急医Taka「みんなで知ろう! 新型コロナワクチンとHPVワクチンの大切な話」2刷
手を洗う救急医Taka「みんなで知ろう! 新型コロナワクチンとHPVワクチンの大切な話」2刷
4.6万 件のツイート
手を洗う救急医Taka「みんなで知ろう! 新型コロナワクチンとHPVワクチンの大切な話」2刷
@mph_for_doctors
手を洗う救急医Taka「みんなで知ろう! 新型コロナワクチンとHPVワクチンの大切な話」2刷さんのツイート
返信先: さん
「ありき」かどうかは定義がないので難しいですが、イギリスの方がICERに厳しく算定しているのは事実だと思います。
ただ、個別の新薬によって評価が大きく変わることがあるのは、その通りだと思います。
cost-effectiveness studyは微妙なパラメータ設定で全く結果変わりますしね。
3
返信先: さん
新薬に関して言えば、承認を費用対効果を基準に行うというのは世界的な潮流だと思います。
イギリスも実質的に費用対効果が良いとされる閾値まで薬価を下げないと承認されないですし。
もちろんイノベーションを阻害するという議論はありますが、日本だけの議論ではないかなと思います。
1
1
2
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
良く恥ずかしげもなくこんなこと書けるな。二度見したわ。
2
6
112
このスレッドを表示
とりあえずタイトルがあまりにもセンスがなくて寒い。
引用ツイート
samo
@samo_1974
·
返信先: @mph_for_doctorsさん
<こびないナビ>勤務医が誰にも媚びずに本音で語るCOVID19 #3-2既感染者のワクチン接種は必要か?|勤務医団の本音 @JPN_Doctors #note note.com/jpn_doctors202
13
8
203
このスレッドを表示
対象年齢の人は市町村の子宮がん検診クーポンが届いてるんじゃないか?
子宮がん検診は2年に1回推奨、20代で発症する人も増えているし、めんどくさい、で後回しにしていると後悔することになりかねないよ。
私は明日検診に行ってくる。忙しくてもみんなもちゃんと行くんだよ。
4
68
389
このスレッドを表示
「彼氏からピルを飲むなと言われ…」「親からHPVワクチンは打つなと言われ…」と、産婦人科医だからよく相談されます。でも、あなたの身体のことはあなたが決めていいと覚えておいてください。「心配してくれてありがとう、自分のことは自分で決めるね」と言っても強要されるなら尊重されていません。
8
2,321
7,829
このスレッドを表示
ふらいと先生、教えてドクター、ほむりん、森戸先生、宋美玄先生、アシュア先生という錚々たるメンバーに加えていただき少しだけお手伝いさせていただきました。
育児に悩むお父さんお母さんのバイブルになると思います。
是非手に取ってみてください!
4
44
258
このスレッドを表示
教えてドクター先生、ほむほむ先生、森戸先生、宋美玄先生、Taka 先生、アシュア先生らSNSで情報発信される先生方12名の偉大な御力をお借りし、本を出す事になりました。来月7/19発売予定です。予約できます。よろしくお願いします。
10
529
2,138
このスレッドを表示
感染者数は東京でも千をまだ超えている。過去の波より多い数にも関わらず、5類云々以前に病床は逼迫していない。ワクチンのアップデートがしっかりされてオミクロンレベルのままであれば後遺症問題を抜きにすればかなりインフルエンザ状態になった。
728
3,012
返信先: さん
ちょっと信じられないんですが、他の省庁もそうなんでしょうか?それだけ厳しいルールでJapan tripが認められるというのも意味不明だし、確かメキシコとかは行けると聞いた気がするのですが…。
1
あの自粛は過剰だったという人たちって大抵は中高年男性で自粛による感染症の抑制で最大の利益があった人たちなんだけど。罹患すれば彼らは一定の確率で重症化して死亡していたという事実を忘れてはいけないと思う。30歳代でICU送りとかあり得ないことがあの時はいっぱい起こっていたのだけどね。
15
1,821
5,410
返信先: さん
行動biasの意味するところが明確ではないので、交絡バイアスと選択バイアス、情報バイアスのどれを補正しているか教えてもらえますか?また、前向き研究でないため信頼性が低いとのことなので、よりバイアスが少ない前向き研究で違う結論が得られているかもお願いします。
1
4
返信先: さん
こういう話になるとみんな過去の自分の努力を過小評価しがちで、日本語教育でなくてそこまでの臨床能力に到達できたのかということが抜けがちですよね。臨床能力がついてからも英語の勉強が続くというのが妥当だと思います。
1
7
日本の中で平均的に良い医療を提供するという目的なら、このままで良いのでは。
日本で医学教育を受けたのに国外に出たいという一部の変わり者のために、全員が英語習得コストを払う必要はあんまりないでしょう。
特殊な大学でそれをやるのは良いと思います。
引用ツイート
うしおだりょうへい
@TzHIUcqWnvwzrR4
·
タイの研修医、学生はみんな英語が喋れる。何でか聞いたら病名とか薬の名前は最初から英語で覚えるし、カンファレンスは英語で発表するのが普通らしい。配られるレジメも8割ぐらい英語でたまにタイ語が混じってる感じだった。日本も見習うべき。
11
70
420
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。