特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1653908589594.jpg-(14186 B)
14186 B無題Name名無し22/05/30(月)20:03:09 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2656906そうだねx5 21:11頃消えます
映画『シン・ウルトラマン』大ヒット御礼! カラー制作の短編アニメ『ザ・ウルトラマン』を期間限定公開!
https://youtu.be/D3fr7r1Dyjs
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が7件あります.見る
1無題Name名無し 22/05/30(月)20:53:41 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.2656930そうだねx11
この流れでメロスも実写化してギャラファイ出ねえかなあ
アンドロメロスと被るかもだけどいいんだよ被ったって
むしろ後付でなんか関係持たせろ
2無題Name名無し 22/05/30(月)20:57:42 IP:126.225.*(bbtec.net)No.2656931そうだねx3
    1653911862579.jpg-(204191 B)
204191 B
Zのボイドラで名前だけ出てたな。権利関係やっぱり厳しいのかな。
この本でスレ画のアニメのキャラとして内山メロス出てるんだよね。
視聴なんて今回くらいのイベントがないと無理なのに。
3無題Name名無し 22/05/30(月)23:01:26 IP:210.224.*(em-net.ne.jp)No.2656971そうだねx5
ジャッカルに倒されたわけじゃないのにしれっと一緒に復活してるセブンに吹く
4無題Name名無し 22/05/30(月)23:02:47 IP:126.225.*(bbtec.net)No.2656974そうだねx5
兄弟復活に混ぜてもらえないレオ兄弟だが、まぁキングのお気に入りだし多分大丈夫だったんだろうと思える。
最後の合体光線に参加して欲しかったけど。

このアニメ見てると、シンのゼットン戦でのウルトラマンのムーブが割とまんまなんだよね。
5無題Name名無し 22/05/30(月)23:26:04 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2656977そうだねx7
    1653920764025.jpg-(62454 B)
62454 B
>兄弟復活に混ぜてもらえないレオ兄弟だが、まぁキングのお気に入りだし多分大丈夫だったんだろうと思える。
>最後の合体光線に参加して欲しかったけど。
>このアニメ見てると、シンのゼットン戦でのウルトラマンのムーブが割とまんまなんだよね。

続編だとちゃんと混ぜてもらいました
6無題Name名無し 22/05/31(火)01:41:53 IP:218.110.*(so-net.ne.jp)No.2656994そうだねx1
>この流れでメロスも実写化してギャラファイ出ねえかなあ
>アンドロメロスと被るかもだけどいいんだよ被ったって
>むしろ後付でなんか関係持たせろ
坂本も足木も内山ウルトラマンのファンだからメロス出したいと思ってそうだけどね。Zのボイドラで存在が明らかになってる以上、メロスとアウラみたいな強キャラが前線に来ないの不自然っちゃ不自然。
7無題Name名無し 22/05/31(火)02:12:16 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2656999そうだねx3
    1653930736187.jpg-(81200 B)
81200 B
ボイスドラマ以前にもメビウスのシリーズ構成が書いた本編の前日譚って扱いのザ・メビウスでメロスも顔見せしてるけどな
内山先生はイラスト担当って扱いだからか最近の内山作品まとめた書籍にも入らなかったけど収録して欲しかった
8無題Name名無し 22/05/31(火)04:02:30 IP:126.146.*(access-internet.ne.jp)No.2657013そうだねx1
    1653937350639.jpg-(89553 B)
89553 B
最近、ちょうど内山作品の単行本未収録作品含めた復刻本が出たね
久しぶりに読み返したら、ジャッカル編で光の国脱出時にゾフィー
にたくされキーアイテムになりそうなウルトラキーが、その後
まったく登場しなかったのが気になったw

