こんにちは、ユリコです。
Twitterを眺めてたら
「プラグイン『 Google XML Sitemaps』の 更新をすると危険」の文字が…。
私が見つけたツイート
Googleに認識してもらうサイトマップ(サイトにどんな記事があるか)を作ってくれるプラグイン。
長い間WordPressユーザーに親しまれてきた。
それでね。
自分のサイトを私も見てみて、色々考えた結果・・・
- 『Google XML Sitemaps』のプラグインは全削除
- 『XML Sitemap & Google News』のプラグインに全サイト乗り換える
という結論にいたりました。

色々と手間はかかるけど、ブログを守るためにね!
そこで今回は
- なぜ「Google XML Sitemaps」の更新が危険と言われているか?
- 「Google XML Sitemaps」を更新しないという選択はアリなのか?
- 「Google XML Sitemaps」の代わりとなるプラグイン
を解説します。
XML Sitemapsの更新が危険と言われる理由



なぜ『Google XML Sitemaps』の更新が危険なの?
プラグイン『Google XML Sitemaps』更新によるエラーは以下のとおり。
- 問題ないのにエラーが出る
- GoogleアナリティクスのIDを求められる。
1つずつ解説していきますね。
XML Sitemaps更新で出るエラー
問題ないのに出るエラーっていうのは、こういうの。

Your site is currently blocking search engines! Visit the Reading Settings to change this.
訳:あなたのサイトは現在検索エンジンをブロックしています!これを変更するには、閲覧設定にアクセスしてください。


ええー・・・。
なんで検索エンジンをブロックしちゃうのぉぉ。
せっかく記事書いたんだから、ちゃんとインデックスしてくれよ~~って感じですよね(;^_^A
Reading Settingsのところをクリックすると、XML Sitemapsのプラグイン設定に飛ぶんですが、ちゃんと設定しなおしてもエラーは改善しません><
GoogleアナリティクスのIDを求められる
さらに、『Google XML Sitemaps』を更新すると、GoogleアナリティクスのIDを入力する欄があらわれます。

バージョン4.1.2では、入力は必須だったようですが、今の4.1.3バージョンは入力必須ではないです。
GoogleアナリティクスのIDが入力必須だった4.1.2バージョン
更新で起こる不具合はこんな感じ。
でもこれくらいだったら、


じゃあ、『Google XML Sitemaps』の更新通知がきても更新しないでおくね。
ってなりますよね。
私もそうしました。
でも・・・ちょっと待って!
Google XML Sitemaps更新しないでおくのも危険だってさ!
XML Sitemapsの更新しないとなぜ危険なの?
XML Sitemapsの更新しないとなぜ危険なのか、というと、こんな理由があります。
XML Sitemapsの旧バージョン4.1.1ではセキュリティ脆弱性があった、ということです。
つまり
4.1.1→セキュリティ上問題あり
4.1.2→GoogleアナリティクスのIDが入力必須
4.1.3→「検索エンジンをブロックします」と宣言される
ということ。
八方ふさがり・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
しかもさ、『XML Sitemaps』の開発者が変わっただの、長い間更新されてないだの、色々今までもささやかれてきたんだよね。
今回のバージョンで、プラグインのコードも変わったらしい。
そして、開発者が変わったり、コードが変わったりするときに、マルウェアは仕込まれやすいみたい!
「らしい」「みたい」って確かな情報じゃなくてごめんなさいね。
私も情報を集めながらになってしまうので・・・。
今わたしのかき集めた情報はこんな感じで、私はこの情報を信じることにしたけど、あなたはあなたの考えで情報を精査してくださいね。
ちょっと難しいことはわからないけど、ここでうだうだ悩むくらいなら、
もういっそ「XML サイトマップ」のプラグインを変えちゃおうということで乗り換えることにしましたよ。
Google XML Sitemapsの代替プラグインは XML Sitemap & Google News


Google XML Sitemapsの代わりになるプラグインは?
「Google XML Sitemaps」の代替プラグインは「XML Sitemap & Google News」です。
私も、新しく立ち上げたサイトに次々プラグインをインストールしていたとき、
プラグインを次々インストールしていたとき


ん?いつも使ってる「Google XML Sitemaps」プラグインが一覧に出てこないぞ…?
と思ってたんですよね。
そのとき必死こいてググったら、
どの情報サイトでも
「XML Sitemap & Google News」をXMLサイトマップ用のプラグインに使いましょう!
って書いてあったのよ。
だから、私もこの「XML Sitemap & Google News」を使ってみようと思いまーす!
ん?不具合はないかって??
まだ使用して3日だから、キッパリはっきりは言えないんだけど、、
でも今のところ変なエラーも出ないし、Google Search ConsoleにXMLサイトマップも送信できました。
わたしが使っていて、もしこれから不具合が起きるようなら、またご報告しますね!
でも、みんな推奨しているし、たぶん大丈夫だと思うけど・・・。
「XML Sitemap & Google News」の設定方法については、長くなるので別の記事にまとめました。


導入する際は読みながら設定してくださいねー!
編集後記
今回の「XML サイトマップのプラグインどうする問題」で私も色々と調べていたら
という情報も見つけました。
でもまだ使い物になんないんだって、コードとか機能に詳しい人のサイトに書いてありましたよ。
まだブラグインで「XML Sitemaps」を設定する時代ということなので、ブロガーの皆さん、ウィルスやマルウェアにも負けず、更新によるエラーにも負けず、
引き続きしっかり対策していきましょうね~!
「WordPress実装のXMLサイトマップはまだ使えない」というのが現状なので
しっかりプラグインで対策をしましょう^^
「突然WordPressの投稿画面が真っ白に!?
6.0に更新したことが原因だった!
ユリコはどうやって解決したか?」
をお送りします♪また見てくださいねー(*´艸`*)うふふふふ♡

あなたの声をお聞かせください!
今日の内容でわからないことや
・わかりづらいこと
・もっと知りたいこと
がもしありましたら、
下記コメント欄かこちらのメッセージフォームにお気軽に書き込んでいただけるとうれしいです♪
そうじゃなくても、
感想をいただけると励みになります。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
読んだよ~!の印に下記の絵をタップしていただけると励みになります。



なかなか1位になれないんですが…
なってみたい・・・!!


ご協力いただけますと嬉しいです~♪
コメント