STEPN(ステップン)のミステリーボックスとは?入手方法や出現確率、中身について詳しく解説
本記事の内容
- STEPNのミステリーボックスとは何か
- STEPNのミステリーボックスの入手方法
- STEPNのミステリーボックスの出現確率、中身
STEPNを使用していると、ミステリーボックスという宝箱を拾える場合があります
本記事では、STEPNのミステリーボックスの入手方法や出現確率、中身について網羅的に解説していきます。
STEPNの始め方:【歩いて稼ぐ】STEPN(ステップン)とは?始め方や稼ぎ方を徹底解説【仮想通貨・NFT】
STEPNを始めたいなら仮想通貨取引所の口座は必須
STEPNを始めるにはスニーカー購入用の暗号資産(仮想通貨)を用意する必要があります。すぐにSTEPNを始めたいという方は、口座開設まで最短1日のコインチェックに登録し、仮想通貨を購入しておきましょう。
STEPN(ステップン)のミステリーボックスとは何か
STEPNのミステリーボックスとは、歩いている最中にゲットできる宝箱のことです。
ゲットできるかどうかは運によって決まり、スニーカーの「Luck」の値が高ければ高いほどSTEPNのミステリーボックスが入手しやすくなっています。
中身は仮想通貨のGSTやジェムが多く(レベル1〜3)、時には空っぽの場合もあります。
ミステリーボックスは最大で4つまで持てるようになっており、開封にはミステリーボックスのレア度に応じてGSTを消費する必要があります。
STEPN(ステップン)のミステリーボックスの入手方法
では、STEPNのミステリーボックスはどうやって入手することができるのか。
ミステリーボックスはSTEPNを起動して歩いているときに、自動的に取得してくれます。
なおSTEPNのミステリーボックスを意図的に入手することはできず、格納場所はLooty Boxとなります。
5つ目のミステリーボックスは自動的に破棄されることになります。箱の入れ替えはできません。
効率よくミステリーボックスを集めるためには、早めにSTEPNのミステリーボックスを開封して最大所時数4つを超えないようにすることです。
ゲットできるかどうかは運要素の強いアイテムになっていますね。
STEPN(ステップン)のミステリーボックスの出現確率(ドロップ率)
ミステリーボックスは、歩けば必ず手に入るわけではありません。
取得できる確率は、所持している「スニーカーのLuck(ラック)値」と「消費エナジー数」が大きくかかわってきます。
詳細数値は運営から公表されていないのですが、以下はDoscordにて有志が作成したエネルギー・Luckとミステリーボックス出現の関連を表すグラフです。
ミステリーボックスを拾うには
- メインスニーカーの「Luck値が15以上」
- 一度に消費した「エナジー数が5以上」
上記の2点がミステリーボックス出現の条件と言えます。
1足運用でミステリーボックス入手の入手は厳しい
靴1足でSTEPNをプレイしている人は、基本的にミステリーボックスを拾うことは厳しいと思ってください。
一度にエナジーを5消費するためには基本的には9足が必要、3足でも可能な場合もあります。
しかもミステリーボックスを開けるのにも通貨を消費するなど割と沼に陥りやすい仕様です。
STEPN(ステップン)のミステリーボックスの中身
ミステリーボックスでゲットできる中身は下記の3種類です。
- GST(仮想通貨)
- ジェム(レベル1~3)
- 外れ(何もない)
STEPNのトークンであるGSTや能力値をあげるジェムなどが入っており、運が悪ければ空っぽの場合もあります。
ジェムが入っていればまずは当たりと言えるでしょう。
ジェムは以下のように4種類あり、色の違いにより上げられる能力が異なります。
- 黄色:効率(Efficiency)
- 青:運(Luck)
- 赤 :快適さ(Comfort)
- 紫:耐久性(Resilience)
ミステリーボックスのレア度
ミステリーボックスにもスニーカーやジェムと同様に5段階のレア度が存在しています。
ミステリーボックスのレア度は以下のとおり。
- Common(コモン)→Lv1ジェムが1、2個※空箱の場合もあり
- Uncommon(アンコモン)→Lv1、Lv2ジェムが1〜3個
- Rare(レア)→Lv1、Lv2ジェムが2〜3個
- Epic(エピック)→Lv2ジェムが必ず1個以上+Lv1ジェム1〜3個
- Legendary(レジェンダリー)→不明
ミステリーボックスのレア度ごとにジェムの豪華さが変わります。
ミステリーボックスの開封費用は?
