これまでの実績
動画⇒こちら
<令和2年度決算特別委員会>
令和3年10月13日(決算第一特別委員会(都市整備局関係))
質問
1 IR中止に伴う応募した事業者への対応
2 IRを検討してきた経験の活かし方
3 都市臨海部を中心とした将来に向けた経済活性化
4 今後の都心臨海部の夜間景観
5 エキサイトよこはま22
6 京浜臨海部のまちづくり
7 その他
令和3年10月13日(決算第一特別委員会(教育委員会関係))
質問
1 GIGAスクールにおけるインターネットへの接続状況
2 横浜市立学校の施設整備
3 その他
令和3年10月11日(決算第一特別委員会(国際局関係))
質問
1 新型コロナウイルス感染症影響下における海外事務所の活動
2 新型コロナウイルス感染症影響下における外国人材の受入れ・共生の推進
3 国際事業における次世代育成
4 SDGsの推進
5 Y-PORT事業
6 その他
令和3年10月7日(決算第一特別委員会局別審査(健康福祉局関係))
質問
1 新型コロナウイルス感染症対策
2 新型コロナウイルスワクチン接種事業
3 子宮頸がん予防ワクチン
4 パラスポーツ
5 障害者の自立
6 医療的ケア児・者等支援促進事業
7 障害者ガイドヘルプ事業
8 移動情報センター
9 障害者就労
10 情報保障の取組
11 障害者虐待の問題
12 その他
<令和3年9月10日(本会議)>
答弁
・議第5号議案
横浜市子供を虐待から守る条例の一部改正
<令和3年度予算特別委員会>
令和3年3月10日(予算第一特別委員会(経済局関係))
1 経済局の予算編成の考え方
2 商店街プレミアム付き商品券支援事業
3 商店街組織の持続・発展 4 事業継続・展開支援事業
5 中央卸売市場内外の事業者支援 6 With After コロナに向けた横浜経済調査
7 イノベーション都市横浜の推進 8 その他
令和3年3月2日(予算第一特別委員会(教育委員会関係))
1 GIGAスクール 2 プログラミング教育
3 教員に対する懲戒処分の公表 4 東高校SDGs推進事業
5 多様なニーズに対応した教育の推進 6 その他
令和3年2月26日(予算第一特別委員会局別審査(都市整備局関係) )
1 都市整備局予算案
2 組織機構改革と横浜駅地区とみなとみらい21地区の連携強化
3 YOKOHAMA AIR CABIN 4 関内関外地区のにぎわい創出
5 都市デザイン50周年 6 地域まちづくりの推進
7 地震火災対策 8 その他
<令和2年12月9日(本会議)>
一般質問
1 若者との連携による脱炭素社会の実現 2 こどもの虐待防止
3 デジタル社会を見据えた横浜市立大学の対応
4 鶴見大橋の老朽化対策と鶴見川の治水対策 5 災害時の孤立
6 地域公共交通・MaaSをめぐる取組 7 都市デザインの取組
<令和元年度決算特別委員会>
令和2年10月6日(決算第一特別委員会局別審査(こども青少年局関係))
1 横浜市子ども子育て支援事業計画
2 待機児童対策 3 地域療育センター
4 妊娠から乳幼児期までの切れ目のない支援
5 児童虐待防止 6 横浜型児童家庭支援センター
7 里親制度 8 児童虐待防止の広報・啓発
9 その他
<令和元年度決算特別委員会>
令和2年9月30日(決算第一特別委員会局別審査(経済局関係))
1 新型コロナウイルス感染症への対応
2 市内中小企業に向けた事業承継支援 3 事業継続力強化計画の推進
4 イノベーション都市・横浜の推進 5 商店街の活性化支援
6 コロナ禍を踏まえた郊外部への企業誘致 7 若年者の支援
8 その他
<令和2年度予算特別委員会>
予算第一特別委員会局別審査(医療局・医療局病院経営本部関係)
1 新市民病院の感染症対策 2 ICTを利用した地域医療連携ネットワーク
3 横浜市立各病院における「児童虐待」対策について(CDRへの取り組みも含む)
4 在宅歯科医療の推進
<令和2年度予算特別委員会>
予算第一特別委員会局別審査(健康福祉局関係)
1 鶴見区大黒埠頭 東部方面斎場整備事業 2 障害者のスポーツ文化活動
3 総合的な依存症対策 4 生活困窮者自立支援事業
5 成年後見制度利用支援事業 6 乳幼児のための予防接種事業(ロタウイルス)
7 風しんの妊婦に対する感染を防止するための、成人男性に対する予防接種
<令和2年度予算特別委員会>
予算第一特別委員会局別審査(教育委員会関係)
1 特別支援学校における教員逮捕について
2 「児童虐待防止」の観点から、スクールロイヤー制度について
3 日本語指導が必要な児童生徒への支援について 4 教職員の人材育成について
5 教員の服務の取り扱いについて 6 GIGAスクール構想について
7 ネットリテラシー教育について 8 学校図書館の充実について
<平成30年度決算特別委員会>
決算第一特別委員会局別審査(こども青少年局関係)
1 横浜市子ども子育て支援事業計画に基づく、子ども・子育て支援の充実
2 「児童虐待防止について」①児童相談所の常勤弁護士の配置、②職員の専門性強化・連携強化について③
個別ケース検討会議の実施状況について④CDRについて 3 保育園の通園路の安全確保について
4 幼児保育等の無償化(副食費の実費徴収について) 5 地域子育て支援拠点事業について
6 乳幼児一時預かり事業について
<平成30年度決算特別委員会>
決算第一特別委員会局別審査(国際局関係)
1 国際局創設から4年間の評価 2 第7回アフリカ開発会議 3 姉妹都市交流
お知らせ |
|
2020年4月15日 | (新)公式HP開始 |
2020年4月16日 | 令和2年度 ⅤOL1 山田かずまさ市政報告 |
2020年4月28日 |
令和2年第1回市会臨時会及び令和2年第2回市会定例会日程について⇒横浜市会HP |
2020年5月14日 | 令和2年度 ⅤOL2 山田かずまさ市政報告 |
2020年5月28日 |
こども青少年、教育委員会、減災対策推進特別委員会所属決定 |
2020年7月23日 |
令和2年度 ⅤOL3 山田かずまさ市政報告 |
2020年9月03日 |
令和2年第3回市会定例会日程 ⇒こちら |
2020年9月24日 |
決算第一特別委員会(経済局)質問予定 <9月30日(水曜日) 午前10時 > インターネット生中継⇒こちら |
2020年9月30日 |
決算第一特別委員会(経済局関係)質問を実施。録画公開中⇒こちら |
2020年10月01日 | 決算第一特別委員会(こども青少年局)質問予定<10月6日(火曜日) 午前10時>⇒こちら |
2020年10月08日 |
決算第一特別委員会局別審査(こども青少年局関係)質問を実施。録画公開中⇒こちら |
2020年11月01日 |
令和2年度 ⅤOL4 山田かずまさ市政報告 |
2020年11月19日 |
令和2年度 ⅤOL5山田かずまさ市政報告 |
2020年11月27日 |
令和2年第4回市会定例会日程 ⇒こちら |
2020年11月27日 | 12月9日(水曜日)本会議(第3日)一般質問登壇決定!15時(午後3時)登壇予定 ※本会議は、10時開始予定 インターネット中継⇒こちら |
2020年12月31日 |
12月9日一般質問初登壇いたしました。 録画⇒こちら |
2021年3月11日 |
令和2年度 ⅤOL7 山田かずまさ市政報告 |
2021年3月27日 |
令和3年度予算特別委員会質問動画公開中⇒こちら |
2021年8月2日 |
<ご報告>事務所移転いたしました。 |
2021年9月10日 |
令和3年第3回市会定例会日程 ⇒こちら |
2021年9月17日 |
令和3年9月10日(本会議) 「横浜市子供を虐待から守る条例の一部改正」について答弁いたしました。 録画⇒こちら |
2022年1月1日 |
<ご挨拶> 新年あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 まだまだコロナ禍の厳しい状況にありますが、今年も横浜市のため、地元鶴見のため、横浜市民のために横浜市政に全力で取り組んでまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。 <市政報告> 令和3年度 ⅤOL8山田かずまさ市政報告 令和3年度 ⅤOL10山田かずまさ市政報告 令和3年度 ⅤOL11山田かずまさ市政報告 <昨年の市会> 動画⇒こちら |
2022年5月15日 | HPリニューアル |
2022年5月19日 |
令和4年第2回市会定例会日程 ⇒こちら |
2022年5月19日 |
温暖化対策・環境創造・資源循環委員会、デジタル化推進特別委員会所属決定 |
住所 | 横浜市鶴見区寺谷2-6-11 センリコーポ1階 |
---|---|
TEL | 045-584-1133 |
FAX | 045-584-3505 |