あとアンドロメロス編のウルトラ戦士銀河大戦、二人目の
アンドロ戦士がメロス II → ウルフに途中で変わってるけど
収録にあたって何で統一しなかったんだろう
セリフの訂正取り上げたコラムのページがあるくらいだから
発表時の表現にこだわったってわけではなさそうなのに
9無題Name名無し 22/05/31(火)04:43:43 IP:60.124.*(bbtec.net)No.2657015そうだねx2
    1653939823858.jpg-(216189 B)
216189 B
ウルトラコレクションボックス収録時はそのへんもコラムで触れてくれたんだけどね
個人的にはわざわざメロス2は直すほどでも無いかな…
ウルトラ超伝説でもそうだったし、今となってはむしろこの唐突な改名も作品の内って感じする
10無題Name名無し 22/05/31(火)06:27:44 IP:180.53.*(ocn.ne.jp)No.2657018そうだねx1
    1653946064320.jpg-(73889 B)
73889 B
>権利関係やっぱり厳しいのかな
どうなんだろうね
単行本が過去何度も(それこそ小学館以外からも)復刊されてたし
超造形魂で商品化されたりしてたし
権利が厳しいってイメージは自分には特にないけど
マルシー表記も円谷プロのみで複雑でもなさそうだし
むしろその超造形魂が当時大量に売れ残ってたり(泣)
世代以外にはイマイチ訴求しにくいんじゃないだろうか

それとギャラファイに出すとしたらウルトラマンUSAみたく
スーツ新造しないとだろうけどそれがネックな気がする
メロス最大の特徴のヨロイ脱着とか実質2つスーツ必要とか
11なーNameなー 22/05/31(火)07:48:43 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2657025+
なー
12無題Name名無し 22/06/01(水)06:16:41 IP:126.213.*(access-internet.ne.jp)No.2657235そうだねx3
    1654031801537.jpg-(123354 B)
123354 B
>世代以外にはイマイチ訴求しにくいんじゃないだろうか
>メロス最大の特徴のヨロイ脱着とか実質2つスーツ必要とか

実写化の障害になってるのは、日本の鎧武者の面頬を
イメージしたと言われるヨロイのマスクじゃないかな ?
あれをウルトラ戦士の武装として受け入れるのは直撃世代
以外にはかなり厳しいと思う

今風に格好良くアレンジできるのかな…
スレ画のカラー版アニメでも原作漫画そのまんまだったし
13無題Name名無し 22/06/01(水)07:12:57 IP:124.219.*(nuro.jp)No.2657241そうだねx1
メロスってゼロとキャラが被らない?
14無題Name名無し 22/06/01(水)07:47:47 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2657252そうだねx6
内山先生のウルトラマンってやんちゃなキャラ多いよね
15無題Name名無し 22/06/01(水)08:10:10 IP:126.213.*(access-internet.ne.jp)No.2657259そうだねx1
ウルトラ兄弟を倒し、光の国で暴れ回るベリアルは
ジャッカル大魔王の影響大だから、そのライバル
ポジのメロスとゼロが被るのは仕方ないかな
16無題Name名無し 22/06/01(水)08:19:05 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2657261そうだねx3
>>世代以外にはイマイチ訴求しにくいんじゃないだろうか

