[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2167人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1654113146639.jpg-(35716 B)
35716 B22/06/02(木)04:52:26No.934063683そうだねx1 10:00頃消えます
なんでそんなオープンなフィールドを皆ありがたがるの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が5件あります.見る
122/06/02(木)04:54:05No.934063749+
スクロールすると敵復活してるからだよ
222/06/02(木)04:54:56No.934063794そうだねx1
オブリビオンあたりの頃の洋ゲーコンプは強かった気がする
今は知らね
322/06/02(木)04:55:20No.934063812+
>スクロールすると敵復活してるからだよ
そんなゲーム未だにある?
422/06/02(木)04:56:08No.934063846そうだねx9
馬で走ると気持ちいいから
522/06/02(木)04:56:33No.934063867そうだねx6
お手軽な旅行感というか…
622/06/02(木)04:57:16No.934063909+
広いフィールドが良かったり悪かったりする
722/06/02(木)04:57:55No.934063938そうだねx4
ブレワイは面白いけどあの広いフィールドが面白いわけではないと思う
822/06/02(木)04:59:14No.934063988そうだねx5
こんなスレ立てる前にとりあえずスレ画やれ
922/06/02(木)04:59:28No.934063995そうだねx45
違う違う
オープンで面白いフィールドが褒められてるんだよ!
形じゃなくて中身!「面白ければ」いいから!
1022/06/02(木)04:59:40No.934064001そうだねx1
色々行ってみる楽しみとか
見えたところに行きたくなる工夫ってのを面白いオープンワールドゲーはやってるのよ
1122/06/02(木)05:00:12No.934064022そうだねx9
いややっぱオブリビオンスカイリムがスゴかったんだよ
1222/06/02(木)05:00:29No.934064042そうだねx2
はなし聞かずに火山に突入してもいいじゃない
ばんぞくだもの
1322/06/02(木)05:01:01No.934064062そうだねx1
元々ゼルダは初代からでかいマップに放り投げられるゲームなんだから相性は良かった
時オカ世代は箱庭こそゼルダだって言いたがるけど
1422/06/02(木)05:01:10No.934064067+
ロード画面が興ざめだしエリアの端で変な事しちゃうから…
1522/06/02(木)05:01:55No.934064098そうだねx14
>元々ゼルダは初代からでかいマップに放り投げられるゲームなんだから相性は良かった
>時オカ世代は箱庭こそゼルダだって言いたがるけど
言わねえよ?
1622/06/02(木)05:03:02No.934064136+
目につくとこ基本全部いけて大体景色いいしちょっとしたご褒美もある
1722/06/02(木)05:03:37No.934064163+
箱庭感と言うなら神トラ2だろ
1822/06/02(木)05:04:40No.934064200そうだねx5
ポケモンはアルセウスでやった感じオープンフィールドのほうがおもろかった
1922/06/02(木)05:04:50No.934064211そうだねx9
数年前はオープンワールド病みたいなとこあったもんな
正直オープンだからこそゲームの面白さに貢献してる要素ってそんなに多くないわ
2022/06/02(木)05:05:57No.934064261+
訳の分からん世界にいきなり放り出されても困る
ブレワイはハイラルだからこそ楽しめるってところはあった
2122/06/02(木)05:06:15No.934064272そうだねx15
出来の良いオープンワールドって実際に旅してる感があって凄く楽しい
2222/06/02(木)05:06:47No.934064285そうだねx5
遠くに見えるあの山行ってみたいな
って思って本当に行けるってのが醍醐味よね
2322/06/02(木)05:07:16No.934064312+
オープンワールドにも残念ながらMGSVとかFF15とかあるんだよ
2422/06/02(木)05:07:23No.934064316そうだねx2
>出来の良いオープンワールドって実際に旅してる感があって凄く楽しい
UBIの観光ゲー俺好き
2522/06/02(木)05:07:57No.934064334+
作ってる方は俺も名作側になろうと思って作るんだ
2622/06/02(木)05:08:09No.934064346そうだねx3
当たり前だけどオープンワールドと相性の良いゲームと悪いゲームあるしね
2722/06/02(木)05:09:14No.934064382そうだねx3
    1654114154674.png-(13888 B)
13888 B
俺はこういうのが好きなんだよ
2822/06/02(木)05:09:29No.934064395+
オープン…ではないんだけどDQ8初プレイの感動は良かったな
2922/06/02(木)05:10:01No.934064419+
>1654114154674.png
世界に残された唯一の島じゃねーか
3022/06/02(木)05:12:59No.934064543そうだねx6
面白ければなんでもいいよ
画像は面白かったからいいけど
3122/06/02(木)05:14:00No.934064578+
ブレワイはマップ全域を使った登山ゲーだからオープンの意味あったよ
3222/06/02(木)05:14:23No.934064592+
オープンワールドとパズルゲームの組み合わせ…
●ーーーー
3322/06/02(木)05:14:36No.934064600+
オープンじゃないけどFF12くらいでも遠くまで旅しに行ってる感あったからなぁ
それがシームレスにどこまでもってなったら楽しい
3422/06/02(木)05:15:27No.934064631+
わざわざオープンワールドな舞台で作る無駄な贅沢さを感じたのはLAノワール
何ならそういう舞台として使いまわして欲しいまであった
3522/06/02(木)05:16:19No.934064668+
任天堂もついにオープンワールドか
3622/06/02(木)05:17:11No.934064696そうだねx2
広くてもただ広いだけの何もないゲームとかダメだよ
3722/06/02(木)05:17:52No.934064716+
ついにって…スレ画が出て5年は経ったがな
3822/06/02(木)05:19:13No.934064753そうだねx5
スレ画やアルセウスはあそこに行ったら何があるんだろうって思わせる作りしてたのが良い
3922/06/02(木)05:21:26No.934064837+
>広くてもただ広いだけの何もないゲームとかダメだよ
昔になんかのゲームの先行公開!ベータテストします!みたいなのやったけどダンジョンだだっ広いだけでなんもない虚無だったの思い出した
4022/06/02(木)05:21:29No.934064841+
面白くないオープンフィールドは単なるクソゲで終わるよね
4122/06/02(木)05:21:41No.934064848そうだねx4
聞いてるのかタライとホース
4222/06/02(木)05:22:09No.934064870+
FUELとか30分走っても景色変わらんからなぁ…
マルチでドライブしてりゃ何でも楽しいみたいなもんだったが
4322/06/02(木)05:22:55No.934064895そうだねx1
ロードがすく無いから
4422/06/02(木)05:23:32No.934064924+
ブレワイの場合はオープンワールドだからいろんなことできるのが強みだよね
空飛べるのとかよく見つけたな…ってなる
4522/06/02(木)05:24:24No.934064959そうだねx2
無双はどこにでも戦場がある!だったけど
どこ行っても似たような戦場しかないって印象だった
限られた箱庭マップやミッションで区分けすることによるメリハリってのもちゃんと存在してるなと再確認できた
4622/06/02(木)05:25:19No.934064997そうだねx1
>広くてもただ広いだけの何もないゲームとかダメだよ
オーストラリア大陸再現したのとかな!
