※ライブ配信が再生後に止まってしまう場合は、別のブラウザをお使いください。
5/30(月)20:00~21:55放送分を配信中。
ゲスト
高橋杉雄 防衛省防衛研究所防衛政策研究室長
東野篤子 筑波大学教授
ハイライトムービー

『露軍ドンバスで攻勢か 兵頭×畔蒜が戦況分析 プーチンが狙う戦果は』【前編】

『露軍ドンバスで攻勢か 兵頭×畔蒜が戦況分析 プーチンが狙う戦果は』【後編】

『3人の元統幕長が分析 露軍侵攻の戦略と兵器 日本の防衛力強化是非』【前編】

『3人の元統幕長が分析 露軍侵攻の戦略と兵器 日本の防衛力強化是非』【後編】

『“侵攻前の状態なら” ウクライナ譲歩示唆か 総動員令延長の思惑は』【前編】

『“侵攻前の状態なら” ウクライナ譲歩示唆か 総動員令延長の思惑は』【後編】

『日米豪印で中露包囲網 中国&ロシアの反発は 豪新政権&インド思惑』【前編】

『日米豪印で中露包囲網 中国&ロシアの反発は 豪新政権&インド思惑』【後編】

『バイデン大統領が来日 首脳会談ポイント分析 北&中国&露への対策』【前編】

『バイデン大統領が来日 首脳会談ポイント分析 北&中国&露への対策』【後編】
5月30日(月)放送分
『露軍の攻勢を徹底分析 東部戦線の最新情勢は 停戦&和平交渉の行方』
ウクライナ東部・ルハンスク州でのロシアによる制圧が現実のものとなりつつある。
今後、プーチン大統領は「ナチズムを100%根絶する」との目標をどう進めようとするのか。和平交渉のために譲歩しないというゼレンスキー大統領の打開策は何か。確実視される侵攻の長期化は、軍事的そして政治的にウクライナとロシアどちらに有利に働くのか。
防衛研究所の高橋杉雄氏、筑波大学教授の東野篤子氏をゲストに迎え、最新情勢を交えながら、ウクライナ侵攻の展望と国際社会の思惑について徹底議論する。