>あれをウルトラ戦士の武装として受け入れるのは直撃世代
>以外にはかなり厳しいと思う


ザムシャーやジャグラーがいるから顔は以外と受け入れられるよ
17無題Name名無し 22/06/01(水)08:29:26 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2657264そうだねx2
    1654039766222.jpg-(29862 B)
29862 B
>受け入れるのは直撃世代以外にはかなり厳しいと思う
ウォーズマンみたい
18無題Name名無し 22/06/01(水)08:59:22 IP:153.172.*(ocn.ne.jp)No.2657267そうだねx1
>続編だとちゃんと混ぜてもらいました
トリミングに悪意を感じるw
19無題Name名無し 22/06/01(水)11:16:13 IP:220.98.*(ocn.ne.jp)No.2657282そうだねx1
>メロスってゼロとキャラが被らない?
弟のファイタスも割とゼロを彷彿とさせる印象がある
20無題Name名無し 22/06/01(水)11:49:26 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.2657285そうだねx1
新しいウルトラマン、ですんなり受け入れてくれるんじゃないの?
21無題Name名無し 22/06/01(水)12:02:31 IP:165.76.*(ipv4)No.2657288そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>メロスってゼロとキャラが被らない?
>内山先生のウルトラマンってやんちゃなキャラ多いよね
基本的にウルトラマンは品行方正なので
性格設定的にはやんちゃキャラクターしか選択肢がない
22無題Name名無し 22/06/01(水)12:18:12 IP:101.140.*(eonet.ne.jp)No.2657295+
ギャラファイでこれ以上のサプライズとなると
メロスとかウルトラマン妹とかのウルトラマンの登場くらいしかない気がする
23無題Name名無し 22/06/01(水)14:19:52 IP:126.156.*(panda-world.ne.jp)No.2657337+
>実写化の障害になってるのは、日本の鎧武者の面頬を
>イメージしたと言われるヨロイのマスクじゃないかな ?
>あれをウルトラ戦士の武装として受け入れるのは直撃世代
>以外にはかなり厳しいと思う。
直撃から外れた世代だけど、ビジュアルだけ見てかっこいいとは思わなかった。
内山先生の描く線あってのかっこよさだと思う。
24無題Name名無し 22/06/01(水)14:23:56 IP:218.110.*(so-net.ne.jp)No.2657338+
>ギャラファイでこれ以上のサプライズとなると
>メロスとかウルトラマン妹とかのウルトラマンの登場くらいしかない気がする
ウルトラマンはもうマイナーどころのかき集めになっちゃうけど、他の円谷ヒーローならまだネタが結構残ってる。グリッドマンとダイナゼノンとかも混ぜようと思えば出せるし、UFZと元ネタであるファイヤーマンやミラーマンとの共演とか。
25無題Name名無し 22/06/01(水)14:36:25 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2657340そうだねx2
    1654061785320.jpg-(53269 B)
53269 B
>ウルトラマンはもうマイナーどころのかき集めになっちゃうけど、他の円谷ヒーローならまだネタが結構残ってる。グリッドマンとダイナゼノンとかも混ぜようと思えば出せるし、UFZと元ネタであるファイヤーマンやミラーマンとの共演とか。

オファーまってます
26無題Name名無し 22/06/01(水)15:08:54 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2657348そうだねx1
    1654063734714.jpg-(53701 B)
53701 B
世代って言うもので括られるほどの作品じゃないと思うけどな
今でも関係者のインタビューとかで内山ウルトラの影響は度々名前が上がるしウルトラマン好きなオタクなら興味持つんじゃない
俺は小学生の頃にネットでテレビ以外の作品にこんなウルトラマン居るんだって知って古本で買ったウルトラマン大激戦読んだときは映像作品じゃ見たことないウルトラマンの世界が広がっててワクワクした
27無題Name名無し 22/06/01(水)15:10:35 IP:121.119.*(plala.or.jp)No.2657349そうだねx4
しれっと出せそうという意味では、メロスよりSTORY0出身戦士の方がハードル低いかもしれん
28無題Name名無し 22/06/01(水)15:45:56 IP:116.82.*(nuro.jp)No.2657370そうだねx2
アンドロメダ星雲支部隊長って肩書は戦いの場が宇宙に広がった今にこそ向いてると思うんだけどな
メロス本人は無理でもアンドロメダ星雲支部所属の若い戦士を出すとかできないかな
29無題Name名無し 22/06/01(水)17:35:41 IP:119.25.*(zaq.ne.jp)No.2657405そうだねx1
>今風に格好良くアレンジできるのかな…
今風に格好良くアレンジしたら直撃世代がギャアギャア喚くでしょ
30無題Name名無し 22/06/01(水)19:32:53 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.2657439そうだねx2
>直撃世代がギャアギャア喚くでしょ
直撃世代、って幾つだと思ってんだよ?w
庵野とかが特別なだけで、定年間際以上のジジイだぞ?
31無題Name名無し 22/06/01(水)19:40:21 IP:128.53.*(nttpc.ne.jp)No.2657441+
メロスのマスクに付いては、
まず全身の造形スーツを作ってみてから判断してもイイと思うよ
個人的には、知らない世代にも意外に好評価で迎え入れられると思うな

造形がどこまで原作の漫画の作画のテイストを拾えるか、にかかってくるが
32無題Name名無し 22/06/01(水)19:51:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2657447そうだねx9
>>直撃世代がギャアギャア喚くでしょ
>直撃世代、って幾つだと思ってんだよ?w
>庵野とかが特別なだけで、定年間際以上のジジイだぞ?