4722/06/02(木)05:26:35No.934065036+
>面白くないオープンフィールドは単なるクソゲで終わるよね
ひたすら何もない空間を走るだけみたいなね
ブレワイの場合は登山需要あるけど細かいところで登山させたくなるようなフィールド作りにしてるんだろうな
4822/06/02(木)05:27:01No.934065055+
デスストとかはインフラ整備が面白くてドライブの良さわかった!ってなれた
4922/06/02(木)05:27:44No.934065087そうだねx3
>聞いてるのかタライとホース
風タクの失敗もあっての事だろうし…
5022/06/02(木)05:27:52No.934065090+
山があったら登るし雨が降ったらビバークする
それが正しいオープンワールドの姿だよ
5122/06/02(木)05:28:40No.934065120+
風景からの予測と発見
あと思いがけないものとの遭遇という体験も大事だと思う
5222/06/02(木)05:29:15No.934065131+
風タクは分かりやすくオープンフィールドの概念に挑んで失敗した奴よね
あの時点でファストトラベルもロードが無いのもやれてたけどだだっ広い海を移動し続けるのは…
5322/06/02(木)05:29:36No.934065149+
ウィッチャー3は面白かったけどオープンワールドであること活かせてた疑問が残る
5422/06/02(木)05:30:13No.934065168+
遠くに建造物が見える期待感だったり乗り物で上手く駆け抜ける面白さだったりひたすらに景色が良かったりでオブジェクトは何もないけど面白かったり逆に建物やオブジェクトはたくさんあるけど特に必要性がなくてただの障害物でしかなかったりでオープンフィールドも色々よね
5522/06/02(木)05:30:25No.934065171そうだねx1
海って目印がなさすぎるんだもの…
5622/06/02(木)05:31:32No.934065216+
オープンワールドって攻略順序が自由なゲームって認識だけど合ってる?
5722/06/02(木)05:32:25No.934065244+
>海って目印がなさすぎるんだもの…
航海としては正しいけどそれがゲームで面白いかは別問題
5822/06/02(木)05:32:51No.934065261+
>風タクは分かりやすくオープンフィールドの概念に挑んで失敗した奴よね
>あの時点でファストトラベルもロードが無いのもやれてたけどだだっ広い海を移動し続けるのは…
RTAで泳いでたあれってもしかして人力でやるの難しいのか…
5922/06/02(木)05:33:57No.934065297+
ただの海漂流するならRAFTが理想だな
資材流れてきてサメと戦ってってやってるからやることたくさんある
6022/06/02(木)05:34:31No.934065323+
>RTAで泳いでたあれってもしかして人力でやるの難しいのか…
普通は島の間は船で移動するゲームデザインで泳ぎだと溺死するようになってるよ
6122/06/02(木)05:34:42No.934065329+
>オープンワールドって攻略順序が自由なゲームって認識だけど合ってる?
そういうのもある
そうじゃないのもある
6222/06/02(木)05:34:45No.934065332+
探索して何もない…ってなるオープンワールドはだめ
6322/06/02(木)05:34:47No.934065334+
アニメとか映画でも海とか砂漠ばっかだと変化ねーなって思っちゃうからゲームだとなおさらだね
6422/06/02(木)05:35:26No.934065354そうだねx7
まー結局ゲームの作り込みよね
オープンワールドという要素だけありがたがってるのはバカハゲしかいない
6522/06/02(木)05:36:58No.934065396+
スレ画があるからスレ画参考にすればインディーズのゲームでも面白いの作れそうな気がする
その代わり物理演算はかなり厳しくしないとバグでゲーム性ダメになりそうだけど
6622/06/02(木)05:37:23No.934065418そうだねx4
スレ画の比較でマリオデがオープンワールドじゃないの残念がられてたの発売当時見たけど
あっちは国っていうステージごとにガラリと変わるのに意味あるから何でもオープンワールドにすればいいってもんじゃないと思うんだ
6722/06/02(木)05:38:48No.934065467+
>スレ画の比較でマリオデがオープンワールドじゃないの残念がられてたの発売当時見たけど
>あっちは国っていうステージごとにガラリと変わるのに意味あるから何でもオープンワールドにすればいいってもんじゃないと思うんだ
というかあれオープンワールドにできる規模じゃないよ…
6822/06/02(木)05:40:33No.934065521+
マリオデオープンワールドでノーマンズスカイしたら死ぬわ
6922/06/02(木)05:41:16No.934065547+
オープンワールドはbotwだとリンゴ畑みたいなテキストで触れられたりテキストやめぼしいアイテムを回収しに行ったりしない場所をのんびり探索するのが好き
7022/06/02(木)05:41:21No.934065553+
スレ画は出来る事全て出来るようになってから世界に放り出されるから良い
何か見つけてもストーリー進めなきゃ何も起きないとか特定のアイテム手に入れてから戻って来いとか面倒臭い要素嫌い
7122/06/02(木)05:41:34No.934065562+
そういえばノーマンズスカイswitchで出すんだよな
7222/06/02(木)05:41:56No.934065579+
ところでBotW2の続報は…
7322/06/02(木)05:42:07No.934065585+
スーパーマリオ64ってオープンワールドじゃなくても満足感よかったし今考えるとかなりの良作だったな…
7422/06/02(木)05:42:46No.934065616そうだねx3
スカイリムはそのへんの土砂に埋まってる死体や骸骨にすらストーリー性を感じられたりするのが良い
7522/06/02(木)05:42:57No.934065629+
>ウィッチャー3は面白かったけどオープンワールドであること活かせてた疑問が残る
個人的にはサブクエの散りばめてあるのがマップでわかれば最低限の意義は活かせてると思う(スケリッジをさすらいながら
