固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております2210346
古川陽明さんがリツイートまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_otodama·19分返信先: @furunomitamaさんわぁ美味しそう!!! やっぱり人間もおいしそうに見えるものって、 ご神仏もお喜びになることが多いですよね~♬112
古川陽明@furunomitama·46分返信先: @kouryuuhayさん移してくるのはその一端で 元々の火を強めたり 色々とあるので端的な決めつけで誤った引用はしないでください 修行など関係ないのが神感法ですし
古川陽明@furunomitama·5時間返信先: @kouryuuhayさん全然違います 帰神法には 自感法 他感法 神感法 があります 神つけなどは非常に低いもので帰神法ではなく、霊下ろしです 密教の場合はこの区別は無理です13
古川陽明さんがリツイート仏像紹介BOT@butsuzobot·6月4日金剛座寺如意輪観音像:三重県にある「多気のチベット」の一角。旧地名の「佐那」は、『古事記』『日本書紀』にも登場する歴史のある古代地。天岩戸物語で有名な神天手力雄命を祀る氏族が支配した地域といわれている。434
古川陽明さんがリツイート仏像紹介BOT@butsuzobot·5月31日青岸渡寺如意輪観音坐像:和歌山県所在。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部をなす。天竺の渡来僧・裸形上人が創建し、那智滝で見つけた如意輪観音を本尊としたと伝わる。推古天皇の勅願寺となってからは生仏聖が自然信仰の場として整備した。1257
古川陽明@furunomitama·8時間坂も橋も四辻も皆異界との境目引用ツイート一日一妖(九十九屋ORさかなや)@3tabu · 8時間» "乃木坂"は江戸時代の幽霊坂だった? 「坂」の名前とまつわる地名の由来をプロが解説 | Hint-Pot https://hint-pot.jp/archives/127265313
古川陽明@furunomitama·8時間なるほど、貪りではなく痴つまり愚かさですね 元々神職は僧侶に比べてオツムが問われないので、余計にそう感じます それと世代は確かに感じます 時が解決してくれるのを待つしかなさそうです27
古川陽明@furunomitama·9時間今の密教はかなり簡略化や形骸化されてきたとは言え、行法を熱心に行っている僧侶の方々の数が神道に比べれば圧倒的に多いので神道より道はひらけている 逆に神道は神社神道が明治以降、神秘行法である幽斎を捨てて、形式的な儀式の顕斎のみになったので、教派神道や古神道に細々と行法が残るのみだ240このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートlakshmi(ラクシュミー)@mahashri·17時間5年前のまとめですがいけだ笑み@emi0711 さんの月についてのツイートをまとめたものです。みなさんご参考にどうぞ。まついなつきさんのリプもあるよ。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示1561
古川陽明@furunomitama·9時間鎮魂帰神法で自動的に起こる広観と斂観は 正直素質のない人には難しい これは神道行法の致命的な欠陥で 素質あるいはよほどの神縁や志がないと行が進まない その点、密教は人間なら誰でも成果を得るシステムを作り上げてきたので次第(マニュアル)通りに修行すればそれなりの境地に行けるのが良い点1653このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·9時間返信先: @hensan_jozanさんご意見ありがとうございます 根本は同じというのは私も思います 色々と要因はあるとはいえ、全ては人の心次第かも知れませんね 権力と名誉が、清らかであるはずの神職僧侶の心でさえも、いつのまにか染めていくような気がします1
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·10時間だから一緒に神様に祈りましょうとはいえても、誰にも何かを強制は出来ないの。その人の主人は誰かというとその人の神様ですから。115
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·10時間そのひとの魂まで影響を与えられるのは神様のみですし、影響を最小限にするのはまた本人しかありえないの。いずれにしても心の底から生じる衝動には誰も逆らえない。たとえ無意識に影響を与えてもいずれは心の機能によって排除されるから。17
古川陽明@furunomitama·12時間25人の方から4655円のお賽銭を頂いたようです ありがとうございました これは孔雀明王のお供えのお赤飯を買って、BJさんにご飯代渡して、残りは寄付したいと思います1137このスレッドを表示