固定されたツイート
東風吹葉~~Sea Breeze from East
東風吹葉~~Sea Breeze from East
6,339 件のツイート
東風吹葉~~Sea Breeze from Eastさんのツイート
返信先: さん
今度の冬の北海道、低気圧の猛吹雪の「ホワイトアウト」中の天気状況で、電気が足りず「ブラックアウト」したら、大変な事態に。猛吹雪では太陽光も風力も働かず。冗談ではありません。
返信先: さん, さん
「熊本大分は壊滅だよ。そっちの心配」・・・同意です。
「溶岩流」ではなく「火砕流」。溶岩流ならば豊後水道の海岸がハワイ島の海岸と同じに。
いづれにしても荒唐無稽で、裁判官のオツムの程度が判ろうという話です。
本文にあるように「日本の技術者や研究者の待遇が海外の企業に比べて低い傾向にあること」が大きな原因で。
結局、日本の会社経営者が科学技術の理解がないからこういう結果に。
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
返信先: さん
この冬、北海道大停電になれば森進一の「襟裳岬」が現実になるよ、きっと。
北の街ではもう 悲しみを暖炉で
燃やしはじめてるらしい
理由(わけ)のわからないことで 悩んでいるうちに
老いぼれてしまうから 黙りとおした歳月(としつき)を
拾い集めて 暖めあおう
襟裳の春は 何もない春です
・・・
4
返信先: さん
左翼は朝日・岩波・日教組と言いますが、日教組OBOGは、年金はタップリもらい元気で時間もあるから、昔の「安保闘争・成田闘争の青春よ再び」的な正義感と一体感のノリがあるようでして。同世代だから判りますね。
1
2
3
学校卒業以来「一度も実社会で働いた経験がなく」生活費に苦労した事もないようなこんな人物が、労働者のための政治活動とは笑止千万だな。偽善の最たるもの。
引用ツイート
デイリー新潮
@dailyshincho
·
500万円? それ以上? 新幹線グリーン券詐欺乗車「元国会議員」の余罪はどこまで膨らむか?
dailyshincho.jp/article/2022/0
#デイリー新潮 #山下八洲夫 #立憲民主党 #詐欺 @dailyshincho
1
返信先: さん
「ダラダラと先延ばしすることを戦果とする活動家に餌を与え続けるのを断ち切らないと日本は衰退するばかり」・・・強く同意します。活動家達の偏狭な正義感には辟易します。
1
1
返信先: さん
「もう10年も動いてないし・・・死ぬ人とかいませんからご安心を」・・・??
バカだな。今動いている発電機が突然止まるから大問題なんだよ。
地震直後の苫東厚真火力の停止がきっかけで17分で水力や風力がドミノ式に停止し大停電に。電力の需給バランスが一瞬でも崩れるとドミノ停電になるんだよ。
3
5
強く同意する。
電力会社社長は、消費者にツケを転嫁する方が簡単なので、理不尽な政府に対抗する勇気は今後もないだろうけれど。実に情けない話で。
引用ツイート
池田信夫
@ikedanob
·
2011年に菅直人が「お願い」したまま、超法規的な「空気」で止めている。それこそ電力会社が行政訴訟を起こし、裁判所が「法的根拠なく運転を止めるのは財産権の侵害だ」という判決を出すべきだ。 twitter.com/silver_plasmon…
写真を見ると原告のジジババ達は、昔の学生運動のサークル活動のように見えます。使命感に燃え、一体感で盛り上がっているのでしょう。
1
3
返信先: さん
2018年9月の北海道大停電を忘れたか。愚かだねえ。
地震直後の苫東厚真火力の停止がきっかけで17分間で水力や風力がドミノ式に停止し大停電に。2日後にやっと復旧。真冬だったら死人が多数出ただろう。
泊原発が稼働していればこの大停電は防げた。電力の需給バランスが一瞬崩れるとドミノになるのだ。
2
45
180
返信先: さん
「予測は過去の経験と機序から合理的に行うしかない」・・・強く同意。
例えば~部分を「将来(隕石に当たって死ぬ事)の可能性はゼロではない」を真としても、我々は現実に隕石を意識して生活していない。ゼロに近い確率論的リスクを議論しても無意味なだけ。(隕石に当たった人はいるらしいけど。)
1
返信先: さん
過剰の太陽過剰光発電の電力を貯蔵するのは(電池ではなく)揚水。日本に揚水発電所を新設する場所が最早ないので、太陽光発電新設には上限があります。さもないと過剰のエネルギーを棄てる事になります。
2
返信先: さん
遠赤外から紫外まで積分すると、直射日光のエネ強度はざっと1Kw/平米で強い。つまり1平米面積の窓は、家庭用エアコン1台分の電力消費に相当!
だから窓枠アルミサッシ論議の前に、夏はブラインドを窓の外側に(景観が悪いけど)、冬は内側にするのが本当は効果的です。昔の夏の「よしず」の知恵で。
1
1
返信先: さん, さん
再エネ発電(風力・太陽光)が増えれば、無風の夜の停電防止のため、その分バックアップの火力発電を増やさざるを得ず、火力の平均稼働率は当然低下する。過剰な火力設備が増えるから電気代は上がる。つまり「再エネが増えれば電気代は上がる」⇒当然の結論。以下記事参照。
2
返信先: さん, さん
正解。
金属では伝導帯の自由電子による熱伝導が主だから「電気伝導率と熱伝導率に正の相関性がある」。
「アルミは送電線に使われるぐらい電気伝導率はいいです」が、引張強度が低いので一緒に使われる鋼線が強度を補完してます。引張強度が低い銅線は重いので超高圧送電線には不向きで。
1
2
返信先: さん, さん
「世の中には、その分野の知識や技術があるだけで先生になっている人が沢山います」・・・
小中学校の先生がそうでしょ。大学出て即先生になっても、社会人としての経験も人格的余裕がなく。
2
3
返信先: さん, さん
再エネ発電(風力・太陽光)が増えれば、無風の夜の停電防止のため、その分バックアップの火力発電を増やさざるを得ず、火力の平均稼働率は当然低下する。過剰な火力設備が増えるから電気代は上がる。つまり「再エネが増えれば電気代は上がる」⇒当然の結論。以下記事参照。
2
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。