小学校最後の運動会は感動で涙 (T_T)ピラミッドは大成功!!
前日までのがウソのように
いいお天気に恵まれた10月1日
しかも秋風が心地よく絶好の運動会日和。
Hiro小学校最後の運動会が始まりました。
zinの時は台北日本人学校の卒業対策委員として(卒業アルバムを保護者の委員が作ります)カメラ片手に参加したのですが、今回は広報委員としてまたまたカメラ
片手に参加しました。(職場のchisaさんから脚立も借りて参戦
)
少し早めに行って、カメラ割を考えたりしていたら、本物のカメラマンさんが。市内17校の小学校は同日に運動会があるので、隣市から応援に来られていました。このカメラマンさんは卒業アルバムの撮影に来られているわけです。
・・・でごあいさつに伺い、写真撮影のポイントなどをご教授いただきました。カメラの大手、N社とC社のカメラの違いなどウンチクを話はじめられたカメラマン。ホ~なるほど、と撮影には直接関係ない話で盛り上がってしまいました(笑)
さて、本題
はじめのことば
の1年生の挨拶が可愛くて可愛くてホロッとしてしまいました。
zinがこの小学校に通っていた4年生の頃と、現在とは内容がガラリと変わりました。当時は学年2〰3クラスだったのが、現在は4クラス。児童数が大幅に増えたのも理由の1つだと思います。
残念だったのは今年から、お弁当を子どもたちは教室で食べることになったこと。人数が増えて場所取り合戦が激しくなったのと、熱中症対策などが理由のようです。
でもお弁当を教室で食べることでお友達や先生と、午後も頑張るぞーとの一体感が生まれたのは良かったようです。
Hiroは今年念願の応援団になりました。
児童、保護者全員での大玉送り、後ろ姿がHiroです。
zinが通っているころ、運動会の目玉はチアーでした。
毎年全国大会で優勝する箕面自由学園のチアリーダーさんに教えてもらうほどの本格的なものでした。
しかし、ここ数年変換期で組み体操のようなチアのような形で、試行錯誤期間だったような気がします。
・・・で今年は完全なる組み体操
毎日毎日ヘトヘトになって帰ってくるHiro_| ̄|○。
朝も起きられないほどでした。
いよいよ演目最後 6年生組み体操
本番直前、6年生のある先生が校長先生に
「緊張します。どうしましょう」とすでに涙目
zinが4年生の時に担任でもあった、現校長先生(大クマさん)
「大丈夫あれだけ練習したんだから」
と、声をかけていらっしゃいました。
内容を全く知らされてない私までドキドキしてきました。
ちゃんと見なきゃ、でも写真も撮らなきゃと言うジレンマの中、次々と展開。想像以上の素晴らしさにシャッターを押す手が震えました。
見事なブリッジ
なっなんと、このブリッジの上を、馬跳びで飛んで行くのです。
Hiroは体内にペースメーカーを入れているのでブリッジは禁止です。Hiroは馬跳びで飛ぶ役目でした
。
放射状に並んでいるブリッジの列を、馬跳びで飛び終えると会場からはオ~ッと歓声があがりました。
そして、最後のメインイベント7段ピラミッド
先生がドキドキされていた7段ピラミッド大成功です。
横から見るとこんな感じ
朝礼台の上で見守っていたHiroの担任の先生の目は真っ赤になっていらっしゃいました。
Hiro学年の先生方は厳しいです。でも厳しさ中に温かさがてんこ盛りに詰まっています。昨年のエイサーも涙涙でしたが、今年も素晴らしい演技でした
。
来週は市内全部の小学校が集まって連合体育大会が開かれます。もう一度この素晴らしい演技を見られると思うと嬉しい。
今度は肉眼でしっかりとみたいなあ。
終了後、これまたギネスに挑戦し、たくさんの報道陣が集まった地元の中学校(クリックするとyoutubeの映像へ)の保護者さんから○中より良かったよ〰と声を掛けていただき、え~そうなの~と再び感激してしまいました。
いつも訪問アリガトウゴザイマス。もう少しで20万アクセス達成です。
« 偶然は必然? 2 | トップページ | [ふたたび]を再び »
「学校生活」カテゴリの記事
- 卓球男子(2013.11.15)
- タレントがいっぱい(2013.06.16)
- 今日から(2013.06.06)
- 青春だな~ヽ(´▽`)/(2013.03.21)
- PTAすったもんだ 夫編ヽ(・∀・)ノ(2013.03.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント