本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社Wanna technologies(以下「弊社」といいます。)が提供するサービス「Stchar!」(以下「本サービス」といいます。)について規定するものです。本サービスのご利用に際しては、本規約をよくお読みいただき、その内容を理解したうえで、本規約及びプライバシーポリシーに同意いただく必要があります。
第1条(適用)
本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する弊社とユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、ユーザーと弊社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
プライバシーポリシー、その他弊社が別途定め掲載するルール、ガイドライン、ポリシー及び業務委託契約等も、本規約の一部を構成するものとします。
本規約の内容と、前項のルール等その他の本規約外における弊社による本サービスの説明等の内容とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条 (定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
(1)「本サービス」とは、弊社が提供するサービス「Stchar!」を意味します。
(2)「ユーザー」とは、弊社と業務委託契約を締結し、業務を提供することを企図して、本サービスをお使いになる全ての個人を意味します。
(3)「本活動」とは、指定された活動エリアにて「Stchar!バッグ」を背負い、「Stchar!」に出稿された広告動画を再生しながら、他者が見えるように活動場所を歩くことを意味します。
(4)「活動エリア」とは、本活動を行った際に報酬が発生する場所のことを意味します。現在の活動エリアは、こちらからご確認ください。
(5)「Stchar!バッグ」とは、弊社が運営する「Stchar!Shop」にて販売する、弊社オリジナルバッグのことを意味します。「Stchar!Shop」は、こちらからご確認ください。
(6)「報酬」とは、本活動完了後に付与されるポイントです。現金化をする場合には、ご自身の「Kyash」アカウントに送金していただく必要があります。
第3条(本サービスの内容等)
ユーザーは、弊社との間で、業務委託契約を締結し、本サービスを利用するものとします。本サービスにおいて、ユーザーが提供する業務の内容は、当該業務委託契約に定めます。
ユーザーは、業務委託契約の締結の手続きを、自己の責任において行うものとします。
ユーザーは、本サービス又は本サイトを利用してなされた一切の行為に起因する結果について自ら責任を負うことをあらかじめ承諾します。ただし、上記結果について何らかの理由により弊社が責任を負う場合、その責任の範囲は第16条第3項の限りとします。
第4条(本アカウントの開設)
本サービスは、Appleから発売されているタブレット型端末で「iPad」向けのサービスです。
本サービスのアカウント開設には、日本の携帯電話番号が必要です。認証コードは、SMSを受信できる端末からご確認ください。
登録の申請は、本サービスを利用する本人が行わなければならず、代理人による登録申請は認められません。ユーザーが未成年である場合は、親権者等の法定代理人の同意を得たうえで、本サービスをご利用いただくものとします。本アカウントにおいて、ユーザーが登録する情報は、すべて真正かつ正確な情報でなくてはなりません。また、登録された情報に変更があった場合、ユーザーは、速やかにこれを変更後の内容に修正しなければなりません。
本アカウントに関する一切の権利は、ユーザーに一身専属的に帰属します。ユーザーは、これらの権利を第三者に譲渡、貸与又は相続させることはできません。また、ユーザーは本アカウントを第三者に使用させることはできません。
弊社は、本サービスの登録を申請した者が、以下のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することがあります。なお、Stchar!バッグの購入は、ユーザーによる本サービスの登録もしくは利用又は弊社との業務委託契約の締結を保証するものではなく、ユーザーはこれに同意します。
本規約に違反するおそれがあると弊社が判断した場合
弊社に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
過去に本サービスの利用の登録を取り消された者である場合
反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると弊社が判断した場合
日本国外に居住する場合
その他、弊社が登録を適当でないと判断した場合
第5条(本サービスのユーザーID)
本サービスを利用するにあたって、弊社所定の方法によりユーザーIDの設定及び携帯電話番号の登録を行う必要があります。
本サービスの利用に必要なアプリケーション(以下「本件アプリケーション」といいます。)をインストールした端末を厳格に管理し、他人に使用させてはならないものとします。ユーザーID等が盗まれたり、第三者に使用されたりしていることが判明した場合には、直ちにその旨を弊社に通知するとともに、弊社からの指示に従うものとします
