FX初心者がやりがちな失敗トレード9選と解決策を解説【おすすめの本も】
・FX初心者が失敗しやすいことを知りたい!
・FX初心者に役立つ本も教えて欲しい!
このようなお悩みを解決します。
この記事の結論
- FXの稼ぎ方は千差万別。ハイリスクにもローリスクにもなり得る
- 初心者に失敗はつきものだが、努力次第で改善できる
- 手法だけでなくメンタル、資金管理も大切
資産運用、投資の手段としてFXを選ぶ人はまだまだ多いです。
Webサイトやブログ、FX入門本などで勉強をし、準備万端でトレードを始めてみたものの、なかなか稼げずに悩んでいませんか?
FXって簡単に稼げるものじゃないの?
初心者のうちは、みんな同じ失敗をして大切な資金を減らしています。
すでにFXで安定して稼げている人だって、初心者時代に手痛い失敗を1つや2つ経験しているわけですから、諦めるのはまだ早いですよ。
この記事では、FX初心者が失敗しがちなケースとその解決方法を分かりやすくご紹介します。
あわせて、FXトレードが上達するFX本もピックアップしましたので、トレードの改善にぜひお役立てください!
彼を知り、己を知れば、百戦してあやうからずだワン!
\FXを始めるなら/
業界最狭水準スプレッドのヒロセ通商「LION FX」がおススメ!
無料口座解説は約5分で完了します。
FX初心者が知っておくべき4つの基礎知識
![FX初心者見出し1](https://www.bridge-salon.jp/toushi/wp-content/uploads/2022/01/fx-failure-famidashi1-1024x597.jpg)
まず、初心者のうちに以下の4つの基礎知識を学んでおきましょう。
- FXの仕組み・やり方
- FXの取引ルール
- FXの稼ぎ方
- FXのリスク
ビギナーズラックはあるかもしれませんが、これらを理解していないうちはFXで安定して稼げませんよ。
ビギナーズラックとは、初心者が運だけで利益を得られることだワン!
ADVERTISEMENT
FXの仕組み・やり方
まず始めにFXがどんな投資商品なのか、どうやって利益を出すのかを知っておきましょう。
分かりやすい記事はある?
以下の記事で詳しく解説しています。
FXの始め方はコチラ
FXの基礎知識はコチラ
FXの取引ルール
トレードしながらルールを覚えていくのはどう?
FXの取引ルールを知らずにトレードを始めることは、ルールを知らずに野球やサッカーをやっているようなものです。
ヒットを打って三塁へ走り出したり、サッカーボールを手でキャッチしてゴールに投げ込むレベルの失敗をしないよう、FXでも最低限のルールは覚えておきたいですね。
取引方法の基本を学ぶなら、以下の記事が役に立ちます。
FXの取引方法はコチラ
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
FXの稼ぎ方
FXで稼ぐ方法は千差万別です。
稼いでいる人が100人いたら、100通りの稼ぎ方があると思ってください。
どうしてみんな違う稼ぎ方なの?
基本的にFXで稼ぐ方法は「通貨が安い時に買って、高くなったら売る」「通貨が高い時に売って、安くなったら買い戻す」の2通りだけなのですが、この売買を達成するやり方が一つだけではなく、色々あります。
準備できる資金量、トレードにかけられる時間など、FXに取り組める条件は人それぞれですよね?
さらにFXで実現したい目的(いつまでに、どのくらい稼ぎたいか)も違うはずです。
そうなると、トレードに取り組む時間帯や相場分析のやり方、取引の判断基準が変わりますし、リスクの取り方も違ってくるのです。
FXトレードの一例
- ハイレバレッジ&複利運用で一気に稼ぐ(大抵途中で破綻します)
- ある程度証拠金を入れておいて毎月5〜10万円安定して稼ぐ
- 一年中放置した状態(リピート系注文サービス)で年利10%を稼ぐ
- 高金利通貨/低金利通貨の通貨ペアを買い増して、長期間に渡ってスワップポイントの受け取りで稼ぐ
FXはハイリスク・ハイリターンだけじゃないんだ!