1番やかましい世代じゃん
33無題Name名無し 22/06/01(水)20:54:31 IP:60.75.*(bbtec.net)No.2657495そうだねx2
アンドロの方のメロスも、ウルトラリーグとして並ぶといい感じに浮くので、
こういう押し出しの強い風貌のキャラがいるとバラエティ感が出てすごくいいと思うんだけどな。
ツイとかだとファンメイドでも結構出来の良いスーツ作ってる人がいたり、潜在的な人気はかなりあると思うんで
マジで新造されないかな…
ウルサマとかでサプライズ登場とか本当に起こらないかな。
34無題Name名無し 22/06/01(水)22:36:22 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2657545そうだねx3
しかし主題歌「戦え!ウルトラマン」だけど
庵野監督のお気になんだよな
確かにハードボイルドさがあってカッコイイけど
35無題Name名無し 22/06/01(水)23:05:15 IP:122.132.*(mesh.ad.jp)No.2657555そうだねx4
>しかし主題歌「戦え!ウルトラマン」だけど
>庵野監督のお気になんだよな
>確かにハードボイルドさがあってカッコイイけど

あの曲調なのに、ところどころ本編版主題歌と同じ歌詞が出てくる違和感がどこか心地よい
あっちが優しい曲調だけにギャップがあって
36無題Name名無し 22/06/02(木)11:16:14 IP:60.107.*(bbtec.net)No.2657645そうだねx2
>直撃世代、って幾つだと思ってんだよ?w
>庵野とかが特別なだけで、定年間際以上のジジイだぞ?
元々学年誌に載った時の読者とかあまりいないだろうしなあ
結構経ってコロコロに再録された時が一番多くの少年に届いたんじゃないだろうか
(その時に読んだらしいライムスター宇多丸が53歳)
37無題Name名無し 22/06/02(木)23:44:04 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2657801+
>結構経ってコロコロに再録された時が一番多くの少年に届いたんじゃないだろうか
>(その時に読んだらしいライムスター宇多丸が53歳)
三期ブームでテレビの「ザ☆」が始まる前の頃だね
ドラえもんの下にウルトラ兄弟が並ぶ表紙とか、てんとう虫コミックで読んだ記憶がある
38無題Name名無し 22/06/03(金)02:16:28 IP:126.196.*(access-internet.ne.jp)No.2657820+
>元々学年誌に載った時の読者とかあまりいないだろうしなあ

小学三年生で連載されたのが 47年前の 1975年
三年生なら満 9 歳だから 56歳か…

ジャッカル編は内山作品ではコミックでの再録が一番
多そうだから、コミックスで読んだ人の方が多そう
39無題Name名無し 22/06/03(金)08:53:50 IP:153.217.*(ocn.ne.jp)No.2657857そうだねx4
漫画を最初みた時セブンいつ死んだ?と思ったらレオで死んでたな
40無題Name名無し 22/06/03(金)10:34:22 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2657870+
>>>直撃世代がギャアギャア喚くでしょ
>>直撃世代、って幾つだと思ってんだよ?w
>>庵野とかが特別なだけで、定年間際以上のジジイだぞ?
>1番やかましい世代じゃん

この辺りの年齢の人は趣味以外でも色々ウルセー。というか面倒
41無題Name名無し 22/06/03(金)13:11:13 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2657901そうだねx3
ジョーニアスの頃から思っていたけど、
正しい英語は
「ジ」ウルトラマンなんだよね。
42無題Name名無し 22/06/03(金)13:19:03 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2657903そうだねx4
>この辺りの年齢の人は趣味以外でも色々ウルセー。というか面倒
コンビニとかで店員に怒鳴り散らしてるのは大体この年代だしな
43無題Name名無し 22/06/03(金)13:25:57 IP:126.196.*(access-internet.ne.jp)No.2657905+
アニメに話を戻すと、BGM がジャックのものばかりだった
けれど、これはカラーのスタッフにジャックファンが多い
ということなんかな
作品的には各シリーズから選曲してもよかった気がするけど