弊社は、弊社が送信を受けたユーザーID及び携帯電話番号が弊社に登録されたものと一致することを弊社所定の方法により確認し、相違ないと認めて取り扱った場合は、実際の通信当事者がユーザー本人でなかった場合でも、ユーザー本人による通信とみなし、それによって生じた損害について弊社は責任を負いません。弊社が、ユーザーがインストールした本件アプリケーションに一意に付与された識別符号が弊社に登録された識別符号と一致することを弊社所定の方法により確認し、相違ないと認めて取り扱った場合についても同様とします。ただし、弊社の故意又は重過失によるものと弊社が確認した場合はこの限りではありません。
ユーザーID及び携帯電話番号のいずれも失念した場合、本サービスの利用が出来なくなることがあります。それによって生じた損害については、弊社は責任を負いません。
弊社は、弊社が別途定める一定期間にわたって使用されないユーザーID及び携帯電話番号を削除できるものとします。
第6条(本サービスの手数料)
ユーザーは、本サービスの手数料として、ご自身のKyashアカウントへの出金1回あたり弊社所定の金額を支払うものとします。
第7条(Kyashアカウントへの出金)
本活動で得た報酬は、ご自身のKyashアカウントに出金して利用することができます。
Kyashアカウントの連携には、ご自身のKyashアカウントに登録している姓名、携帯電話番号の入力が必要です。
誤った姓名又は携帯電話番号を入力した場合、別のユーザーのKyashアカウントに出金されてしまうことがあります。よく確認したうえ、出金してください。万が一別のユーザーのKyashアカウントに出金されたとしても、弊社はその責任を負いません。
第8条(システムの使用)
ユーザーが、本サービスを利用するために必要な通信機器、ソフトウェアその他これらに付随して必要となる全ての機器及びサービスを自己の費用と責任において準備し、使用可能な状態に置くものとします。また、本サービスに関する弊社のシステム(以下「弊社システム」といいます。)を使用するに当たっては、自己の費用と責任において、ユーザーが任意に選択した電気通信サービス又は電気通信回線を経由してインターネットに接続するものとします。
ユーザーは、自己の使用環境に応じ、コンピュータ・ウィルスの感染、不正アクセス及び情報漏洩の防止等セキュリティを保持するものとします。
ユーザーは、弊社システムを複製、修正、改変又は解析してはならないものとします。
第9条(データ分析及び提供について)
ユーザーは、弊社が統計的な分析をすること、ユーザーのニーズによりふさわしいサービスを提供すること、その他弊社が必要と考える事項を目的として、ユーザーの端末情報、本サービスに関するログデータ等の情報その他弊社がユーザーから提供を受けた情報(以下「サービス情報」という。)等を収集し、分析することがあることについて同意する。
弊社は、本条のサービス情報の収集及び分析に際して、Google Analytics等の解析ツール、サードパーティ製のプログラム、その他のサービスを利用することができ、また、サービス情報を弊社が本条で定める目的達成のため必要と判断した第三者に提供することができるものとし、ユーザーはこれに同意する。
第10条(安全管理)
ユーザーは、本アカウントの情報をユーザー自ら保管し、データの開示、紛失、破損しないように注意するものとします。
ユーザーは本サービスに関する情報の秘密を守るために、合理的に可能な全ての措置を常に講じるものとします。
ユーザーは弊社所定の手続を行うことにより、本アカウントの利用を一時停止することが出来ます。一時停止が行われるまでの手続処理には時間がかかることがありますが、その間に発生した損害等は弊社が責任を負うものではありません。
第11条(個人情報の取り扱い)
弊社は、ユーザーのプライバシーを尊重し、ユーザーから取得した個人情報を弊社のプライバシーポリシーに従って取り扱います。
弊社は、本サービスの不正利用の調査・犯罪捜査に必要な場合、必要に応じ金融機関その他公的機関に対して、ユーザーの登録情報、その他の必要な情報を開示することができ、ユーザーはあらかじめこれに同意するものとします。
本条と弊社のプライバシーポリシーが抵触する場合、本条が優先して適用されます。
第12条(損害賠償)
ユーザーが、本規約への違反によって弊社に損害を与えた場合には、その一切の損害(合理的な弁護士費用を含みますが、それに限られません。)を直ちに弊社に賠償する責任を負うものとします。
弊社は、火災、停電、天災地変等の不可抗力、ネットワーク及びシステムの障害等により本サービスの提供が中断ないし停止したとしても、当該中断・停止によりユーザーに発生した損害につき、一切その責任を負いません。
第13条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスを利用中のユーザー自身の行為、及びこれにより生じた結果につき全ての責任を負うことに同意します。
ユーザーは、本アプリの利用にあたって、以下の行為を行わないことに同意します。
あらゆる方法により他人の法的権利を侵害すること。
個人又は団体に対する差別、偏見、人種差別、憎悪又は嫌がらせを助長し、又はこれに加担すること。
