@chablis777
シャブリ

---------------------------

----C----036-------
----h-----------------------------
----i-----------------------
----m------------------------------
----u-d-o-n-d-o-n----------------
-----------------------------------
---------------------------------------------------------------


暢子が フォンターナで修業を始めてから1年半。
前菜の一部を任されるまでになりました。
(暢子)ん~!
(二ツ橋)上出来です。
ありがとうございます!
(智)毎度 八百鶴です!ニンニクとニンジンお届けに参りました。
智は 食材の卸売業者で修業中。
フォンターナにも 出入りしています。
(智)シェフ おはようございます。おはよう。
・(教授)そこに登場するのがフランツ2世というわけです。
(ノック)・(房子)フランツ2世は神聖ローマ帝国の最後の皇帝ですけどオーストリア皇帝としてはフランツ1世なんですよね?
(教授)おっしゃるとおり。その娘が ナポレオン・ボナパルトの妻。
え~… パルマを統治していた時期がえ~っと…。
(房子)1814年からです。
さすが オーナー。おっしゃるとおり。
在位30年余り。
どうぞ。おっ おほほほ…。
グラッチェ。ウフフフ…。
(房子)つまり パルマの19世紀前半は…。
大学の教授さん?
専門は 西洋文化史。
オーナーの大学時代の?
オーナーは 小学校しか出てらっしゃらないはずです。
アキサミヨー!それなのに何で あんなに外国のこと詳しいんですか?
勉強熱心な方ですから。
幅広い見識をお持ちで多くの学者さんとも交流がある。
だから フォンターナは 一流の文化人や芸術家が集うサロンにもなっています。
文化や芸術って料理と関係あるんですか?
「料理人は料理さえできればいいは駄目」というのが オーナーの持論。
地理 歴史 哲学 美術文学から科学まで幅広い知識と視野が必要だと常々 おっしゃっています。
もちろん この私も まだまだです。
♪~
♪「陽の光纏う朝」
♪「開く窓 願う姿」
♪「忘れない 机の前 あなたの場所」
♪「また会えたら話をしよう」
♪「あの日の続きを聴かせてよ」
♪「届いて この歌あなたが」
♪「信じてくれたように」
♪「どんな日々もどんな意味も」
♪「繋がっている」
♪「響いて この歌あなたへ」
♪「降り注ぐ順光線」
♪「照らす背には永久の願い」
♪「『大丈夫ほら 見ていて』」
(房子)誰か 裏に置いといた新聞知らない?
えっ…。
この新聞 今日のよ。
えっ? アイヤー。古新聞じゃないんですか?
使う前に 日付ぐらい確認しなさいよ。
日付?
あっ 本当だ。
すいません!
どうぞ。
あなた ふだん新聞読まないの?
読んだ方が いいですか?
♪~
♪~(ラジオ「17才」)
・(優子)ただいま。・(良子)ただいま。
(歌子)お帰り。(石川)あ~ 歌子ちゃん 元気?
(優子)やっぱり迎えに行ってよかった。こんな大荷物。
(良子)バス停から歩いただけでもうヘトヘト。
(歌子)ネーネーが お母さんになるなんてまだ信じられない。
うちは 女の子と思うんだけど博夫さんは 絶対 男って。
(石川)うちの親も言うんですよねぇ。
ここに しわが出来たら男って。アリ ここに しわが。
やめて 寄ってない。
(石川)寄ってるさ。寄ってない。
よかった。
お母ちゃんも男の子と思うわけ?
そうじゃなくて2人が 仲よくやっているから。
ヘヘッ…。
歌子 今 お母ちゃんにも話したんだけど出産したら仕事 辞めることにしたから。
はっさ しんけん?
結婚しても 先生の仕事は絶対 辞めないって言ってたのに。
うん。 考えに考えて博夫さんとも 何度も話し合って最後は 自分で決めた。
教師の仕事は 代わりがきくけどこの子の子育ては うちにしかできない大事なことだから。
夫婦で よく話し合って決めたんなら何にも言うことないさぁ。
暢子も 東京から仕送りしてくれてるし良子には これまでずっと助けてもらってたから。
そうだ バスの時間!
あっ… あっ!
えっ? 博夫さんもう帰らないといけないの?
これから福岡で研修会があって。
予定日までには帰るからそれまで よろしくお願いします。
分かりました。頑張って。
行ってきます。行ってらっしゃい。
(歌子)博夫さんも 忙しいね。
しかたないさ。 これからは 3人分稼いでもらわないといけないし。