ミステリーボックスを開封するためにはGSTを消費する必要があります。
- Common(コモン)→9GST
- Uncommon(アンコモン)16GST
- Rare(レア)→25GST
- Epic(エピック)→36GST
- Legendary→49GST
開けるのにGSTを消費しますが、上記のように中身によっては、損をする場合があるので注意が必要です。
ミステリーボックスの開封待ち時間
ミステリーボックスのレア度によって、開封までに待ち時間が設定されています。
待ち時間の完了前にミステリーボックスを開ける場合は、GSTを追加で使ってブーストしないといけません。
- Common:6日
- Uncommon:8日
- Rare:10日
- Epic:12日
- Legendary:14日
最低でも6日は待つ必要がありますね。
すぐに開けたいという場合には追加のGSTを支払えば、即座に開封できます。代金はCommonで10GSTほど。
STEPN(ステップン)のミステリーボックスのドロップ率がアップする方法
何と、エネルギーが回復するタイミングを挟むことでドロップ率を上げることができます。
エネルギーは、
- 4時
- 10時
- 16時
- 22時
に25%ずつ回復しますが、超過分はストックされません。このエネルギー回復はプレー中にも発動します。つまり、上記の6時間ごとのタイミングを計って、数分前からプレーすれば、1回の活動時間を25%伸ばせます。
これによりゲームのプレイ時間も25%伸びますので、STEPNのミステリーボックスのドロップ率が25%UPするというわけです。
STEPN(ステップン)のミステリーボックスに関する注意点
注意点は下記の4つ。
- 一足運用の人はこだわらなくて大丈夫
- ミステリーボックスは4つまでしかストックできない
- Lv1のボックスは損することが多い
- 靴をwalletに移すとミステリーボックスが消える
それぞれ解説していきます。
一足運用の人はこだわらなくて大丈夫
結論、スニーカー1足でSTEPNをプレイしている人は、Luck値を上げてミステリーボックスを拾いにいく必要はないです。
効率良く稼ぐには、稼ぎに直結するEfficiencyにポイントを優先的に振り分けましょう。
ジェムが欲しいのであれば、マーケットプレイスで購入すること可能なので、欲しくなったらマーケットプレイスを利用するのが効率的です。
ミステリーボックスは4つまでしかストックできない
宝箱は4つまでしかストックできません。また開封していないボックスは画面に残り続けます。
4つ目以降、ミステリーボックスを拾っても自動的に廃棄されます。せっかく拾ったミステリーボックスを無駄にしたくない場合は、GSTを追加で支払って開封待ち時間よりも前に開けてしまうのも手です。
しかし宝箱の中身によっては、損する可能性もあるので注意しましょう。
Lv1のボックスは損することが多い
Lv1箱は開けるのに最低でも9GST必要ですが、開けてもLv1ジェムしか出てこない、あるいは中身が空の場合もあります。
ミステリーボックスを効率的に集めていきたい、またはジェムを本気で集めていきたいという方以外は開封せずに置いておくのもアリかと思います。
靴をwalletに移すとミステリーボックスが消える
注意しておきたいのが、靴をWalletに移した段階で消える現象が起きているようです。
そのため、Walletに靴を移動させる場合は、STEPNのレア度の高いミステリーボックスは全て開封しておくのがいいでしょう。
まとめ:STEPNのミステリーボックスを活用して効率的に稼ごう
今回の記事では、STEPNのミステリーボックスについて解説しました。
ミステリーボックスに入っているジェムを活用することで、スニーカーの持っているステータスが向上するため、より効率的に稼げるようになります。
STEPNは直近、大きく下落しましたが今なお稼げるゲームであり、MovetoEarn(動いて稼げる)アプリの王様的な存在です。
今の相場が安いのか、それとも今後さらに下がって稼ぎにくくなるのか誰にも分からないことですが、STEPNに少しでも興味があるなら、機会損失をしないよう試してみる価値はあるのかなと。
なお、STEPNを始めるためには最初にNFTスニーカーを仮想通貨で購入する必要があるので、仮想通貨取引所の口座開設が必須です。
STEPNの始め方:【歩いて稼ぐ】STEPN(ステップン)とは?始め方や稼ぎ方を徹底解説【仮想通貨・NFT】
STEPNで稼ぎたい!という方は、口座開設まで最短1日のコインチェックに登録し、STEPNをプレイしてみましょう。
歩いて稼げるアプリ
Move-to-EarnアプリのSTEPN、Sweatcoin、Aglet、5KM、Genopets、AMAZY、RUNBLOX、Walkenの始め方については、以下の記事を参考にしてください。
- STEPNの始め方:【歩いて稼ぐ】STEPN(ステップン)とは?始め方や稼ぎ方を徹底解説【仮想通貨・NFT】
- Sweatcoinの始め方:Sweatcoin(スウェットコイン)とは?始め方や使い方、仮想通貨の稼ぎ方を解説【Move to Earn】
- Agletの始め方:Aglet(アグレット)とは?始め方や使い方、仮想通貨の稼ぎ方を解説【Move to Earn】
- 5KMの始め方:【NFTゲーム】5KMとは?始め方や使い方、仮想通貨の稼ぎ方を解説【Move to Earn】
- Genopetsの始め方:【NFTゲーム】Genopets(GENE/ジェノペッツ)とは?始め方や稼ぎ方を解説【Move To Earn】
- AMAZYの始め方:【NFTゲーム】AMAZY(アメイジー)とは?始め方や稼ぎ方を解説【Move to Earn】
- RUNBLOXの始め方:【NFTゲーム】RunBlox(ランブロックス,仮想通貨RUX)とは?始め方や稼ぎ方を解説【Move to Earn】
- Walkenの始め方:【NFTゲーム】Walken(ウォーケン,仮想通貨WLKN)とは?始め方や稼ぎ方を解説【Move to Earn】