FXの最大の魅力は、レバレッジをかけて手持ちの資金より大きなお金を取引できることです。
ハイリスク・ハイリターンな投資であるのは間違いありませんが、レバレッジをコントロールすれば、ローリスクな投資も可能です。
レバレッジの活用例
- レバレッジをフル活用したハイリスクなトレード(月利10%以上狙いなど)
- レバレッジを抑えてローリスクな資産運用向けトレード(月利2〜3%、年利10%狙い、積み立てあり)
FXが話題になると「FXはギャンブルだ!危ないからやらない方がいい!」と言ってくる人もいますが、その人はFXのほんの一面しか見えていないんですね。
また、FXには自分で取引の注文を出す「裁量取引」というやり方のほかに、システムが自動的に注文を繰り返し行ってくれる「自動売買」という取引方法もあります。
投資のための時間を作るのが難しい人なら、自動売買を活用する手もアリでしょう。
ちなみにFXは勝ち負けを繰り返し、トータルで利益を増やしていくもの。百戦百勝、勝率100%という稼ぎ方はあり得ないんだワン!
FXのリスク
レバレッジ以外にもリスクがあるの?
FX取引に関するリスクとして代表的なものを6つ取り上げます。
知らないと巻き込まれる可能性が高いイベントリスクは、毎朝チェックしておきたいですね。
イベントリスク
為替相場が急変動する要因のひとつとしてイベントリスクがあります。
世界各国の要人(特に政府や金融関係者)による発言や、市場が注目している経済指標の発表(米国雇用統計、各国の政策金利など)などが該当します。
FXで稼げるようになりたいなら、イベントチェックを毎朝の習慣にするんだワン!
為替変動リスク
予想とは違う方向にレートが変動してしまうと、損失を被る可能性があります。
ADVERTISEMENT
金利変動リスク
各国の金利が変わると、それに連動してスワップポイントが変動します。
金利差が広がった場合は恩恵を受けられますが、金利差が縮小した場合はスワップポイントがマイナスに転じてしまい、毎日損失が発生する可能性もあります。
スワップポイントとは
「金利差調整分」と言われ、2か国の金利差によって発生する損益のこと。
2つの国の異なる通貨を取引するFXでは、取引する通貨の組み合わせによってスワップポイントの受け取り(もしくは支払い)が発生します。
スワップポイント投資をさらに深く知りたい方は、「【FXスワップポイント比較】スワップとは?初心者向けオススメ運用方法を解説!」もご覧ください。
もう少し具体的に知りたいな…
![スワップポイントとは](https://www.bridge-salon.jp/toushi/wp-content/uploads/2022/01/swappoint-1024x639.png)
日本円の金利が2%、米ドルの金利が5%とし、日本円を買って、米ドルを売った場合を考えます。
日本円を持っているので、2%の金利を受け取ることができますが、米ドルは売りなので金利5%分の支払いが発生します。
そのため3%分の金利差を支払うことになり、この金利差をスワップポイントと言います。
流動性リスク
流動性とは「交換のしやすさ」のことで、FX、為替市場においては、通貨ペアの取引のしやすさを言います。
世界各国で活発に取引が行われているため、米ドルやユーロ、円などの有名な通貨の組み合わせでは滅多にありません。
しかし、元々取引量の少ないマイナーな通貨を組み合わせた通貨ペアだと、狙った価格で注文が通らなかったり、取引自体ができなくなる可能性があります。
スリッページ
新規や決済の注文を出した時のレートと、約定(注文が成立すること)時のレートとの価格差をスリッページと言います。
なんで発生するんだろう?
スリッページが発生するのは、注文を出してから、それがFX会社のサーバーに届いて処理されるまでのタイムラグの間にレートが変動してしまうからなんですね。
どこのFX会社でも発生するリスクはありますが、スリッページの頻度はFX会社によって様々です。
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
地政学的リスク
特定の地域、特定の国家間における政治的・軍事的問題によって生じる経済的リスクです。
近年ですと、新型コロナウイルスの世界的な感染が地政学リスクの一つとして挙げられます。
日本だと地震も該当するね。
FX初心者がやる9つの失敗トレード
![FX初心者見出し2](https://www.bridge-salon.jp/toushi/wp-content/uploads/2022/01/fx-failure-famidashi2-1024x597.jpg)
またトレードで失敗してしまった…
なんで同じ失敗ばかりしてしまうんだろう?
