Pinned Tweetどこかの学芸員@dokokano_gaku·May 26【告知】このアカウントですが5/31(火)で運用を終了することにしました。身バレしたらアカウントを消すと言っておりましたが、それが現実となったかたちです。1ヶ月という本当に短い間ですがご愛顧ありがとうございました。活動終了日までは質問箱の質問には回答しますのでよろしくお願いします。1541408
どこかの学芸員@dokokano_gaku·3h職場に関してはもうこれは運としか言いようがないので何も言えませんが、私は最初の方使命感を持って仕事をしていたところ鬱病になったので、それからは考えを変えて、目の前のことにとにかく取り組むいう考えにした… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱peing.netどこかの学芸員の質問箱です質問・回答はこちら3
どこかの学芸員@dokokano_gaku·3h質問箱ですが、明日の22時で閉めさせてもらって以降の質問には回答できません。最後にどこ学に聞いておきたいことがある人は是非質問してください。@dokokano_gakuの質問箱です https://peing.net/ja/dokokano_gaku… #質問箱 #peingpeing.net匿名で聞けちゃう!どこかの学芸員さんの質問箱ですどこかの自治体の学芸員。同業者と仲良くなりたい。フォローお気軽に!6
どこかの学芸員@dokokano_gaku·3hメモ:絶対買うQuote Tweet名古屋グルメ探偵 アスカイ@gourmet_nagoya · 3h大人気スイーツ「ぴよりん」初の公式ブック『ぴよりん ぬいぐるみポーチBOOK』が5月31日(火)に販売されます https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001454.000005069.html…18
どこかの学芸員@dokokano_gaku·5hというわけで #学芸員飲酒部 としての最後の活動が終わりました。きっとこの活動を引き継いでくれる方がいると信じて、結びの言葉とさせていただきます。222Show this thread
どこかの学芸員 RetweetedTSUKADA Ken@tsuka_ken·6hまったくそんなことはありません。もちろんあるに越したことはないですが、映像をいっさい投影しない(設備的に投影できない)プラネタリウム館も多数ありますし、自分たちで作らない館もあります。Quote Tweetどこかの学芸員@dokokano_gaku · May 29全くの専門外なのでわかりません。お詳しい方、代わりにご回答いただけると助かります。 #Peing #質問箱 https://peing.net/ja/qs/1152740387…1212
どこかの学芸員@dokokano_gaku·6h私は流されるまま学内進学をした口なので何とも言い難いところがありますが、やりたいことがあるならやりたい方に行った方がいいかと思います。学部なら3年次編入とかもあるので、自分の専門性に不安があるならそう… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱peing.netどこかの学芸員の質問箱です質問・回答はこちら5
どこかの学芸員@dokokano_gaku·6h公募に関しては公平かつオープンなところばかりだと思います。ただ、アルバイトとかだと学生さんに回ってくることも…経験の入口としてはまだまだ「大学の先生の紹介」などがある分野なのかなと思います(ここまで言… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱peing.netどこかの学芸員の質問箱です質問・回答はこちら15
どこかの学芸員@dokokano_gaku·8h鬱病ってマジで「違う人間になってしまう」という感覚が強いです。無理はきかなくなるし、体は動かなくなるし、抑うつ感が強くて日常生活には影響出るし、寛解した今となってもいつ体調崩すかドキドキだし、二度と健康体には戻れないんだなという小さな絶望があります。31190
どこかの学芸員@dokokano_gaku·8h今こそ医療費控除を受けていますが、鬱病になりたての頃は仕事で稼いだ金が医療費で消えていくのにどうしようもない無情感を抱えていました。なんで仕事で鬱病になったのに、自費で通院しなきゃいけないの?ってなりましたね。1349
どこかの学芸員@dokokano_gaku·9hこれはカリキュラムによって違うと思うので、少なくも質問者さんの通ってる学校では厳しいのではないかと推察します。ただ、転部というのも早計ではと思います。例えば1年学部を留年などで延長すれば両立ができる!… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱peing.netどこかの学芸員の質問箱です質問・回答はこちら13
どこかの学芸員@dokokano_gaku·9h広報専門スタッフとしての募集は非常に少ない、というのが私のイメージです。私の館にも広報の方はいらっしゃるのですが、行政職員の方がジョブローテのひとつとして広報を持っているという感じです。なので、公務員… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱peing.netどこかの学芸員の質問箱です質問・回答はこちら15
どこかの学芸員@dokokano_gaku·12hそうですね。私の場合文系の学芸職なので理系とはちょっと変わってくるのかなと思いますが。書籍としては、栗田秀法「現代博物館学入門」(ミネルヴァ書房、2019)、岩城卓二・高木博志「博物館と文化財の危機」… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱peing.netどこかの学芸員の質問箱です質問・回答はこちら19