真面目に働いてくれてるだけありがたいさぁ。
そういえば ニーニーどうしてるかね?
あっ…。
(豚の鳴き声)(賢秀)ほれ 食え!もっとかい?
(寛大)随分 慣れてんなあ 豚の扱い。
昔は 毎日兄弟のように暮らしてたから。
(寛大)兄弟?ああ。
(清恵)お父ちゃん農協から電話。
(寛大)おうよ。おう 頑張れよ。(賢秀)うい。
悪いけど長居するつもりはないよ。
俺は 豚の世話をするために沖縄から出てきたわけじゃないからな。
じゃあ 何しに来たの?
ビッグなビジネスを仕掛けて星をつかむためヤサ!ハッハッハッハ…。
もしもし ネーネー?
よかった いた。
ちょっと 相談したいことが…。
相談? 何の?
(ブザー音)うん…。
アイ 分かった。 就職先のこと?
運送会社の事務の仕事に内定したんでしょ?
うん。 善一さんが 口を利いてくれて。
おめでとう! 歌子も就職かあ…。
アイ 最近 体調はどんなかねぇ?
この前 また少し熱が出たけど今は 大丈夫。それでね 相談というのは就職のことじゃなくて…。
(電話が切れる音)
℡(不通音)
(三郎)歌のうまい妹さんか。
歌は デージうまいんですけど小さい時から なぜだか体が弱くて。
一度 ちゃんとした医者に診てもらった方がいいんじゃねえか?
やっぱり その方がいいですかね。
受けてみようかな。
♪~
(二ツ橋)お願いします。(江川)ありがとうございます。
ふ~。(二ツ橋)どうかしましたか?
正直 ホールは苦手なんです。
(矢作)楽しいばっかの仕事なんかあるか。
接客も大事な仕事。はい これ。
はい。
いつも ありがとうございます。
珍しい組み合わせですね。
東洋新聞の田良島さんと淀川先生とは…。
(田良島)今度 うちの連載をお願いすることになって。今夜は 決起大会ってことで。
(房子)楽しみにしています。どうぞ ごゆっくり。
お待たせいたしました。
(淀川)タルタルか…。
この香ばしいヘーゼルナッツのオイルはピエモンテかね?
えっ? あ~ そういうことは…。
おいしいですよ。
(竹園)あの イタリア料理はよく知らないんですがこの店 ピザは置いてないんですか?ピザ?
そうなんですよ。 うちもピザがあった方がいいと思うんですけどね。
ピッツァなんかこの店で扱うわけがない。
どうしてですか?
ピザも イタリア料理ですよね。
君は なぜ ここで働いてる。
一流の イタリア料理のコックになりたいからです!
♪~
(淀川)パルマは どこだ?
パルマ パルマ…。
ピッツァ発祥の地といわれるナポリは?
ナポリ…。
この店の名前 アッラ・フォンターナの意味と由来は?
意味と由来?全く知りません。
んっ…。
よくそれで…。
淀川先生 何か失礼でも?
オーナー 私はこの店の料理を気に入っている。
だからこそ 言わせてもらうが。
おっしゃりたいことは重々承知しております。
(小声で)下がって。ん?
(小声で)下がって。
大変 申し訳ございません。申し訳ございません…。
今日限り クビ。
クビ!?
待ってください!理由を聞かせてください。
あなたは この店で働く資格がない。
イタリアの地図のことはこれから ちゃんと。
それとも ウチナーグチが抜けないからですか?
沖縄の言葉を使うのは個性として尊重する。
だけど 時と場合をわきまえた会話言葉遣いができなきゃ客商売は やっていけない。
あなた この店に来て何年?
もうすぐ 2年です。
今から言う条件をのめばクビは撤回してあげる。
東洋新聞でボーヤさんをしてきなさい。
ボーヤさん?
雑用のアルバイトのことを東洋新聞では ボーヤさんと呼ぶんです。
ボーヤさんとしてある程度の評価が得られればこの店に戻してあげる。
ありえん。嫌なら 即クビ。私の命令は 絶対。
別の店に行くなり沖縄に帰るなり 好きにすれば?
(野中)ボーヤさん さっき頼んだファイル早く持ってきて!
はい!
(竹園)ボーヤさんこれ 仕分けしといて。
はい。(田良島)ボーヤさ~ん。
はい。え~っと 比嘉さんだっけ?
沖縄の名前だな。は… はい!
あっ え~っと…。
田良島 田良島甚内。 一応 デスク。
あ~ デスクって言っても分かんないよな。
(デスクをたたく音)机じゃないよ。 一応 人間。
でも 人間扱いされないことも多いな この会社。
この原稿 政治部の小林さんに。
あっ はい。あっ ん? 政治部?
その扉から出て2つ目を右に曲がると階段。
上から3段目 滑るから気を付ける。
2つ上がって右「政治部」って入り口に書いてある。
大至急。あっ はい。
どうする 暢子!?
何で うちが…。


via Twishort Web App

Made by @trknov