7622/06/02(木)05:42:57No.934065630そうだねx1
>スレ画は出来る事全て出来るようになってから世界に放り出されるから良い
>何か見つけてもストーリー進めなきゃ何も起きないとか特定のアイテム手に入れてから戻って来いとか面倒臭い要素嫌い
パラセール手に入れない限りどんな手段使っても地面に降りたら死ぬ徹底っぷりだからな…
7722/06/02(木)05:43:10No.934065640そうだねx6
箱庭には箱庭の良さがある
お互いのやれる事キチッと守るのが大事
7822/06/02(木)05:45:21No.934065715+
ホライゾンが好きなんだがたぶん機械があの世界に生息してる感が出てんだよ
生息域があったり到着した頃にはNPCとすでに戦ってたり
7922/06/02(木)05:48:00No.934065826+
箱庭の利点は見せたいもののディテールにリソースを割ける点か
8122/06/02(木)05:50:21No.934065928そうだねx21
>あらゆる賞でブレワイに負けたゲームの話されても
朝っぱらからハゲ散らかすな
8222/06/02(木)05:52:10No.934066019そうだねx17
スレ画も面白いとは思うけどなんでもかんでもbotwの方が凄いとかbotwのパクリだって他を叩く棒にするのは失礼だと思うな
8322/06/02(木)05:53:28No.934066077そうだねx3
>スレ画も面白いとは思うけどなんでもかんでもbotwの方が凄いとかbotwのパクリだって他を叩く棒にするのは失礼だと思うな
こういうレスも飽きた
8422/06/02(木)05:53:50No.934066087そうだねx3
>スレ画も面白いとは思うけどなんでもかんでもbotwの方が凄いとかbotwのパクリだって他を叩く棒にするのは失礼だと思うな
ハゲ相手に黙del出来ない時点で同類
8622/06/02(木)05:59:23No.934066327そうだねx11
>他のゲームではこういうワクワク感ないもんなぁ
>任天堂だけが表現できてるゲームの真理みたいなのがあるんだろうな
>朝っぱらからハゲ散らかすな
8722/06/02(木)05:59:31No.934066331そうだねx4
朝っぱらからそんな露骨な
8822/06/02(木)06:01:41No.934066423+
フィールドを作り込む事でどこでも何かしら反応があり
目的なく歩いても面白くしたのが他と差別化してる点
不慣れなとこが作るとフィールドは移動装置で
クエスト毎にマップ光点追いかけるゲームになったり
8922/06/02(木)06:01:41No.934066424+
醜い…
9022/06/02(木)06:01:50No.934066433そうだねx6
ハゲてなきゃ普通こんなスレ立てないだろう
9222/06/02(木)06:08:11No.934066684+
うーん露骨
9322/06/02(木)06:12:01No.934066839+
FF15で思ったけど開発力ないのに無理にアクションやらなくていいと思う
9422/06/02(木)06:13:23No.934066904+
進行が物語によってロックされてるFF15やツシマみたいな似非オープンワールドは看板下げて欲しい
9522/06/02(木)06:14:48No.934066969+
初見の探索は面白いけど何回も周回させる要素あるとしんどくなってくる
9622/06/02(木)06:15:11No.934066988そうだねx1
オブリが初めてのオープンワールドゲーで地上に出た時のワクワク感はヤバかった
それから次第にオープンワールドゲーやる度にワクワク感は失われていった
9722/06/02(木)06:22:53No.934067362+
そもそも時オカの頃から広大なフィールドを自由に探索してたんだからブレワイでゲームが大きく変わった訳ではないだろう
9822/06/02(木)06:27:17No.934067610そうだねx1
初代アサクリでも広いフィールド感動したな
一々暗転するとなんか興醒めするし垢抜けない印象を受ける
10022/06/02(木)06:30:47No.934067822+
ハゲって絶滅してなかったのか
メーカーに帰属意識持つってバカなのかな
10122/06/02(木)06:30:54No.934067835+
ジャスコ4は観光ドライブゲーとしてお気に入り
10222/06/02(木)06:35:06No.934068079そうだねx4
>ハゲって絶滅してなかったのか
>メーカーに帰属意識持つってバカなのかな
ゲームやメーカーなんて興味なくて荒らしたいだけだと思うよ
10322/06/02(木)06:38:17No.934068251+
ソニックの新作がオープンになるらしいけど
広大なフィールドを高速で駆け抜けるのは上手く作れれば独自の爽快感になりそう
10422/06/02(木)06:39:36No.934068322+
>ソニックの新作がオープンになるらしいけど
>広大なフィールドを高速で駆け抜けるのは上手く作れれば独自の爽快感になりそう
スイッチにも出るのにそんなことしたら読み込み追い付かなくなるだろ
10522/06/02(木)06:49:31No.934068911そうだねx2
オープンワールドつっても結局やることお使いじゃんって気づいた
10622/06/02(木)06:51:34No.934069031+
デスストみたいに移動すること自体がゲーム性だと広くてもいいんだけどね
10722/06/02(木)06:53:00No.934069133そうだねx3
移動がかったるい
ブレワイも移動かったるかった
10822/06/02(木)06:55:15No.934069291そうだねx3
>オープンワールドつっても結局やることお使いじゃんって気づいた
それを楽しめるのが面白いゲーム、引いてはゲームを楽しめる人で
それをつまらないと感じさせるのがつまらないゲーム、引いてはゲームを楽しめない人だ
10922/06/02(木)06:58:05No.934069493+
マラソンゲーになりがちだよね
11022/06/02(木)06:58:42No.934069543そうだねx6
>進行が物語によってロックされてるFF15やツシマみたいな似非オープンワールドは看板下げて欲しい
むしろ完全にフリーな方が少なくない?
