このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·18時間おそらく筆者は、作中のイエイヌちゃんやアムールトラちゃん等を指してこのように言っていると思われますが、彼女らの扱いに対して2ファンというのは、仕方ないというよりむしろ積極的に肯定し美化していったように感じますね。129このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·19時間資料を漁っていたら、こういうのが出てきました。 >2は「いじらめられる子がいるのはしょうがないよね現実だよね」というタイプのメッセージを発していると思う。 うーん。なるほど。センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示1713このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·19時間ふと、今でもけもフレ2批判者とレスバしていた人たちは、けもフレ2が好きな人達が被害者だと言っていた人たちは、自分たちこそがその代弁者だと活動していた人たちは、その被害者とされた人びとのケアをどれほどしてきたのでしょうか、と思いました。149このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·19時間返信先: @sEKgbqvQZTGv9tqさん誰かが言っていた「単に、視聴者の真剣さに製作者が負けた、という事だと思う。」というのに尽きるかと。113
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·19時間可視化されやすい、繋がりやすい、それによって炎上が一対多になりやすいというのは、個人の問題でも集団の特性の問題でもなく、インターネットの構造の問題です。 それに対して、構造改革は当分なされないだろうし、被害者のケアも行き届きにくかったのが、この現状なのでしょう。158このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·19時間返信先: @KEMKEMatさんあくまで暴言に近いレベルの作品批判を例に挙げて「いじめ」ではないと言ったわけで、もちろん特定個人への否定を集団でおこなうのはそれに該当します。また、暴言レベルの発言は決してよくないことではありますが、それを全面的に禁止されてはならないものです。2
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·20時間返信先: @LJuWV2hxyA3y5CMさん批判されても仕方ない作品や事象だとしても、過度な誹謗中傷はしてはいけないというのは前提として、批判といじめが違うのはその通りだと思います。13
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·20時間返信先: @KEMKEMatさん例えば、「けもフレ2はゴミwww」「けもフレ2はなかった」等、もっと汚い言葉遣いで批判をするというものがありますが、果たしてそれは「いじめ」に該当するかと言われればそうではないかと思われます。11
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·20時間どうやら、集団で批判するという状態が(内容どうこうに関わらず)よくないという発想なのでしょうか。確かにそれに伴う弊害はありますが、批判内容の否定に繋がる根拠ではないかと思われます。3512このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·20時間「けもフレ2が批判されるのは、それ自体に問題があるからだ」というのと、「いじめられるのはいじめられる側に問題があるのだ」という暴論を、同一視するのは流石におかしいと思われるのですが、どうなんでしょう。81645このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月26日これは現行ファンの傾向なのでしょうか。作品の良さや人気を示すのに、人情論や精神論を用いるのは何なんでしょうね。引用ツイートけもちゃん@kemochan7 · 5月26日現行けものフレンズファン「けもフレは2で死んだーとか散々言われたけど、今もたくさんの熱意と愛あるファンやスタッフたちに支えられている」「アンチたち、全然トドメ刺せてないじゃん」 #けものフレンズ https://kemochan.com/archives/1144491116
このアカウントは存在しません。さんがリツイート明日の僕は今日よりもBAG@tomorrowsbag·5月25日マルコ10章15節 よく言っておく。子どものように神の国を受け入れる人でなければ、決してそこに入ることはできない。 1コリント13章11節 幼子だったとき、私は幼子のように話し、幼子のように思い、幼子のように考えていました。大人になったとき、幼子のような在り方はやめました。 新約聖書です。引用ツイートこのアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6 · 5月23日あれらの事件によって私たちは何を失ったのでしょうか。一番は「純粋さ」であると思われます。 (子ども時代のような)あの頃のような感覚には戻れなくなってしまった、(オトナのように)物事の悪い面を意識するようになった、意識せざるをえなくなってしまいました。このスレッドを表示126このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月23日けものフレンズという作品が、様々なミームと考察が漂う空間がどれほど素晴らしいものであるか。また、どれだけ「あの素晴らしい愛をもう一度」と叫び続けられるだろうか。 未来はどのようになるか分かりませんが、このことだけは変わらず続けたいですし、語られるのを強く願うものです。(終)210このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月23日「二人の心と心が今はもう通わない」 しかし、私たちから純粋さがなくなってしまったからこそ、「フレンズ」の純粋さというのは、より一層輝き出すものです。 (同窓会のような)新しい楽しみ方を得ると同時に、私たちは心のしんどさを耐えなければならないようになってしまいました。19このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月23日9.25以降、ある程度まとまっていたはずのファンが、修復不能、いや互いに理解不能なまでに分断していきました。その過程で、楽しむ態度、ファンとしての態度、好きを示すための態度を、どこか競い合っていたのではないかと考えられます。純粋さを汚されてしまったからです。111このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月23日けもフレを心地よく楽しむというのは、概ね登場人物のようにIQを下げるか、考察のためにIQを上げるかであって、シニカルな態度をとるものではなかったはずです。もちろん、そんな態度をとらせるようになって出来事や物体が悪いのでありますが。19このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月23日夢中になって走るときでさえ、転ばないように、人にぶつからないように、常に頭のどこかで注意がちらつくようになりました。また、夢中にならなくてはいけないと義務感を覚えることもありました。 しかし、そういったことはオトナとしての成長ではなかったわけです。19このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月23日あれらの事件によって私たちは何を失ったのでしょうか。一番は「純粋さ」であると思われます。 (子ども時代のような)あの頃のような感覚には戻れなくなってしまった、(オトナのように)物事の悪い面を意識するようになった、意識せざるをえなくなってしまいました。1110このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月23日『けものフレンズ』という作品の名作性よりも、その視聴者によるマツリ的空間に価値を見出すのであれば、もう二度と取り戻せないものでありますね。何かのきっかけで再び集まろうとも。116このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月21日これは簡単な方の問題ですね。 \6問中、6問正解!/ 全問正解おめでとうニャ!! 【正解率61%】「ケムリクサ」を見ていた人にしかわからないクイズ 君もクイズに挑戦 → https://q.nicovideo.jp/watch/nq53021?share… #ニコニコQ #nq53021センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更表示4
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月19日三角関数と金融経済、どっちもやればいいのでは。というか三角関数程度の数学に苦手意識をもつ方は経済学で出てくる計算につまずくかと。11
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月17日返信先: @SakamotoRyuuさん日本で「山」といったら富士山を指すようなニュアンスが伝わる表現があればいいんでしょうかね。great、grand、huge?2
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月15日他の人の功績や利益を自分だけのものにしようとするのは、特に関係のない第三者がでしゃばってその権利を得ようとするのは、よくないことです。このことを何故か分からない人がいるんですよね。14
このアカウントは存在しません。さんがリツイートyunyun@yunyun40830566·5月14日#けものフレンズ の脚本の構造を、特定の場面ごとの関係性、特に対象性を「相似」「原因と結果」「鏡像」に分類して解析する試み。500近い関係性が見出されました。また、12の個別構造が見出され、これも脚本に大きな影響を与えていると考えられます。 #けものフレンズ考察班5118217このスレッドを表示
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月10日返信先: @LJuWV2hxyA3y5CMさんおそらく、その解釈が無難であるし、多くの視聴者はそう解釈したのだと思います。 かばんちゃんはどちらかというと理性的なキャラクターですが、あの場面では感情的になっていたかなと。ただ、危機的状況でも冷静な判断はできる子であり、その点に解釈の可能性があると言えます。11
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月10日返信先: @Json5963さん作戦遂行の委託だけでなく贖罪も含まれているというのは、なんともかばんちゃんらしいといいますか、とても人間み溢れる解釈ですね。3
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月10日返信先: @ochitsukundayoさんここのシーンは目配せだけなので、解釈の余地があると思います。というのも、かばんちゃんがどれだけ、あの一瞬の間に予測できる子なのかというのは視聴者の判断が分かれる点かもしれないですね。11
このアカウントは存在しません。@hBXNnzoL1ysddq6·5月10日>かばんちゃんはこの時自分が黒セルに捕まる可能性、そしてその後自分を救出して貰う事まで予測し動いています これって、どうなんでしょう?引用ツイート越智津君@ochitsukundayo · 5月9日かばんちゃんが一人で戦いに挑む直前、ボスに目配せしています ボスはそれを受けフレンズ集合指令を出しました フレンズ達を集めた目的は「かばん救出」であり黒セル退治ではありません かばんちゃんはこの時自分が黒セルに捕まる可能性、そしてその後自分を救出して貰う事まで予測し動いていますこのスレッドを表示216