チャーンチャララッチャーンとメロスが出てきたときには
ちょっと笑っちゃった
44無題Name名無し 22/06/03(金)18:51:56 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.2657993+
>アニメに話を戻すと、BGM がジャックのものばかりだった
>けれど、これはカラーのスタッフにジャックファンが多い
>ということなんかな

最後の全員光線の場面が原作ではウルトラスラッシュで、しかもゾフィーの書き損じみたいになってた部分がシネラマショットに改変されてるのも良かった
45無題Name名無し 22/06/03(金)20:09:51 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.2658033そうだねx3
今でこそタロウやレオは再評価されてるけど
当時は兄貴や年上のいとこがいるときだと
こんなくだらないの見るなと
見せてくれなかったよ
46無題Name名無し 22/06/04(土)08:00:48 IP:112.70.*(eonet.ne.jp)No.2658214+
傑作選上巻のコラムにある増尾隆幸が描いたほぼ内山メロスな初期デザインのアンドロメロスってどこで見れるんだろう
アンドロメロスグラフィックス?
47無題Name名無し 22/06/04(土)08:18:28 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2658217そうだねx2
おれもタロウやレオの時はジャンボーグAやファイヤーマンの方が
まだマシだと思ってたが「さよならウルトラ兄弟」(現:ザ・ウルトラマン)
が小学三年生に連載されていた時は近所の年上のお兄さんが
読ませてくれって言って来たんだよ
48無題Name名無し 22/06/04(土)08:24:20 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2658219+
尺を長くして原作ノーカット+補完までやってくれたらなあ
ウルトラキーとか持ち出したわりには使わなかったし
49無題Name名無し 22/06/04(土)12:48:49 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2658278+
>アニメに話を戻すと、BGM がジャックのものばかりだった
>けれど、これはカラーのスタッフにジャックファンが多い
>ということなんかな
カラーって言うか庵野さんだと思う
50無題Name名無し 22/06/04(土)13:53:25 IP:182.167.*(eonet.ne.jp)No.2658288+
>ジョーニアスの頃から思っていたけど、
>正しい英語は
>「ジ」ウルトラマンなんだよね。
固有名詞につける定冠詞はザでもOK
51無題Name名無し 22/06/04(土)15:35:49 IP:220.98.*(ocn.ne.jp)No.2658305+
>>アニメに話を戻すと、BGM がジャックのものばかりだった
>>けれど、これはカラーのスタッフにジャックファンが多い
>>ということなんかな
>カラーって言うか庵野さんだと思う
音源探してきたのが庵野みたいね
52無題Name名無し 22/06/04(土)17:16:48 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2658320そうだねx1
メロスもそうだけどジャッカルもそろそろ実写シリーズに参戦してもいい頃合いだと思う
グア兄弟みたいにスペクター化させてもいいから
53無題Name名無し 22/06/04(土)17:45:38 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.2658331そうだねx1
漫画から実写出演へのクッションとしてジャッカル編全編を本格的にアニメ化しちゃおうぜ
見本市のはあくまで仮みたいなもんだし
54無題Name名無し 22/06/04(土)17:52:17 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.2658332+
ちなみに冒頭のクラシック音楽は何の引用?実相寺作品っぽい感じはするけど
55無題Name名無し 22/06/04(土)18:40:33 IP:60.47.*(plala.or.jp)No.2658342そうだねx1
>ちなみに冒頭のクラシック音楽は何の引用?実相寺作品っぽい感じはするけど
シューマンのピアノ協奏曲
セブン最終回で使われたのとは違う楽章だって
56無題Name名無し 22/06/04(土)18:56:37 IP:114.157.*(ocn.ne.jp)No.2658347そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
シンよりこっちの方がマシと言う
57無題Name名無し 22/06/04(土)19:40:43 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.2658367そうだねx6
スレッドを立てた人によって削除されました
そういうのいいから
58無題Name名無し 22/06/04(土)22:22:55 IP:122.196.*(zaq.ne.jp)No.2658407そうだねx8
    1654348975946.jpg-(226290 B)
226290 B
ヒにオリジナルスーツ作ってる人いるけどまんまこの状態でギャラファイに登場したら大歓喜だな
59無題Name名無し 22/06/04(土)22:32:40 IP:60.74.*(bbtec.net)No.2658415+
二次元媒体のウルトラ戦士は白肌のスーツって感じの縛りが見えるから、
メロスも実現したらジョーニアスやUSAみたいなスーツになるのかな。
60無題Name名無し 22/06/04(土)22:38:02 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2658420そうだねx1
>ギャラファイに登場したら大歓喜だな

