固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております229336
古川陽明@furunomitama·3分返信先: @kyokutenboさんそうです だから霊的な力だけをいうレイキとかじゃなくて、精神的な深みや学びのあるまともな仏教に行きなさいって話を元々したのですよ 世の中には元々は手からビームを出そうとして得度した人が、修行を重ね、今や立派な仏教者になって他者のために祈っているという実例がありますから1
古川陽明@furunomitama·6分これは本当にそうで、心理学を学ぼうとする人に精神を病んでいる人が少なくないのと似てると思う とはいえ、最初は自己逃避でも良いと思う 自己逃避から慢心や商売になるのが一番不味いけど でも堂々たる正論で生きていける強い人は宗教を求めないことが多いので、宗教は弱い人のためにあると思います引用ツイート旭天坊@kyokutenbo · 35分返信先: @furunomitamaさん自分も経験があるのだけども、人を救いたい、癒したいという手段が、スピリチュアリズムや宗教に向かう人は、そもそも自己逃避に陥っていることが多い。6
古川陽明@furunomitama·12分返信先: @kyokutenboさんそこが難しいし、まず無理かもしれないのですが、それでも門戸は常に開いておくべきだし、密教じゃなくても、その人の縁のある道が必ずあると思っています12
古川陽明@furunomitama·13分返信先: @shusoanさん私もレイキは師範まで学びましたが、やはり未完成のもので、初心者には良いけれど、それ以上のものを求めるようになるので、完成されたシステムである密教が良いと、神主の私が言わざるを得ないのですw12
古川陽明@furunomitama·15分返信先: @kyokutenboさんそんな正論ができる人はそもそも宗教に頼る必要もないわけで どうやってもどうしようもない人のために神仏の道があると私は思いますよ リアルで人助けをしようとしてもそれを拒否される人も現実にはいますから それさえできない人はせめて祈りましょうというのが鎌倉仏教興隆の理由だと思います14
古川陽明@furunomitama·26分返信先: @kyokutenboさん人を救いたいという心を仏教では慈悲とか発菩提心というので難しい所ですね 自分のことしか考えていない人間よりはよほどましだと思いますけど、それで安直にスピに行くと碌なことにならないけど、かと言って既成仏教に行っても相手にされないのでさらに難しい問題です2110
古川陽明さんがリツイートスマイリーキクチ@smiley_kikuchi·1時間誹謗中傷する人物が、実名で身元が判明していたら、警察で対応してもらいましょう 動画で説明しているので、お時間がある時にご覧ください 2 インターネット上の誹謗中傷の対処法 https://youtu.be/iNl93368t0M @YouTubeより 5 警察に行く際の手順と注意点 https://youtu.be/g6nLUquecAQ @YouTubeより引用ツイートLUCKRIVER_1985_LUCKRIVER@Luckriver8 · 2時間返信先: @smiley_kikuchiさん最初から加害者の身元が分かってた場合、どういった対応するのがベストでしょうか...3359
古川陽明@furunomitama·2時間人を救いたいとか癒したいと思うなら、レイキとかを何個も習うより、密門会(高野山真言宗)に入って、真言密教のお加持を学んだ方が良いと思っています 年に一回の伝授会?に行けば、授戒と護身法伝授もしてくださるし、年会費1万円くらいじゃなかったかな516113
古川陽明さんがリツイート知念実希人 小説家・医師@MIKITO_777·23時間まって! この前まで『接種後2年で全員死ぬ』っていってたじゃん! どうして8年後になったの? ワクチン接種開始からあと4ヶ月ぐらいで2年になるからって、弱気になっちゃだめだよ! もっと強気でいかなくっちゃ!引用ツイート血の雨@Suzuki_0326 · 5月26日返信先: @retopsnartさん多分8年後ぐらいに全員死ぬとは思ってます802,1714,393このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートみぎゅるん@direct_crossing·5月19日孔雀の話を聞いたので、インドのお寺を思い出す。 南インドでは、よく孔雀が空から家まで飛んできた。 クラクションみたいな声で叫ぶし、ビシャビシャの糞をするし、ちょっと厄介な存在。 お寺の畑(写真)にも出没するのは、そこに蛇が頻出するから餌にしてるのだという。1430このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートみぎゅるん@direct_crossing·5月26日チベット仏教では、孔雀明王(大孔雀母)呪は文字どおり「解毒」に使用される。 ハチや蛇の毒、食中毒などは医術での応急処置が最優先だろうが、併用して真言も使うということだろう。132
古川陽明さんがリツイートみぎゅるん@direct_crossing·5月27日訂正です! 『孔雀明王経』(仏母大金曜孔雀明王経)は西蔵大蔵経の中に収録されていました。十万續(タントラ)部です。 以前「蔵外」みたいなこと言いましたが、失礼しました!ちゃんとありました。218