11122/06/02(木)07:01:37No.934069786+
GTAだってどこでも行けるからっていって全てのクエストマーカー立ってるわけでもないからな
11222/06/02(木)07:02:42No.934069870そうだねx1
>スイッチにも出るのにそんなことしたら読み込み追い付かなくなるだろ
ゼノクロが文字通り縦横無尽に飛び回れたのにハードスペックのせいにされちゃうんだねぇ
11322/06/02(木)07:04:09No.934069979そうだねx1
山もそうだけど滅茶苦茶でかい城がそのままフィールドにドンと置いてあるのがいいんだ
11422/06/02(木)07:08:10No.934070300+
エルデンリングまあまあ楽しめたけどフロムにはオープンワールドはきついんじゃないかな…とも思った
流石にランドマークとかNPCイベはマップ解放したらマップに表示してくれ
11522/06/02(木)07:08:40No.934070350そうだねx2
>>スイッチにも出るのにそんなことしたら読み込み追い付かなくなるだろ
>ゼノクロが文字通り縦横無尽に飛び回れたのにハードスペックのせいにされちゃうんだねぇ
どっちかというとセガにswitchに落とし込めるだけの技術力があるかどうかが大きい
11622/06/02(木)07:08:48No.934070358+
ブレワイが面白いのはあらゆるものが計算された上で配置されてるからだと思うから一朝一夕で真似できるものでもなさそう
11722/06/02(木)07:10:27No.934070506+
>エルデンリングまあまあ楽しめたけどフロムにはオープンワールドはきついんじゃないかな…とも思った
>流石にランドマークとかNPCイベはマップ解放したらマップに表示してくれ
出来ないわけじゃないんだろうけどいつものフロムゲーの文脈のまま作るには不便が多いなってなった
11822/06/02(木)07:10:42No.934070522+
>スクロールすると敵復活してるからだよ
スレ画は赤き月が来るまでリセットされないけど
11922/06/02(木)07:11:46No.934070620そうだねx6
スレ画の祠やコログ探索は途中から作業感が強くなってきてあんまり面白くなかった
12022/06/02(木)07:11:51No.934070632+
敵倒しても強くならないしフィールド広すぎてテンポ悪いし途中にある謎解きクリアしても大した報酬ないし
いまだになにが受けたのか理解できない
12122/06/02(木)07:15:29No.934070964+
>スレ画の祠やコログ探索は途中から作業感が強くなってきてあんまり面白くなかった
どこまで行っても祠はいい方でそれ以外はコログしかないって思ったら萎えてきた
12222/06/02(木)07:16:43No.934071055+
祠は半分いらないよねあれ
12322/06/02(木)07:17:21No.934071112そうだねx8
祠いるだろ…
ファストトラベル兼ねてるんだから
12422/06/02(木)07:17:59No.934071160+
だだっ広くて何もないのもクソだけど狭い中にめちゃくちゃ詰め込まれてるのもクソ
12522/06/02(木)07:18:21No.934071207+
祠は少なかったまである
12622/06/02(木)07:20:16No.934071369そうだねx1
祠抜いたらほんとつまらんと思うぞ
12722/06/02(木)07:22:30No.934071594そうだねx4
>それをつまらないと感じさせるのがつまらないゲーム、引いてはゲームを楽しめない人だ
自分が楽しかったゲーム楽しめなかった人の人格否定する人多すぎるの
いかがなものかとは思う
老化だの人格異常者だの発達障害だの
12822/06/02(木)07:23:29No.934071707そうだねx1
エルデンはブレワイやった後だとアクションの幅が狭くてあわなかった
12922/06/02(木)07:23:57No.934071760+
ワンピースのオープンワールドつまんなかった
13022/06/02(木)07:23:58No.934071762+
祠は内容によるけどクリアするとただのランドマークにしかならんからなぁ
ダンジョンダンジョンしいのが欲しい気持ちは分からんでもない
それが神獣なのかもしれんけど
13122/06/02(木)07:24:09No.934071780そうだねx6
>老化だの人格異常者だの発達障害だの
誰もそこまで言ってねェよチンクル野郎
13222/06/02(木)07:24:19No.934071797+
楽しめなかったゲーム楽しんでる人の人格否定する人も沢山いるので人は分かり合えない…
13322/06/02(木)07:24:53No.934071860+
>敵倒しても強くならないしフィールド広すぎてテンポ悪いし途中にある謎解きクリアしても大した報酬ないし
>いまだになにが受けたのか理解できない
きにせずあそんでたらしらないあいだにつよくなってたけど
そういえばなんで強くなったんだ俺
13422/06/02(木)07:25:03No.934071880そうだねx3
>ワンピースのオープンワールドつまんなかった
所詮キャラゲーとオリジナルゲームは完全な上下関係にある!!
13522/06/02(木)07:25:04No.934071883そうだねx3
言い出したらどんなに人気でもジャンルまるごと合わないゲームだってあるわ…
13622/06/02(木)07:25:46No.934071952そうだねx2
ブレワイやったら俺は馬に乗るのが好きなんだなって気付いて次にRDR2やったら人生で一番ハマった
13722/06/02(木)07:27:32No.934072141+
ブレワイの場合NPCイベントもなんか薄味だったな
13822/06/02(木)07:27:33No.934072144+
未だにオブリビオンの幻影を追ってるジャンル
13922/06/02(木)07:27:34No.934072147+
ローディングを感じさせない作りにはしてるけど
結局マップが広くてもある程度区切ってるから言うほどオープンじゃない程度の所に落ち着いてる気がする
14022/06/02(木)07:28:23No.934072221そうだねx1
寄り道が楽しくできないならオープンワールドにするべきではないとFF15で思った
14122/06/02(木)07:28:48No.934072251そうだねx1
>言い出したらどんなに人気でもジャンルまるごと合わないゲームだってあるわ…
ジャンルが好きでも作品群の細かい部分で嫌いがあったりする…
14222/06/02(木)07:30:02No.934072368そうだねx1
祠の謎解きは好きだったけど力の試練と〇〇の祝福が多かったのが勿体ない
14322/06/02(木)07:33:49No.934072766そうだねx3
ブレワイはなんのメリットも無くても原住民(ボコブリン)をボコボコにできるやつが楽しめるゲームだよ
14422/06/02(木)07:35:17No.934072912そうだねx1
>ブレワイはなんのメリットも無くても原住民(ボコブリン)をボコボコにできるやつが楽しめるゲームだよ
略奪が楽しいのってオープンワールドで大事な要素な気がする
14522/06/02(木)07:35:46No.934072955そうだねx5
ブレワイは武器すぐ壊れるのが合わなくて結局あんま楽しめなかったな
14622/06/02(木)07:37:40No.934073188そうだねx1
どっかでロード入るならオープンワールドじゃないって区分厳しすぎない?
14722/06/02(木)07:38:24No.934073262+
エリクサー病で強い武器なかなか使えなかった
14822/06/02(木)07:38:51No.934073331そうだねx2
俺は馬鹿なことを自覚してるから未だに謎とき要素のあるスレ画を敬遠してる
14922/06/02(木)07:38:52No.934073332+
俺にはノコ鉈楔丸の方があってるのに気がつかせてくれたよ
15022/06/02(木)07:39:32No.934073403+
>どっかでロード入るならオープンワールドじゃないって区分厳しすぎない?
フォールアウトもTESもサイバーパンクもオープンワールドじゃないことになっちまうー!
15122/06/02(木)07:40:09No.934073483+
>俺は馬鹿なことを自覚してるから未だに謎とき要素のあるスレ画を敬遠してる
絶対どっかで詰まるからウガー!ってなるよね
まあ攻略サイト見れば良いんだけどさ…
15222/06/02(木)07:40:25No.934073522そうだねx2
>>ブレワイはなんのメリットも無くても原住民(ボコブリン)をボコボコにできるやつが楽しめるゲームだよ
>略奪が楽しいのってオープンワールドで大事な要素な気がする
それは確かだけどボコブリン殺しても大していいもん手にはいらないぜ?
むしろ武器が壊れて損まである
15322/06/02(木)07:41:19No.934073634+
武器壊れるよりすぐ満杯になって捨てて拾うのがめんどい
15422/06/02(木)07:42:52No.934073823+
武器壊れるのは好きだよコンセプト的にも合ってる
それよりも不意打ちし放題なのは楽しくないと思った
15522/06/02(木)07:43:11No.934073860+
枠と耐久は満足するバランス難しいよね
倉庫も無いに近いような作りだと無駄に圧迫するし
15622/06/02(木)07:43:52No.934073941+
ロードの有無じゃなくて
例えば街道があったとして街道の脇の草むらに自由に入っていけるのがオープンワールドじゃないの
15722/06/02(木)07:44:09No.934073977+
>>>ブレワイはなんのメリットも無くても原住民(ボコブリン)をボコボコにできるやつが楽しめるゲームだよ
>>略奪が楽しいのってオープンワールドで大事な要素な気がする
>それは確かだけどボコブリン殺しても大していいもん手にはいらないぜ?