グレートの衣装丸出しスーツでも使用していたから・・
このスーツは出来が良いので、出てきたら嬉しい。
61無題Name名無し 22/06/04(土)22:45:47 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2658423そうだねx7
>ヒにオリジナルスーツ作ってる人いるけどまんまこの状態でギャラファイに登場したら大歓喜だな
よくこんなすごいの作れるなって素直に感心する
62無題Name名無し 22/06/05(日)09:24:20 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2658491そうだねx4
    1654388660276.jpg-(146853 B)
146853 B
メロスの正体ばかり商品化・立体化されているが
バトル・活躍するのは、ほぼ鎧メロス。

特撮化ゲスト出演が可能ならば、まずは鎧メロスで・・
63無題Name名無し 22/06/05(日)09:27:23 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.2658493そうだねx3
円谷さ~ん
無許可でっせ~
64無題Name名無し 22/06/05(日)10:30:14 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2658583+
>ヒにオリジナルスーツ作ってる人いるけどまんまこの状態でギャラファイに登場したら大歓喜だな

凄いなこれ。前トリガーのデザインパクったとかほざいてた人とは違うよね?
65無題Name名無し 22/06/05(日)11:02:38 IP:60.157.*(bbtec.net)No.2658633+
ファンメイドもとか言うてるヤツ
少し前に著作権についで暴論言ってたやつか
66無題Name名無し 22/06/05(日)12:01:02 IP:165.76.*(ipv4)No.2658706+
スレッドを立てた人によって削除されました
>まずは鎧メロスで・・
製造の都合でしょうがないとは言え、胴体に分割線が入ると
一気に格好悪くなりますな…
67無題Name名無し 22/06/05(日)12:20:24 IP:110.135.*(home.ne.jp)No.2658731そうだねx4
>No.2658407
前にこの人のファンがトリガーよりよっぽどティガオマージュのデザインしてるみたいなことリプで言っててなんか苦手意識できたわ
実際この人も丸山フォロワーっぽいしこの人好きな人は平成ウルトラ信者みたいな変なフィルターかかってる
68無題Name名無し 22/06/05(日)12:44:43 IP:217.178.*(transix.jp)No.2658756+
スレッドを立てた人によって削除されました
そもそもトリガーなんて上やスポンサーの指示でティガオマージュの作品として仕方なく作ったのに何故、そんな事が分からないのか理解に苦しむ…

>坂本も足木も内山ウルトラマンのファンだからメロス出したいと思ってそうだけどね。Zのボイドラで存在が明らかになってる以上、メロスとアウラみたいな強キャラが前線に来ないの不自然っちゃ不自然。
恐らく我々が見えてない所で戦ってるんじゃないかと思えてくるな…

>メロスもそうだけどジャッカルもそろそろ実写シリーズに参戦してもいい頃合いだと思う
>グア兄弟みたいにスペクター化させてもいいから
一応、メビウス本編にも出る予定だったそうだけどあん時もマックスと同じで出来なかった可能性もあり得そうか…
69無題Name名無し 22/06/05(日)12:56:01 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.2658774+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2658756
バーカ早く死ね
トシゾー
70無題Name名無し 22/06/05(日)14:55:02 IP:165.76.*(ipv4)No.2658843+
実際トリガーは商品化って要素がドカンと加わってのデザイン作業だから
単純なオマージュ度ではかなり低い点が付くでしょ
71無題Name名無し 22/06/05(日)15:00:36 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2658848+
>実際トリガーは商品化って要素がドカンと加わってのデザイン作業だから
>単純なオマージュ度ではかなり低い点が付くでしょ
そのファンメイドの人の場合は単純な猿真似でオマージュ以下だけどね
あとトリガーについては商品化要素についてはプロテクターの模様的にフィギュア関連の担当者泣かせだからその指摘も間違い
[リロード]21:11頃消えます
- GazouBBS + futaba-