固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております2210344
古川陽明さんがリツイートHONKOWA編集部公式@COMIC_HONKOWA·5月24日本日 5/24『HONKOWA』7月号 発売となりました 永久保貴一先生と、密教僧・蒼雲さんの人気超コラボ連載「霊幻怪異始末」、今回は観音様の掛軸の相談から「開眼」についての興味深いお話が描かれてます。ありがたい神仏のお姿もたくさん! Amazonはこちら→amazon.co.jpHONKOWA (ほん怖) 2022年 07 月号 [雑誌]HONKOWA 7月号22079
古川陽明さんがリツイートDJ プラパンチャ@prapanca_snares·22分ついでだからつけ加えると、日本ではこの曼荼羅の定義から逸脱し「ガラパゴス化」した「曼荼羅」がみられる。その一例がお宮(神社)を描いた「宮曼荼羅」で、多くは神社を上空からみた視点で描き、そこにまつられている神々や、その神々の本体とされる仏や菩薩(本地垂迹というやつです)を描いている。引用ツイートDJ プラパンチャ@prapanca_snares · 5月31日>RT 曼荼羅は「密教で信仰される尊格を、一定の幾何学的なパターンに配置することで密教の世界観を表現したもの」と一応は定義できるのだが、密教と全く関係はないものの結果的に曼荼羅っぽい形態になっている図像は古今東西いろんな例があるので、以下このスレッドでその例をあげてみる。このスレッドを表示12634このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートDJ プラパンチャ@prapanca_snares·5月31日それ以外だと、ケルト文様(左)や、アメリカの南西部の先住民であるナバホ族の砂絵(右)なんかも結果的に曼荼羅っぽい形態になっている。ナバホ族の砂絵を用いた儀式では、歌を歌い呪文を唱え砂絵にエネルギーを吹き込んでいくんだそうで、密教儀礼と似ている点がある。11947このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートDJ プラパンチャ@prapanca_snares·5月31日また、ベネディクト会系の修道女のヒルデガルト・フォン・ビンゲンは、自分の神秘体験に基づいて「宇宙卵」や「回転する天使の図」という作品を残している。ヒルデガルトの著作には、「回転する輪にはその始まりと終わりが確認できない」とか「神の力に似た回転運動」といったフレーズがみえる。12055このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·15分神社とか神道とか祝詞とか神様を好きな人のためのコミュニティです 好きな人たちで好きなように語り合いましょう神道・古神道・神社・祝詞を愛する人の会231 人のメンバーコミュニティを表示11
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·3時間勿論、何かを受け取る側としては相手はいつも正体不明なのだから警戒は怠らない。何か神秘的な体験をこれ見よがしに見せ付けるようなことをしたら怪しいと思ってすぐに退去してる。14
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·3時間だから何かそれらしいことが起こったらまずは体調を整えることにしてるの。栄養と睡眠をよくとり万全に備える。場合によっては献花や香をたく。29
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·3時間それが神格の顕現であるのならなおさらのことだから。その通路となるひとの体のことまで気遣ってくださるの。少なくとも器を壊すようなことはしないはずだから。16
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·3時間霊的な存在だからといっておいそれと信用しないで。何かを受け取ったとしても冷静になって考える必要があるから。本当に相手を思ってのことだとしたらどのように行動するのか。常識で考えてみれば分かることも多いからなの。37
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·2時間霊的な物事というと何か特別なことと思いがちだけど、実際のところは現実の常識が通じるの。少なくともわたしたちは生きた人間ですからその常識がある。だからとても紳士的な態度をとるし正規のステップで信頼勝ち取るような行動をするでしょうね。35
古川陽明@furunomitama·3時間昨夜は三井英光先生の著作を三冊ほど久々に熟読した やはり珠玉の教えが書いてある しかし、教えを乞うたはずの和田氏や河原氏が抗がん剤を否定する中で、三井先生は医薬を否定するなと書いてあるのが興味深かった217
古川陽明@furunomitama·3時間返信先: @zaikenohitoさん行者様秘蔵のお不動様がを頂かれるのが一番良い気がします ポリストーンも開眼はできなくも無いとは思いますが、私は祈りを受け止められないのではと思い避けています11
古川陽明@furunomitama·3時間毎日孔雀明王の画像を出しているのは孔雀明王経、孔雀明王像、お厨子、沈香をご奉納くださった方々への報恩感謝です 21座目までは公開しますが、それ以降は一応の区切りでお姿は基本公開しません 基本的にRIYA Kで誰でも買える仏像ですので、お姿自体を見たい方はご自分で入手されると良いでしょう45
古川陽明さんがリツイート国立国会図書館 NDL@NDLJP·5時間追加した資料は、令和2年度補正予算によりデジタル化を実施した図書です。現在、これらはすべて国立国会図書館内限定公開資料ですが、絶版等で入手困難であることが確認された資料については、2023年1月から図書館向け・個人向けデジタル化資料送信サービスの対象に追加する予定です。2966このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート国立国会図書館 NDL@NDLJP·5月31日図書約30万点を「国立国会図書館デジタルコレクション」に追加しました https://ndl.go.jp/jp/news/fy2022/220531_01.html…180250このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·3時間返信先: @tenra_kukeiさんはい、これから千座拝んでやっと拝んだと言えるようになると思います まだ遠くから見ておられる感じです お姿を出しているのはご奉納くださった方々への報恩感謝で二十一座以降はもうお姿は出しません 最後は秘仏にします6
古川陽明さんがリツイートカレー坊主@curry_boz·4時間自分が厳しく戒律守っていたならば、他人に向かっては「そんなのダメに決まってんだろ!」とか、破ってる人を見て「あいつはダメなやつやで!」とか「オレは守ってるけどね」とか言いそうなものなのに……すごいよ法然上人…1286このスレッドを表示