そんな時は、筆者が取材時に聞いたことのある、FXトレーダー・個人投資家たちの「初心者時代の失敗談」から学びましょう。
頭では分かっているのに同じ失敗を繰り返してしまうのは、誰もが一度は通る“FXあるある”です。
料理本でレシピを見たからといって、いきなり洋食屋さん並みのオムライスを作れませんよね?
何度も練習して、失敗を繰り返して、ちょっとずつ上達していきます。
FXも同じ。トレードは技術なんですね。
知っているからできるというものではなく、身体で覚えないといけません。
ここに書かれている解決策を試してみるよ!
- ポジションを放置
- 損切りができない
- エントリーの根拠がない
- ポジポジ病
- チキン利食い
- 損大利小トレード
- 無謀なハイレバ取引
- 聖杯探し(手法ジプシー)
- 飲酒トレード
あなたの悩みに当てはまる失敗はあるでしょうか?
解決策をぜひ試してみてくださいね。
ADVERTISEMENT
ポジションを放置
一つ目の失敗トレードはポジションを放置してしまうことです。
「旅先でいきなり強制ロスカットの通知メールが届いたんです。その後の旅の記憶は今もないなあ」と笑って教えてくれた個人投資家がいました。
彼の話によると原因は「最初から簡単に勝ててしまい、FXのことを舐めてしまっていた」とのこと。
損切りの予約注文を入れずに放置していたポジションは急落に巻き込まれ、口座資金のほとんどを失ってしまったそうです。
解決策
エントリー(新規注文)したポジションには、必ず決済用の逆指値注文を入れておきましょう。
成行でエントリーしているなら、エントリー後にOCO注文で利食いと損切りの価格を決めてしまえば放置しても安心です。
損切りができない
「頭では分かっていたんですけど、やっぱり損失が確定するわけじゃないですか。躊躇しちゃうんですよね」
今では専業トレーダーとなった人も、初心者の頃は損切りができずに、そのまま塩漬けにしてしまったことが何度もあったそうです。
「逆指値の注文を入れておいても、レートが迫ってきたら注文キャンセルしちゃうんですよ(笑)」
メンタル的な要素が強い、損切りをしたいのにできないという悩みは、どうすれば解決できるのでしょうか?
解決策
取引数量(ロット)を減らしてみてください。
損切りができない理由として、自分の手に余るお金が動いているケースが考えられます。
「このお金を失ったらヤバイ…」という気持ちが浮かんでこない程度の損益額になるようにロットを減らして、あなたが損切りできるキャパシティを探してみてください。
エントリーの根拠がない
「今思えば始めたばかりの頃って、とんでもなく適当にトレードしていましたよ」と語った兼業トレーダーさんがいました。
「たぶん上がるだろう」「そろそろ売りだ」自分に都合のよい解釈や、適当な値頃感でトレードしてしまい、なかなか勝てなかったという話は、他の人からもよく聞きます。
含み損中のポジションを救いたくて、根拠のないナンピンをしている人は特に危険です。
助かることもありますが、失敗すると一発で相場から退場してしまいますよ。
解決策
まずは、安定して利益が見込めるエントリーのルール(手法)を一つ作ってみてください。
難しければ、誰かから教えてもらったものでも、インターネットで探してきたものでも構いません(必ずご自身の手でバックテストしてください)。
そして、決めたルールに従ってトレードできることを目指してみましょう。
ルール通りにトレードできたら初心者卒業だワン!
ポジポジ病
「トレードが楽しくなってしまった」、「負けを今すぐ取り返したかった」。
ポジポジ病(いつもポジションを持っている状態)に罹ってしまった人は皆、口を揃えてこう言います。
負けが続いている時だけでなく、連勝して気が強くなってしまっている時にも発症してしまう、たちが悪い病です。
ポジポジ病は依存症のようなもので、口座の資金がなくなるまで根拠のないトレードを繰り返してしまいます。
解決策1
トレード結果をアウトプットしてみてください。
ルール通りのトレードができているか、まずは自分で確認するためのトレードノートを作りましょう。
その次は、どんな根拠でトレードしたかを誰かに伝えることです。
トレード仲間にでもいいですし、ブログやSNSに投稿するのでも構いません。
人の目があると適当なトレードができなくなってくるはずです。
それでも駄目だったら?