>むしろ武器が壊れて損まである
ごめんちょっとコミュ障な話しちゃった
無駄に虐殺も楽しいし略奪も楽しいってつもりだった
あと爆弾爆破したり巣を壊して一網打尽したり爆弾で倒すの楽しい
15822/06/02(木)07:44:20No.934073999+
>それは確かだけどボコブリン殺しても大していいもん手にはいらないぜ?
>むしろ武器が壊れて損まである
なのでリモコン爆弾を使う
15922/06/02(木)07:44:44No.934074044+
>武器壊れるのは好きだよコンセプト的にも合ってる
>それよりも不意打ちし放題なのは楽しくないと思った
脳筋の俺には難しかったからちょうどいいんじゃないかな
16022/06/02(木)07:46:33No.934074245+
貧乏性だからモブの持ってる壊れやすい武器ばっか使ってたな
16122/06/02(木)07:48:35No.934074472+
回復とか強要素のゴリ押しが効くからアクション下手な人でもクリアできるし
祠とコログの数の冗長性で謎解き苦手な人でも出来る範囲で楽しめる
出来がいいのに加えてそういう器の広さが広くウケたとこだろうなと思う
16222/06/02(木)07:48:54No.934074515+
英傑武器も容赦なく壊れて心情的に使いづらすぎる
せめて形見じゃなくレプリカって体でよこしてほしかった
16322/06/02(木)07:49:15No.934074554そうだねx1
祠はいるが中身が力の試練・中級だとちょっとため息でる
16422/06/02(木)07:49:58No.934074631+
世界観にどっぷり浸かってRPしたいってタイプのプレイヤーには物足りないと思う
16522/06/02(木)07:50:12No.934074658そうだねx2
500時間くらい遊んだから楽しんだけど不満点も色々あるゲームだった
中でも一番気になったのはストーリーの薄さ
ゾーラの里こそ話が練られてたけど特にリトの村のストーリーの薄さが凄い
テバのキャラクターも英傑と繋がりがなさすぎて逆に驚いたよ
16622/06/02(木)07:50:22No.934074672+
>英傑武器も容赦なく壊れて心情的に使いづらすぎる
>せめて形見じゃなくレプリカって体でよこしてほしかった
アイテム枠もあるし壊れて以来直しに行く気にもならなかったわ…
16722/06/02(木)07:51:28No.934074806+
>チンクル野郎
最大の人格否定来たな…
16822/06/02(木)07:51:55No.934074858+
英傑武器は壊れても素材用意すれば全く同じもの作ってもらえるぞ
16922/06/02(木)07:53:47No.934075085+
オープンワールドに限った話じゃないけど今は何をするって自分で目標立てて動かないとただただ時間だけが過ぎる
ブレワイの場合その寄り道がやたら数だけはあるから暇潰しでゲームやりたい層にはぴったりなのかなとは感じた
17022/06/02(木)07:54:37No.934075178+
オープンワールドじゃないテトリス延々とやってるけど面白いよ
17122/06/02(木)07:55:31No.934075280+
ストーリーは薄いほうがいいよ
ごちゃごちゃセリフとかムービーがあったりするのテンポが悪すぎる
17222/06/02(木)07:55:45No.934075303+
>500時間くらい遊んだから楽しんだけど不満点も色々あるゲームだった
>中でも一番気になったのはストーリーの薄さ
古いゲームがいいとは言わないけどこの考えるな感じろな部分は好みあるよなあ
俺には物足りなかった
17322/06/02(木)07:56:06No.934075337そうだねx1
>世界観にどっぷり浸かってRPしたいってタイプのプレイヤーには物足りないと思う
ブレワイ合わないのは俺だな
そこの世界の文化好きで片鱗がわかると嬉しいから
FOとかRDR2とかサイバーパンクはめちゃくちゃハマってるけど
ゼルダは合わなかった
17422/06/02(木)07:58:07No.934075589+
シナリオ要素が強いと行き先指定されたりして自由と喧嘩する面もあるからなぁ
17522/06/02(木)07:59:21No.934075745そうだねx1
寄り道してちゃ駄目でしょってなる旅と待たせても問題無かった旅がある
17622/06/02(木)07:59:24No.934075754+
黄金ボコ達は宝石落とすから殺すメリットあるよ
イワロックと一緒に印つけてる
17722/06/02(木)08:00:08No.934075871+
エルデンリングはどんなちっちゃいダンジョンというか
探索すると必ずなんかしらの報酬があって嬉しかったから
BOTW2もその辺のこと期待してるわ
17822/06/02(木)08:00:13No.934075882+
三國無双8のオープンワールドはあまり好きになれなかったな
でも万里の長城や街亭の山見れるのはおもしろかった
17922/06/02(木)08:01:09No.934075999そうだねx1
UBIのゲームはご褒美や新しい要素が増えないから後半で飽きてくる
18022/06/02(木)08:01:27No.934076043+
謎解き少1時間かけてえっ報酬これだけ?ってのは確かに思った
いやアホなのが悪いんだけど
18122/06/02(木)08:04:48No.934076479そうだねx1
努力家で実力つけた自信家のリーバルだから
テバは血筋とか関係無い所から骨のある戦士が出てくる所に意義があると思う
18222/06/02(木)08:09:06No.934077040+
その点原神は話が長い飛ばせない翻訳が下手の三重苦であまりにも辛かった
おまけにお使いを頼まれるとまたかよーみたいなノリに主人公側がなってきてもう楽しむ気も楽しませる気もないんかいとなった
18322/06/02(木)08:09:17No.934077064+
ストーリーの薄さに近いのかもしれないけど最終戦の感動がなんか薄く感じた
たぶんラスボスが意思疎通すら不可能なバケモノでラスボスとのドラマが何も無かったからだと思う
18422/06/02(木)08:11:32No.934077398+
ブレワイのラスボス戦はあーちょっと飽きてきたしそろそろ終わらすかって時にやったのであまり印象に残っていない
なんか矢撃ってたのは覚えてるけど結局その後ラスボス前のデータから始めたから終わらせた意味を感じなかった…
18522/06/02(木)08:12:34No.934077542+
オープンワールドがよくわかってないので隻狼がオープンワールドじゃないのがしっくりきてない
マップの広さの違い?作中世界のすべてのエリアに行けたらオープンワールド?
18622/06/02(木)08:12:40No.934077565+
終わらせた意味はあったぞ!探索度が表示される!
