寄り道
寄り道
9.8万 件のツイート
寄り道さんのツイート
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
返信先: さん
然も、今の欧州は「ロシアの代替としての輸入元を模索する」として、発展途上国や中堅国の貿易に割り込んで、金の力で資源や資材、食料や燃料を買い叩こうとしているので、より直接的な恨みを買うでしょうね。
1
2
6
返信先: さん, さん
放置しておいて良いと思いますよ。どうせ、直接リプもできないヘタレの卑怯者なのでしょうから。自分の意見に自信がないから直接、話しかけてこれないのですよ。
1
1
3
返信先: さん
然も現時点で民間人が勝手に戦争に協力したり、攻撃したり財産権の侵害や生存権の侵害をやったりしていますが、これは『戦争は国家の命ずる軍同士の対峙』という原則を踏み躙る蛮行です。
1
1
4
ガンダムとかマクロス……?
引用ツイート
simesaba0141/MJ号
@simesaba0141
·
んで、ここで自分が想起するのはスター・トレックシリーズなんですわ。
あのシリーズがオワコン化と言われながらも何度もリブートを果たし、今もキャプテン・パイクを主人公とした新シリーズが立ち上がっている。
あれと同じ事が何故アニメ大国の日本で出来ないのかなあ、と思っているんですよ。
このスレッドを表示
1
1
3
此れから生まれるであろう数百万から最大で数億の餓死者に対する責任はロシア一国にあるのではなく、ロシア国民に対する人権侵害と飢餓戦略を行った西側の責任でもあります。
5
19
このスレッドを表示
人を撃って良いのは撃たれる覚悟をしたもののみです。ロシア国民に飢餓戦略で屈服を迫るのであれば、自らが飢える状況に追い込まれるのを受け入れるべきでしょう。
安全な所から一方的に人を撃てるような虫の良い話は存在しません。
1
9
22
このスレッドを表示
ロシアが食料を人質に世界を脅迫しているという人が居ますが、西側がやっているのはロシアの民間人の財産権を侵害して資産を勝手に止めて、経済制裁でロシア国民の命を危険に追い込んでロシア政府に屈服を迫る蛮行です。
3
9
28
このスレッドを表示
返信先: さん, さん
既にソースを提示しているので、其れで理解できないというのであれば何を提示すれば良いのか教えて頂けますか?
私もここ迄、例や過去の実例をしてして理解できて頂けない人は初めてですので。
1
因みに日本で外国籍でも児童手当が受け取れるというものですが、海外からの投資や労働力の確保の支援という効果があります。
例えば米国の場合、Tax Returnの処理の際に国籍に関係なくChild Tax Creditが適用されて減税の対象になります。
4
9
返信先: さん, さん
その日本人自身が結婚して増える気がないので、無理です。他人にして貰う以前に「自分達がこうやっているから支援の幅を増やせ」が政治への要求であって、「こうして欲しいならこのようにしろ」は政治への要求としては弱いものです。
1
4
3
返信先: さん
其れが西側の偏見だと考えていないなら『無法』と言えるでしょうね。違う考え方が理解できない、理解を拒絶する事が今回の侵攻の根源にあり、世界中で起きている紛争の根底に其れがあるというのが現実なのですが、残念ながら西側は「西側の法以外は無法」と考えがちです。
2
2
返信先: さん
ロシアルールですよ。コソボ空爆でもNATO軍は学校、病院、そして教会や民間施設、難民列車まで爆撃していましたからね。
これは「理由があれば宗教施設も攻撃して良い」前例になります。
占領云々もランブイエの平和交渉で交渉期限寸前に出されたAnnex Bという前例があります。
1
1
返信先: さん
侵略云々もコソボ空爆におけるランブイエでの和平交渉において米国が期限切れ寸前に出したAnnex B(「コソボのみならずユーゴスラビア全域でNATO軍が展開・訓練できるよう認め、なおかつ治外法権を認めよ」という内容)で西側の論理に沿っていると主張できてしまいます。
2
6
ランボを買うくらいのお金なら幾らでもありますが、流石に命や健康を買い戻す事は出来ませんからね。
1
3
5
その程度の供託金を集められないような人脈も信用も持っていない人間が無秩序に立候補する事を防ぐ為です。政治家になるというのは(独りよがりな)理想の実現の為ではなく、多くの人や立場の利害調整を行なって公平な政策を立案するという意味なのです。
引用ツイート
さかいとしゆき (Sakai Toshiyuki)
@SakaiToshiyuki0
·
繰り返すが、富裕層による富裕層のための政治に飽き飽きした学生が、将来選挙に立候補しようと思い立ちいざ調べてみたら、世界最高レベルに高いと言われるお金(供託金)を用意しないとそもそも選挙に出られないし、得票数によってはそのお金の没収もあると知った瞬間、一体何を想うだろうか…。
2
25
45
プロジェクトマネージャーがコードを書かない、野球の監督が自分で打席に立たないように世界は役割分担で回っているのです。
RT 庶民感覚でマクロ経済いじってほしくないから、政治家や日銀総裁には庶民感覚から離れた生活してほしいと思うのって私だけ?
引用ツイート
本田由紀
@hahaguma
·
「スーパーで物を買ったこともあるが、基本的に家内がやっている」日銀・黒田総裁が答弁。物価高めぐる国会質問で huffingtonpost.jp/entry/story_jp こういう、女性に家事を全部させて自分は生活実感がない人たちが物事を仕切っていることの問題
12
18
返信先: さん
無理矢理に物理法則を考えるなら、「元の時間に戻る際には多宇宙解釈の中から『元の時間に自分が戻った』世界を選択して、その世界を(限定的に)上書きして、能力を解除したとしている」のが一番、真面目なアイデアでしょうか。
1
2
5
返信先: さん, さん
虫除けスプレーは服にもしっかりと吹き付けておくと良いですよ。汗で流れずに、きちんと効果が残りますから。そしてアーミーナイフ(十徳ナイフ)とシースナイフ、ターフロープは備えていた方が安心ですね。
1
2
4
物理的には『能力者はその存在している世界から限定的に隔離されて、物理法則が適用されなくなる』が正解かと思います。
時間を停止している時点で動けるという事が既に光速を超えるので、物理法則を真面目に考えるだけ無駄になるかと_________
引用ツイート
G3104@ワクワクチンチンフルチンチン実装完了w
@G3104
·
そういやさ、これと似たようなネタで時間停止ってよくあるSFネタさ、あの状態で人間動く事できるんか?って謎が結構。周囲に何もない真空状態ならまだしも、時間停止した自分の周りにある空気の分子はその空間に充満しているわけで。昔とあるアニメで時間のスロー化で周囲の大気圧に負ける描写があった
このスレッドを表示
1
5
10
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。