解決策2
それでも治せない場合は、遊び用のFX口座を作ってみてはいかがでしょうか。
メインの口座では真面目にルール通りのトレードを行い、どうしても今すぐポジションを持ちたくなってしまった時は、遊び用の口座で極めて少ない取引数量でトレードします。
このやり方だと資金を少し失ってしまいますが、ポジポジ病による致命傷は回避できるはずです。
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
チキン利食い
チキン利食い?
少しも損したくない、含み益を減らしたくないという気持ちでいっぱいになり、トレードルールの利益目標価格より、はるか手前で利食い(決済)してしまうことをチキン利食いと言います。
チキン利食いの癖は悪い面ばかりではないのですが、度を過ぎると「損大利小トレード」になってしまう恐れがあります。
解決策
エントリーした後、ローソク足が1本1本作られていく様子を食い入るように見守っていませんか?
チキン利食いの癖は、チャートを見ないようにすると改善するかもしれません。
エントリー後にOCO注文で利食いと損切りの予約をして、チャートから離れてみてください。
その状態でもポジションが気になって仕方がない時は、取引数量(ロットサイズ)を小さくしてみましょう。
損切りできないケースと同じで、自分の手に余るお金でトレードしていると、ちょっとレートが動いただけで平常心ではいられなくなってしまいます。
極端に損失を恐れていると、FXで稼げるようになれないんだワン!
損大利小トレード
トレードの理想系は「損小利大」。損失は少なく、利益は大きい。
そんなトレードができれば安定して稼げるようになるのですが、初心者は真逆の「損大利小」なトレードをやってしまいがちです。
コツコツと積み重ねた利益をたった1回の負けでドカンと吹き飛ばすことから「コツコツドカン」なんて言い方もあります。
コツコツドカンは、初心者失敗談の鉄板エピソードですね。
このようなトレードをしてしまうのは、チキン利食いをしやすく、損切りができない人に多いように思われます。
解決策
「損切りができない」「チキン利食い」の項目で解説している解決策を両方試してみましょう。
ちなみに、損小利大を追求しようとするあまり、損切りばかりで稼げない「損切り貧乏」になってしまうこともありますし、損大利小のトレードでも勝率次第ではトータルで稼げる場合があります。
必ずしも「損小利大が正義で、損大利小は悪」というわけではない点にご注意ください。
初心者のうちに「リスクリワード」と「勝率」の関係を学んでおくことが成功への近道だワン!
無謀なハイレバ取引
「損切りできないで負ける」パターンの次に筆者がよく耳にした失敗例です。
資金を減らしまくってしまった時や、勝ちまくって勢いづいている時に、ハイレバレッジで取引したくなる誘惑に駆られるそうです。
どちらにも共通するのですが、一気に増やしたくなってしまうのでしょうね。
そして、話を聞いたほとんどの人が、その大勝負に負けて相場から退場していました。
解決策
気分が高揚している時、落ち込んでいる時、イライラしている時など、平常心を失っている時はトレードをしないようにしましょう。
たとえば「3連勝・3連敗したら必ず24時間休む」などルールを作り、それに従って行動します。
また、ハイレバレッジのハイリスクなトレードを好む人は「今すぐにたくさんのお金が欲しい」という思いが強すぎる傾向にあります。
そのような人はトレードの成績を「金額」ではなく「pips」で判断するなど、お金の話題を遠ざけられる工夫をしてみましょう。
感情に左右されずに淡々とトレードを繰り返せる人が、裁量取引の上級者なんだワン!
ADVERTISEMENT
聖杯探し(手法ジプシー)
「聖杯」とは、これさえあれば永遠にFXで稼ぎ続けられる手法のことです。
そんなすごいものが本当にあるの?
