2005年春、鹿児島工業会から支部設立準備要請を正式受諾。2006年4月1日、中国5県に在住する会員相互の親睦を深めること、同窓会活動の活性化を図るために,中国支部設立準備室およびブログ立ち上げ。2007年10月 同窓会本部から、四国4県も含めるように要請され受諾。中国四国支部設立準備室に改称。当時の名簿情報をもとに ①同窓生の所在確認 ②支部設立の賛否確認 ③各地区で懇親会開催などを積み重ねた。2008年10月25日に発足記念式典 発足総会&レセプション開催。正式に「鹿児島工業会 中国四国支部」が誕生。2010年7月 同窓会本部の議決で、名称は「鹿児島工業高等学校同窓会(略称:鹿工同窓会)に改称。当支部も「鹿児島工業高等学校同窓会 中国四国支部」と改称。2011年(平成23年) 3月、念願の九州新幹線が全線開業。2017年(平成29年) 鹿児島県立鹿児島工業高等学校は創立109周年。この地区に就職、進学する新卒者は増加傾向が続いており、平成29年度は10名が仲間入りを果たす。 鹿工同窓生は総勢226名を数える。鉄鋼、重工業、自動車製造、石油化学、ゼネコンなど幅広く各産業で活躍している。 来る平成29年10月28日(土) 中国四国支部 総会及び懇親会は、東部、四国にお住まいの同窓生に配慮して、初めて広島県福山市 とおり町交流館(とおりちょう こうりゅうかん:福山市笠岡町1-13)で開催します。中国四国各県、さらには全国各地からの多数の参加を歓迎します。

2008/3/28

応援団  レポート

応援席の最前列には応援団が構える。新調されているが、デザインは継承されている。まるで、伊敷グラウンドで行われる大運動会のヤグラの前に立っているかのようだ。

クリックすると元のサイズで表示します
0
Twitterで共有はてなブックマークに登録




※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。

コメントを書く


名前
メールアドレス
コメント本文(1000文字まで)
URL




teacup.ブログ “AutoPage”
AutoPage最新お知らせ 2022/06/03 AutoPageブログのお引越しを検討されてい…