18722/06/02(木)08:12:58No.934077610+
ラスボス戦とオープンワールドはね…
いつでも会いに行けるラスボスって存在にするとどうしても「そこに辿り着くまでの感動!」的な物が詰め込めなくなる
18822/06/02(木)08:13:02No.934077618+
RDR2はストーリー放置してひたすら狩人になってた楽しい
18922/06/02(木)08:13:53No.934077752+
>オープンワールドがよくわかってないので隻狼がオープンワールドじゃないのがしっくりきてない
>マップの広さの違い?作中世界のすべてのエリアに行けたらオープンワールド?
はっきり言えば明確な区別はないよ
言ってしまえば超巨大な箱庭がオープンワールドだから
19022/06/02(木)08:15:31No.934078041+
なんかオープンワールドが求められてるのって業界の足引っ張ってない?
19122/06/02(木)08:16:52No.934078262そうだねx3
>なんかオープンワールドが求められてるのって業界の足引っ張ってない?
求められてるなら足を引っ張るもクソもない
求められてないのにメーカーが勝手にやってるならともかく
19222/06/02(木)08:18:17No.934078478+
シドがキャラ強すぎてほかが名前思い出せない
19322/06/02(木)08:18:20No.934078487+
結局ストーリーはプレイヤーの選択と交流というか過程大事だからなあ
サイバーパンクはサブクエこなすとメインストーリー分岐起きてラストまでの流れがさまざまで面白いけど
ゼルダでそれ求めるのは無茶だし
19422/06/02(木)08:19:50No.934078710そうだねx1
面白いゲームの形のひとつがオープンワールドなだけで求められてるのは面白いゲームってだけよ
19522/06/02(木)08:21:55No.934079027+
最近ちょっとした理由があってFF10に興味が出てやったんだけど
別にRPGがオープンワールドじゃないといけない理由ってないと思った
19622/06/02(木)08:23:14No.934079235+
>最近ちょっとした理由があってFF10に興味が出てやったんだけど
なんかとコネクトしちゃったんだな…
19722/06/02(木)08:23:49No.934079336+
エルデンはオープンじゃない方が良かったよなコレってなった
19822/06/02(木)08:23:50No.934079341+
>最近ちょっとした理由があってFF10に興味が出てやったんだけど
キモ
19922/06/02(木)08:23:51No.934079346+
ゼルダのストーリーとしては
オープンワールドだからというより大体あんなもんじゃない?
20022/06/02(木)08:25:49No.934079647+
>500時間くらい遊んだから楽しんだけど不満点も色々あるゲームだった
>中でも一番気になったのはストーリーの薄さ
>ゾーラの里こそ話が練られてたけど特にリトの村のストーリーの薄さが凄い
>テバのキャラクターも英傑と繋がりがなさすぎて逆に驚いたよ
寿命短い種族と長い種族で明確に差が出てるのはいいと思ったけどな
20122/06/02(木)08:26:02No.934079683+
オープンワールドの定義は知らないけど俺は右に行きたいのに左行ってからじゃないと右には行けないみたいなやつは無い方が好きだ
20222/06/02(木)08:26:29No.934079768+
評価高い時オカとかでも別にボス毎に話あるわけじゃないしな…
20322/06/02(木)08:26:45No.934079813+
>最近ちょっとした理由があってFF10に興味が出てやったんだけど
ネットのネタに終始しないでちゃんと原典にも触れるの偉すぎだろ!
20422/06/02(木)08:28:48No.934080140+
Haloの新しいやつははマルチの失敗ばっかり取り沙汰されるけど
オープンワールドにした方もだいぶ薄味で
相当ギリギリで開発してた感じが見て取れる
20522/06/02(木)08:28:56No.934080158そうだねx1
(今はここには用はないな…)とかで行けない場所多いのに時限イベントや取り逃しアイテムが出てくるゲームは嫌い
20622/06/02(木)08:30:27No.934080401+
>>スクロールすると敵復活してるからだよ
気持ちよく稼げますね
20722/06/02(木)08:30:52No.934080468+
>評価高い時オカとかでも別にボス毎に話あるわけじゃないしな…
話の濃いのって夢島とかムジュラになるけどまぁカルト的人気だとは思う
両方勿論好きだが
20822/06/02(木)08:30:58No.934080481+
祠のクリア数で敵が強くなるゼルダと唐突に高レベル配置するゼノブレがあるけどポケモン新作はどうなるんだろうな
剣盾で既に適正大幅に上回るワイルドエリアあったしあんな感じかね
20922/06/02(木)08:31:28No.934080548+
>>最近ちょっとした理由があってFF10に興味が出てやったんだけど
>ネットのネタに終始しないでちゃんと原典にも触れるの偉すぎだろ!
FF15のつれえわをギャグ的な意味で好きといったらめっちゃ怒られて解説受けたのでやりました...
21022/06/02(木)08:31:47No.934080595+
ポケモンが行き着くのはオープンワールドで正解だよな
21122/06/02(木)08:33:58No.934080900+
スレ画もう5年前のゲームなのか
21222/06/02(木)08:34:01No.934080905そうだねx1
>最近ちょっとした理由があってFF10に興味が出てやったんだけど
>別にRPGがオープンワールドじゃないといけない理由ってないと思った
はっきりいうとリニアなストーリーとオープンワールドはかなり相性悪いと思う
ゼノクロもFF15もその辺上手く処理出来てたとは思えない
特にアプデ前のFF15はクエスト1つずつしか受けられなくて全くノウハウ持ってなかった
ウィッチャー3みたいにとにかくサブクエもメインクエ並みに濃いのを幾つも用意しなきゃならんけどそれが出来るところは少なそう
21422/06/02(木)08:35:03 三國無双8No.934081067そうだねx2
みんなオープンワールド好きって言ったじゃないか!みんなオープンワールド好きって言ったじゃないか!
21522/06/02(木)08:35:18No.934081104そうだねx1
オープンワールド好きだけどブレワイはアウトローな事できないからちょっと微妙だった
やっぱ隠密行動あるなら殺人と暗殺できないとって所はある
21622/06/02(木)08:36:03No.934081208+
スレ画はキー配置がどれもなんか馴染まなかった
21722/06/02(木)08:36:16No.934081251そうだねx3
>オープンワールド好きだけどブレワイはアウトローな事できないからちょっと微妙だった
>やっぱ隠密行動あるなら殺人と暗殺できないとって所はある
ゼルダに求める事じゃ無い過ぎる
21822/06/02(木)08:36:30No.934081284そうだねx1
リンクがそんなことするかァ~!