永遠にFXで稼ぎ続けられる手法ありません。
でも、聖杯が世の中のどこかにきっとあると信じて日々インターネットの中をさまよい、様々な商材を購入したり、多額のセミナーに足を運ぶ人たちを筆者は少なからず見てきました。
この手の人たちは手法の検証をしないので、ちょっと負けが続くとその手法を偽物と決めつけてしまいます。
「いつでも稼げる手法は存在しない」ことに気付けず、いたずらに時間を費やしているんですね。
誰が言い始めたことなのかわかりませんが、手法を探し求め続ける人たちのことを「手法ジプシー」と呼んだりします。
解決策
聖杯探しを続けるのであれば、真贋を見抜く方法を極めてみてはいかがでしょうか。
鑑定眼があれば騙されることもないはずですし、自分で手法を作れるようにもなるはずです。
手法のパフォーマンスを確認するには、システムトレードで使われている情報、用語が役立ちます。
勝率以外のプロフィットファクター、リスクリワード、ドローダウンなどについて理解が進むと、手法を見る目が変わってくるはずですよ。
飲酒トレード
さすがにこんな失敗はしないでしょ…
冗談みたいな話ですが、ビール片手にチャートを眺めているトレーダーは意外といます。
ただ、「集中力が切れて適当にエントリーしてしまった」「入力をミスしていて、あり得ない量のロットで取引してた」「寝落ちしてポジションを放置してしまった」などなど、出てくる話のほとんどが失敗談でした。
解決策
FXの目的を再確認しましょう。
資産を増やすことが目的なのであれば、FXは仕事と同じものだと考えるべきです。
お酒を飲みながら仕事する人はいませんよね?
【FX初心者向け】おすすめ本5選
![FX初心者見出し3](https://www.bridge-salon.jp/toushi/wp-content/uploads/2022/01/fx-failure-famidashi3-1024x597.jpg)
初心者におすすめのFX本を知りたい!
FXで安定して稼げるようになるには日々の勉強が欠かせません。
ここでは初心者向けの投資本の名著4冊と、“できるトレーダー”なら持っておきたい便利な手帳を1つ紹介します。
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
投資家のための金融マーケット予測ハンドブック
FXの分析方法の一つ「ファンダメンタルズ分析」を身につけるのに役立つ一冊。
為替相場を動かす様々な経済指標や、主要各国の政治経済情報をゼロから学べます。
テクニカル分析派の人も、最低限の知識として知っておきましょう。
ザ・トレーディング─心理分析・トレード戦略・リスク管理・記録管理
世界中の個人投資家のバイブル『投資苑』の代わりとしておススメなのがこちらの本。
2000年8月にパンローリングから刊行された投資本の名著『投資苑』を大幅に加筆・改定したものです。
『投資苑』では投資で成功するのに欠かせない要素として「3つのM(Mind、Method、Money)」という理論を提唱していましたが、この本では、Managementが追加されて「4つのM」として解説されています。
マインドは投資家心理、メソッドは手法、マネーは資金管理、マネージメントは記録管理のことだワン!
ゾーン 「勝つ」相場心理学入門
トレード中、精神的に苦しくなったことはありませんか?
そんな時の助けになるのがこの一冊です。
感情に左右されずに取引を繰り返し、淡々と行えるようになる方法がわかります。
初心者の頃はテクニカル分析の解説本に夢中になりがちですが、『ゾーン』や『ザ・トレーディング』で勝者のメンタリティについても学んでおきましょう。
ADVERTISEMENT
デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術
投資で勝ち続けるための哲学(メンタル)について、全米最強のトレーダー養成機関「プリスティーン」の創業者が解説した投資本。
5章「7つの大罪」と6章「熟練トレーダーへの道」は必読です!
FOREX NOTE 2022 / 為替手帳 (黒)
FXトレーダー御用達の手帳です。
為替市場に影響する重要な経済指標やイベントが、月カレンダーと週カレンダーのページにまとめられているので、その週の戦略を立てるのに重宝します。
【FX初心者】おすすめのFX口座5選
![FX初心者見出し4](https://www.bridge-salon.jp/toushi/wp-content/uploads/2022/01/fx-failure-famidashi4-1024x597.jpg)
初心者向けのFX口座を教えて!
ここではFX初心者が安心して利用できる、おすすめのFX口座を5つご紹介します。
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
SBIFXトレード(SBI FXTRADE)
2022年オリコン顧客満足度調査にて、FX取引 初心者部門で3年連続第1位を獲得した、初心者に人気のFX会社。
1〜1,000通貨までの取引時の提供スプレッドは、米ドル/円0.09銭、ユーロ/ドル0.19pipsと業界最狭水準です。
通貨ペア数は34種類もあるんだね!
