樽屋藤左衛門(初代)(読み)たるや とうざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus「樽屋藤左衛門(初代)」の解説

樽屋藤左衛門(初代) たるや-とうざえもん

?-? 江戸時代前期の江戸町年寄
天正(てんしょう)18年(1590)徳川家康にしたがって江戸にはいり,日本橋に屋敷をあたえられて江戸の町々を支配した父水野(のち樽)三四郎をついで,樽屋藤左衛門を名のる。東国33国の枡座(ますざ)の特権もち,枡改めもおこなった。名は忠元。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

サル痘

サルの天然痘。サルポックス症ともよばれていた。牛痘ウイルス、天然痘ウイルスと同じポックスウイルス科のサル痘ウイルスが病原体で、ウイルスは1958年にヨーロッパのサルから発見された。その後、アフリカのサ...

続きを読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android