> 白亜紀資料館HPトップ



     令和4年度 夏休み化石セミナー   
 
リピーターも多い、人気の化石セミナーです。
今年の現地は、白亜紀の地層の見られるノサバ崎周辺と江の口。
これらの場所で、地層や化石の観察、化石の採集を楽しみます!
化石のクリーニングやレプリカづくり体験などもあり、
盛り沢山の内容です。今年も皆様の参加をお待ちしています!


● 日 時  

前期:7/23(土)・24(日) 1泊2日
後期:8/20(土)・21(日) 1泊2日



● 対象・定員  小学生~大人(小・中学生は保護者同伴) 
 前・後期とも 各20名程度(先着順に受付)
    ※必ず注意事項も見てください。
 
● 集合場所    大道港(上天草市龍ヶ岳町) 午前11:00までに集合  ※時間厳守
  
もしくは御所浦白亜紀資料館に午前11:10まで
 
● 参加料  

 無 料 (昼食代および宿泊代は別途)

  昼食代別途 
    ※昼食代(一人1,300円程度, 2日分, お茶付き)は当日各自お支払いいただきます。

  宿泊代別途(1泊2日、2食付き)
    御所浦町内の旅館・民宿(中学生以上の大人7,500円程度・小学生6,500円程度)
    ※各自、宿泊先でお支払いとなります。
    ※宿によって料金が異なりますので、申し込み受け付け後、再度ご連絡します。
    ※特に指定や希望等のある場合は、申し込み時に連絡いただければ相談に応じます。

 

● 申込期間

  前期:6/15(水)~ 7/15(金)
  後期:6/15(水)~ 8/10(水)

    ※参加希望者が多い場合、定員に達した時点で締め切ります。
     ※6/14以前の申し込みは受け付けられませんので、ご注意ください。


● 申込方法    電話、FAXもしくは Eメール にて   

 ○ 参加者全員の氏名、連絡先(郵便番号・住所・電話番号)、年齢(および学年)、
   性別、希望コース(前期か後期)、集合場所(大道港か御所浦)
   アレルギーの有無 をご連絡ください。

    ※ 宿泊先の希望など、特に何かある場合は申し込みの際にご相談ください。
    ※ 荒天候時は中止することもありますので、前日の夕方に連絡のつく電話番号
      (できれば携帯電話の番号)をお願いします。
    ※ FAXもしくはEメールで申し込まれた方には5日以内にこちらから必ず返信
      いたします。もし
返信のない場合は、受付が完了していない場合があります
      ので、電話にてご連絡ください。

 ○ 必ず後述の連絡・注意の内容を了解の上、ご参加ください。
 

● 申し込み
  問い合わせ
 御所浦白亜紀資料館 化石セミナー係 まで
 〒866-0313 熊本県天草市御所浦町御所浦4310-5
 Eメール:
 TEL:0969-67-2325 FAX: 0969-67-2359

 
● 連絡・注意
 
(必読)

 ※ 必ず、以下の内容を了承の上、ご参加いただきます。
 ※ 新型コロナウイルス感染症の状況により、内容の変更もしくは中止する場合があります。
  ご了承ください。
 ※ 新型コロナウイルス感染症の対策にご協力をお願いします(手や指の消毒、適切な距離の
   確保、屋内でのマスク着用、屋外では距離が取れない場合のマスク着用など)。

 ※ 雨天の場合や落雷の恐れのある場合、海上の状況などにより、室内での体験に変えるなど
   内容を変更することがあります。また、荒天の場合は活動を中止することもあります。
 ※ 前日の17時の情報で荒天が予想される場合はすべての活動を中止し、参加者へ通知します。
 ※ 化石保護と安全のため、化石は転石から採集し、露頭は離れた位置からの観察までに留め
  
ます。 
 ※ 採集された化石で、学芸員が資料館で保管する必要があると認めた物に関しては、持ち帰り
   できません。
寄贈いただき、登録保管させていただきます。それ以外の化石は持ち帰ること
   ができます

 ※ 現地の安全面から小学生未満の幼児は参加できません
 ※ 船上や乗降、現地などでは、特にケガや事故のないように各自もしくは保護者の責任で活動
   に参加
していただきます。
 ※ 熱中症や日射病、紫外線の対策、蚊などの虫対策を各自お願いいたします。
 ※ 現地は足場が悪く、転びやすい場所がありますので十分に気をつけてください。海岸の
濡れ
   た場所は非常に滑りやすくなっています
。また、カキ殻
で手が切れることがありますので、
   触れないよう気を付けてください。
 ※ 軍手および雨合羽等の雨具(雨天時用)持参。ゴーグル等が必要な方は各自ご持参ください。
   リュックサック等肩に背負えるものを用意されることをお奨めします。
 ※ 動きやすい服装(長袖シャツが望ましい)や靴でお願いします。スポーツサンダルでの参加
   はできません。

 ※ 化石採集用ハンマー、新聞紙、ビニール袋等はこちらで用意します。新聞紙やビニール袋の
   予備はこちらでも用意しますが、限りがありますので、必要な方は各自用意ください。

 ※ 昼食の弁当はこちらで用意しますが、野外での活動時の十分な飲み物等は各自で用意をお願
   いします。
 ※ 食べ物のアレルギーなどがある場合は事前にご連絡ください



● 日程(前期後期同じ)
1日目

11:00
11:00~11:20
11:00~11:10
11:30~11:50
11:50~12:40
12:40~13:00
13:00~13:40
13:40~14:40


14:40~14:55
14:55~15:05

15:05~15:20
15:20~16:20

16:20~16:40
16:40~17:00
17:00~17:40

大道(おおどう)港集合  ※時間厳守
大道港発 大浦港へ(海上タクシーで案内)
御所浦交流センター集合・受付
開講式
昼食(休憩)  ※移動前にトイレは必ず済ませて下さい。
現地の説明
移動(海上タクシー)
化石採集及び見学1:ノサバ崎周辺
    ※恐竜時代(約1億年前)地層の観察
    ※干潟の貝化石などの観察と採集   
移動(海上タクシー)
「白亜紀の壁」見学(船上より)

移動(海上タクシー)
化石採集及び見学2:江の口
    ※恐竜時代の海にいた生物の化石の観察と採集

移動(海上タクシー)
休憩のち解散
交流センターから宿へ(海上タクシーなど)
    ※行程終了後、化石採集場もご利用いただけます。


2日目

9:00
9:00~9:50
9:50~11:00

11:00~11:10
11:10~12:30
12:30~13:20
13:20~13:50
13:50~14:20
14:20~14:40

御所浦交流センター集合
化石についての講話
採集した化石クリーニング体験 
    ※タガネと小型ハンマーで
休憩・準備
化石のレプリカづくり体験、オリジナルトートバッグづくり
昼食およびアンケート記入
集合写真・閉講式
自由時間
解散、大道港へ(海上タクシー)※大道港からの参加者


主 催:天草市立御所浦白亜紀資料館
 
協 力:御所浦ジオツーリズムガイドの会・御所浦アイランドツーリズム推進協議会ほか



> 白亜紀資料館HPトップ