しかも新規口座開設(無料)と取引量に応じて最大5万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。
最短5分でスマホからでも手続きできるので、興味がある方は無料口座開設してみましょう。
\キャッシュバック実施中/
気になる方はより詳しく解説している「【1通貨から】SBI FXトレードの評判・口コミは?SBI証券との違いも解説!」記事をご覧ください。
ADVERTISEMENT
ヒロセ通商(LION FX)
ヒロセ通商は、2022年オリコン顧客満足度ランキング FX取引総合第1位(3年連続)を獲得しているFX会社です。
「スキャルピングOK」と公式サイトで明言しているため、スキャルピング(超短期取引)をしたい人でも安心ですね。
顧客満足度ランキングで1位を多く獲得している人気の会社だワン!
現在は1月新春キャッシュバックキャンペーンも実施していて、最大5万円のキャッシュバックを受け取ることもできます。
その他にも黒毛和牛・ヨギボープレゼントなど様々なキャンペーンを実施しているので、公式サイトを確認してみましょう!
\簡単5分で無料開設/
ヒロセ通商については「ヒロセ通商(LION FX)の評判・口コミは?スプレッドやキャンペーン・50種類の通貨ペアなどを解説!」でも詳しく解説しています。
GMOクリック証券(FXネオ)
GMOクリック証券のFXネオは、FX取引高世界一位を誇る人気のFX口座です。
※ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2020年12月)
東証一部上場のGMOインターネット株式会社のグループ会社でもあるため、セキュリティ体制には安心できますね。
また取引手数料が0円なのは、魅力的です。
業界最狭水準のスプレッドや、使いやすい取引ツールが魅力的だね!
しかも新規口座開設(無料)で最大30万円のキャッシュバックキャンペーンも実施しています。
スマホから簡単に手続きできるので、興味がある方は無料口座開設してみましょう。
\キャッシュバック実施中/
ADVERTISEMENT
インヴァスト証券(トライオートFX)
トライオートFXは裁量取引と自動売買(シストレ)、2つのトレードを行えるのが魅力のFX口座です。
好成績のプログラムを選んで稼働させるだけなので、FX初心者でも簡単に自動売買を始められそうですね。
スマホの取引アプリからも自動売買ができるんだワン!
さらに現在、最大5万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しているので、お得に口座開設したい方は必見です。
最短でその日のうちに取引を始められるので、興味がある方はキャンペーンの条件を確認してみてはいかがでしょうか?
\最大5万円のキャッシュバック実施中/
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
ゴールデンウェイ・ジャパン(FXTF GX)
「日本No.1最狭スプレッド挑戦計画」と題して、主要の5通貨ペアで業界最狭水準のスプレッドを提供しているFX会社。
世界中で利用者の多いチャート分析ツール「TradingView」と「MT4」を使うことができます。
MT4用の口座もまとめて同時に開設できるんだね!
現在はFXTF GX誕生記念キャンペーンを実施していて、口座開設後に1万通貨取引すると5,000円のキャッシュバックが受けられます。
その他にも取引量に応じたキャッシュバックキャンペーンなどを実施しているので、公式サイトを確認してみましょう!
\5,000円キャッシュバック/
更に詳しくFX口座を比較したい方は、こちらの記事もご覧ください。
あわせて読みたい
【FX 初心者】まとめ
![FX初心者見出し5](https://www.bridge-salon.jp/toushi/wp-content/uploads/2022/01/fx-failure-famidashi5-1024x597.jpg)
FX初心者がやりがちな失敗トレードと解決策を解説してきました。
初心者は失敗しながら成長していくんだね!
最後に本記事のポイントをまとめておきます。
- FXの稼ぎ方は千差万別。ハイリスクにもローリスクにもなり得る
- 初心者に失敗はつきものだが、努力次第で改善できる
- 手法だけでなくメンタル、資金管理も大切
初心者時代の失敗は成功の肥やしです。
諦めずに頑張っていきましょう!
\FXを始めるなら/
業界最狭水準スプレッドのヒロセ通商「LION FX」がおススメ!
無料口座解説は約5分で完了します。