音喜多 駿(日本維新の会 政調会長・参議院議員)@otokita持続可能性の乏しい年金を拡大するのは、老後のためと言えば聞こえは良いが目先の制度維持のためである印象は拭えない。現役世代の可処分所得は減り、企業にも重い負担となって賃下げ圧力になる。 #NewsPicksnewspicks.com飲食、宿泊業に厚生年金拡大検討 25年法改正目指す、経営反発も (共同通信)政府は夏以降、飲食、宿泊業について、従業員の厚生年金加入を義務付ける個人事業所の範囲を拡大する制度改...午後10:13 · 2022年6月5日·NewsPicks38 件のリツイート11 件の引用ツイート164 件のいいね
小原まさたか@htride·4時間返信先: @otokitaさん少子化については多様を求めてきた結果であり、止めようがありません。そして社会保障については公的な部分を組織と個人を紐つけて身分を作り国民を分断する様な仕組みは止めてシンプルに国民年金を拡大してあとは投資にしたら良いと思います。流動化の世の中で個人単位で生きられる社会を望みます。1