21922/06/02(木)08:36:32No.934081287そうだねx1
>オープンワールド好きだけどブレワイはアウトローな事できないからちょっと微妙だった
>やっぱ隠密行動あるなら殺人と暗殺できないとって所はある
ゼルダでやる事でもないからなその辺のダーティなこと
22022/06/02(木)08:37:07No.934081363+
>オープンワールド好きだけどブレワイはアウトローな事できないからちょっと微妙だった
>やっぱ隠密行動あるなら殺人と暗殺できないとって所はある
BotwはむしろNPC殺し以外はなんでも出来る
22122/06/02(木)08:37:30No.934081432+
ポケモンあれ街少なそうな気がする
22222/06/02(木)08:37:35No.934081442+
>ポケモンが行き着くのはオープンワールドで正解だよな
皮肉臭い言い方だけど実際そうだと思う
野山に分け入っていって新種の生き物を探すって内容だぞ
22322/06/02(木)08:37:38No.934081451+
どろぼー!
22422/06/02(木)08:37:49No.934081491+
どろぼーしたいのか
22522/06/02(木)08:37:53No.934081499+
自販機キックしてただで飲んだりパン屋に空き缶蹴りいれたりしたいよな
22622/06/02(木)08:38:01No.934081519そうだねx2
結局移動経路絞られるならあんまオープンにする意味ないなとは思う
bowはのどっちかというと崖登りが革命だった
22722/06/02(木)08:38:04No.934081526+
botwはコログがあんま面白くなくて探索に飽きる
22822/06/02(木)08:38:16No.934081552+
SO6も今のトレンドに合わせてフィールド広そうだけどキャラモデルがSO4タイプに戻ってるのも含めて不安だ
22922/06/02(木)08:38:19No.934081563+
いきなり爆弾投げつけてくるのはダーティなのでは…?
23022/06/02(木)08:38:45No.934081616+
オープンワールド=フリーシナリオと思われすぎる
23122/06/02(木)08:38:54No.934081644+
>bowはのどっちかというと崖登りが革命だった
スレ画やってからスカイリムやると登れない斜面にギギギってなる
23222/06/02(木)08:39:07No.934081670+
>オープンワールド=フリーシナリオと思われすぎる
リニアシナリオと相性悪いんだよ
23322/06/02(木)08:40:04No.934081809そうだねx2
「ゲームとして面白い」オープンワールドゲームは数あれど「移動が楽しい」って感じたオープンワールドは後にも先にもセインツロウ4だけだわ
そしてセインツロウ4は別にゲームとしてはあんまり楽しくなかった
23422/06/02(木)08:40:28No.934081855+
リニアシナリオの動線を自然に作るのが難しいもんな
23522/06/02(木)08:40:41No.934081885+
高いとこ登ると何かしらの収穫あるのが嬉しい
23622/06/02(木)08:41:00No.934081934そうだねx1
蛮族はアイテムの重さとか気にしないのがいいなって
枠と重さどっちがめんどいかは人によるだろうけど
23722/06/02(木)08:41:17No.934081983そうだねx1
アルセウスやった感じポケモンはGO方面に舵とった方がゲームとして完成させやすいだろうね
対戦は正直煮詰まってる感ある
23822/06/02(木)08:41:38No.934082030+
エルデンリングは正直オープンワールドというかフリーシナリオ(っぽい)部分がちょっと合って無かったからゲーム毎の良し悪しというか向き不向きはあると思う…
23922/06/02(木)08:41:41No.934082039+
TESって見える山に全部登れる!ってよく言われてたけど
ガニ股で空中浮遊みたいに無理矢理上ってくのそれ自由度じゃなくてグリッチの一種だろって感じだったからな…
24022/06/02(木)08:41:44No.934082049+
移動が楽しいのはスパイダーマンだな
あれより楽しいやつないわ
24122/06/02(木)08:42:43No.934082228+
Botwは移動楽しいけど普通にやってるだけだと馬と崖くらいしか楽しいとこないのが勿体ないと感じる
制御されてるとは言えhavok神が面白いのに
24222/06/02(木)08:42:54No.934082264+
タムリエル式登山術は可能ではあるってだけの話だからな…
24322/06/02(木)08:43:53No.934082410+
>bowはのどっちかというと崖登りが革命だった
アサクリじゃねーかってなったわ
タワーシステムも
24422/06/02(木)08:44:27No.934082489+
>アサクリじゃねーかってなったわ
アサクリが自由に登れるようになったのBotw後だしなぁ…
24522/06/02(木)08:44:56No.934082558+
スカスカでもオープンワールドの方が海外受けいいから仕方ない
24622/06/02(木)08:47:30No.934082936+
フックショットあるとスパイダーマンみたいになるかなと思って楽しそうではあるんだけどな
24722/06/02(木)08:49:35No.934083236+
引っ掛けるとこを作らなきゃいけないとかで無くなったんだっけかフックショット
24822/06/02(木)08:49:42No.934083266+
>フックショットあるとスパイダーマンみたいになるかなと思って楽しそうではあるんだけどな
スパイダーマンというか完全にバットマンになるな…
24922/06/02(木)08:51:08No.934083517+
Botwとホライゾンで評価に明暗分かれたかって言ったらNPC殺し以外はほぼ何でも出来るからだと思ってる
謎解きも正攻法から捻くれた小学生が考えたようなものまで
受け身だとBotwは既存のゼルダやホライゾンよりつまらんと感じるんじゃないかと思ってる
25022/06/02(木)08:51:25No.934083557+
そういやgowなんかでも引っ掛けられるところは限られてたな
あれはステージ踏破型アクションだからまた違うんだけど
25122/06/02(木)08:52:04No.934083671+
>フックショットあるとスパイダーマンみたいになるかなと思って楽しそうではあるんだけどな
長さをどうするかってのはある
届きそうで届かないってストレスが今までのゼルダよりずっと多そうだから
25222/06/02(木)08:52:36No.934083774+
>フックショットあるとスパイダーマンみたいになるかなと思って楽しそうではあるんだけどな
Halo infiniteのグラップルフックがスパイダーマンみたいな動きを一人称視点で完璧に落とし込んでたし
三人称なアクションのゼルダも出来ると思うよ
25322/06/02(木)08:52:42No.934083787そうだねx7
あんまゼルダとhorizonで明暗分かれてる感無いが
25422/06/02(木)08:56:01No.934084316+
価格帯すら違うじゃねーかホライゾン
25522/06/02(木)08:56:24No.934084375+
>価格帯すら違うじゃねーかホライゾン
25622/06/02(木)08:56:40No.934084417+
ツシマみたいなのもゼルダみたいなのもどっちも楽しいしな
25722/06/02(木)08:57:47No.934084584+
登山に夢中になって耐炎薬の存在を知らずに焼け死んだ蛮族の数は多いと思う
25822/06/02(木)08:59:31No.934084824+
>リンクがそんなことするかァ~!
でも蛮族名乗るならそこまでやって欲しかったって気持ちは分からないでもないかな…
25922/06/02(木)08:59:45No.934084862+
火山で弓を燃やした蛮族はけっこういると思う
それがリーバルの形見だった蛮族はいるだろうか
26022/06/02(木)09:00:04No.934084925+
ゼルダ1番の特徴はマップデザインとパラセールじゃない?
高所で視界開けてどこいこうか選んでるつもりで
気になるオブジェクトに誘導されているという
26122/06/02(木)09:01:49No.934085175そうだねx5
>でも蛮族名乗るならそこまでやって欲しかったって気持ちは分からないでもないかな…
名乗ってねーよ!
26222/06/02(木)09:04:43No.934085584+
一部のプレイヤーのイメージで蛮族呼ばわりされてるだけで基本リンクは勇者だから…
26322/06/02(木)09:05:32No.934085690そうだねx3
>一部のプレイヤーのイメージで蛮族呼ばわりされてるだけで基本リンクは勇者だから…
ほとんどみんな蛮族扱いじゃないかな
26422/06/02(木)09:07:02No.934085905+
>ゼルダ1番の特徴はマップデザインとパラセールじゃない?
>高所で視界開けてどこいこうか選んでるつもりで
>気になるオブジェクトに誘導されているという
それも特徴のひとつってことで
26522/06/02(木)09:08:02No.934086023+
脳筋プレイヤーの話が目立つからしょうがないけど普通に街道通って誘導通りにクリアする人もいるんだ
26622/06/02(木)09:08:18No.934086070+
>あんまゼルダとhorizonで明暗分かれてる感無いが
そう?
2はエルデンに話題潰されたしいつもなんか頑張ってる割に報われないゲームだなと思ってる
26722/06/02(木)09:10:28No.934086376+
無法プレイがしたいならキャラメイクとか出来るゲームをどうぞってことだよな
NPC殺しをゼルダに求めるもんではない
26822/06/02(木)09:11:05No.934086462+
Botwは種族ごとに英雄の扱い方違うよね
ゾーラはちょっと前だしリトはもう伝説にすら残ってないレベルだし
26922/06/02(木)09:11:05No.934086463+
わざわざ世界を分けるより繋がってたほうが説得力増さない?
27022/06/02(木)09:14:55No.934087031+
>無法プレイがしたいならキャラメイクとか出来るゲームをどうぞってことだよな
>NPC殺しをゼルダに求めるもんではない
そもそも無法プレイやりたい放題はGTAくらいでは
洋オープンワールドでも制限かかってるやつのが多い
27122/06/02(木)09:14:56No.934087034+
次のゼノブレ3もオープンらしいけどどうなるかな
ゼノブレのリニアなストーリーとの噛み合いが良くない気がするが
27222/06/02(木)09:16:07No.934087213+
>次のゼノブレ3もオープンらしいけどどうなるかな
>ゼノブレのリニアなストーリーとの噛み合いが良くない気がするが
1と同じリニア進行だけど戻ることが出来るってタイプじゃない?
ノンリニアってことはないと思う
27322/06/02(木)09:18:48No.934087564そうだねx1
広すぎたり細かすぎると今度は移動が苦痛になるし贅沢だとは思うけどこの問題はどうやって解決されるのか
27422/06/02(木)09:21:55No.934088042+
>広すぎたり細かすぎると今度は移動が苦痛になるし贅沢だとは思うけどこの問題はどうやって解決されるのか
便利で早い移動手段が出来たら微妙に箱庭感が戻ってくるな…ってアーカムナイトで思った
27522/06/02(木)09:22:40No.934088152+
エルデンもオープンフィールドだけど高原・火山とか山嶺はダンジョンかエレベーター経由だから地続き感は少なめだったな…
元々どこまでも自由に!って思想じゃないからいいっちゃいいんだけど
27622/06/02(木)09:24:48No.934088481+
ゼノクロで超広かったフィールドがロボットで飛べるようになるとやたら狭く感じるよね
27722/06/02(木)09:26:00No.934088681+
>エルデンもオープンフィールドだけど高原・火山とか山嶺はダンジョンかエレベーター経由だから地続き感は少なめだったな…
どこからでも繋がった一つの地下世界にアクセスできると思ってたら行き止まりでがっかりした
27822/06/02(木)09:26:10No.934088705+
>エルデンもオープンフィールドだけど高原・火山とか山嶺はダンジョンかエレベーター経由だから地続き感は少なめだったな…
>元々どこまでも自由に!って思想じゃないからいいっちゃいいんだけど
こういう世界を蛮族とかで滅茶苦茶動いて蹂躙したい感はかなりある
まぁそこまで行かなくても最終的に飛ぶ手段は欲しかったなエルデン
27922/06/02(木)09:30:33No.934089362そうだねx1
ホライゾンFWは最後の最後に飛ぶ手段がゲットできたのはバランス感覚凄く良かった
ほぼ探索した状態だからこそ飛んで景観楽しみたいし地上を歩く楽しみも無くならないで済んだから
28022/06/02(木)09:31:23No.934089487+
いつもの周回ゲー死にゲー要素とオープンワールド要素がイマイチ噛み合わないエルデンリング
面白いからいいんだけど
28122/06/02(木)09:34:09No.934089911+
スレ画はひとっ飛びで隣の地方まで飛べるからオープンじゃないとな
28222/06/02(木)09:35:55No.934090171+
>「ゲームとして面白い」オープンワールドゲームは数あれど「移動が楽しい」って感じたオープンワールドは後にも先にもセインツロウ4だけだわ
>そしてセインツロウ4は別にゲームとしてはあんまり楽しくなかった
スパイダーマンは移動楽しいぞ
キャラの特性の勝利でもある
28322/06/02(木)09:40:14No.934090814+
ゼルダの移動も楽しいぞ
歩いてよし走ってよしサーフィンしてもよし馬にのってよし空飛んでよし爆発してよし
28422/06/02(木)09:44:13No.934091404+
>ゼルダの移動も楽しいぞ
>歩いてよし走ってよしサーフィンしてもよし馬にのってよし空飛んでよし爆発してよし
受け身プレイヤーだと走ると馬くらいしかないんだよな
外人の評価がやたら高くて日本人がやたら既存のオープンワールドと大差ないのを強調するのって割とこの辺の文化の違いだと思ってる
28522/06/02(木)09:44:57No.934091499+
スレ画もエルデンリングもFF15もメーカー初のオープンワールドにしては頑張ってたと思うわ
28622/06/02(木)09:47:49No.934091923そうだねx3
>スレ画もエルデンリングもFF15もメーカー初のオープンワールドにしては頑張ってたと思うわ
さな
まに
28722/06/02(木)09:48:02No.934091964+
雪山と砂漠でちょっとした傾斜があればサーフィンが快適なのを知ったらすごく楽になった
へブラの盾サーコログは許さんけど
28822/06/02(木)09:52:36No.934092737+
ちょっと待て普通にやってたら爆発と空飛ぶのには遭遇しないだろ

[トップページへ] [DL]