権利又は許可のない土地又は場所へ侵入すること。
違法行為、有害行為、あるいは不法行為を助長すること。
その他、広告サービスである本サービスの趣旨に合致しない迷惑行為、広告対象の評判を害する行為及び本サービスの評判を害する行為。
他人へのなりすまし、又は自身の属性を詐称すること。
団体又は個人に対する身体的危害、暴力若しくは傷害を助長し、又はこれに加担すること。
本活動中に政治的メッセージ、わいせつな情報又は青少年に有害な情報を発信すること。
表示される広告を改ざんし、又は本来の意図と異なる受け取られ方をするような行為をすること。
本サービスを利用する他のユーザーの情報を収集し、蓄積すること。
ユーザー、ホスト又はネットワークのアクセスの妨害、又は過度に負荷がかかる行為を企図すること。
第三者にアカウントを貸与し、又は本サービスを利用させること
本サービスが本来予定しない不正な目的で本サービスを利用する行為
本サービスを利用することが禁止されている場所で本サービスを利用すること。
本サービスの利用中に他の営利活動を行うこと。
その他、法令法規等に抵触し、又は公序良俗を害する行為をとること。
その他、弊社が不適切であると判断する行為をとること。
他の者が上記のいずれかの行為を行うように促し、又はこれを可能にすること。
ユーザーが本条第2項所定の違反行為に該当すると弊社が判断した場合、弊社は事前に予告することなく直ちにそのアカウントを凍結し、本アプリの利用停止処分をすることができるものとします。
第14条(不正利用等への対応)
ユーザーは本アカウント及び本サービスにアクセスするために必要な情報を厳重に管理するものとします。
不正利用の可能性がある場合、その他の本アカウントに関する情報が第三者により取得されたことが疑われる場合は、弊社は、弊社の判断により、本サービスの利用を一時停止することができるものとします。本サービス利用の一時停止が行われなかったことでユーザーに生じた損害については、ユーザー自身の負担とします。
弊社が本アカウントの第三者による不正使用の発生又はそのおそれがあると判断した場合及び弊社がその他事由により本サービスの提供が不適当であると判断した場合、弊社は、本サービスの利用を停止する場合があります。
第15条(利用の一時停止又は中止)
弊社は、以下の各号に揚げる事由があると弊社が判断した場合には、ユーザーに通知又は催告することなく、本サービスの全部もしくは一部を停止又は中止することがあります。
天災地変、停電、システム障害、通信障害、ユーザー端末の故障、未対応端末への変更等、やむを得ない事由により本サービスを提供することができないと判断されたとき
システムの保守・点検等により、本サービスに関するシステムを停止する必要があると判断されたとき
本サービスが犯罪等に利用されたと疑われるとき
本サービスにシステム障害が発生したとき
その他やむを得ない事由が生じたとき
前項に基づき本サービスの全部もしくは一部が停止又は中止されたことにより、本サービスが利用できないことから生じたユーザーの損害等について、弊社は責任を負いません。
第16条(退会)
ユーザーが本サービスの利用の解約を希望する場合には、弊社所定の手続きを行うものとします。
弊社は、ユーザーが次の各号のいずれかの事由に該当すると判断した場合には、事前に通知又は催告することなく、本サービスの利用停止、アカウントの使用停止、当該事由にかかる調査の実施及び登録抹消その他の処分をすることができるものとします。
本規約に違反した場合
登録・申請事項に虚偽又は不正確な内容がある場合
支払停止もしくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始もしくはこれらに類する手続の開始の申し立てがあった場合
1年以上本サービスの利用がない場合
その他、弊社が、本サービスの利用・登録の継続を適当でないと判断した場合
弊社は、前項に定める処分により、ユーザーに損害が生じたとしても一切の責任を負いません。
第17条(本規約の変更)
弊社は、法令等を遵守し本アプリを運営するために、本アプリへのアクセスの監視、コンテンツの審査又は編集等を行う権利を有します。
弊社は、ユーザーの許諾を得ずに本約款を変更することがあります。本約款の変更につき、弊社は、弊社のウェブサイトによる掲示、電子メールによる通知の送付、または類似の手段により、ユーザーに通知します。ユーザーは、弊社による一切の通知及びその他の連絡を確実にするため、その連絡先を常に最新かつ正確なものに保つ義務を負います。以上にかかわらず、弊社は、以下の目的で、本規約をいつでも即時に変更または修正することができます。この場合、弊社は、変更内容を上記の方法で利用者に通知します。
法令の遵守、セキュリティの維持・強化、不正行為の防止等
サービスの変更又は新たな機能の追加
弊社が不適切とみなす販売または活動の禁止
本規約の変更の発効日以降にユーザーが本サービスの利用を継続した場合は、変更を承諾したものとします。変更された本規約に同意できない場合、ユーザーは、本サービスの利用を停止し、本サービスの登録を抹消するものとします。
第18条(免責)
ユーザーは、ユーザー自身の自己責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた一切の行為及びその結果について、その責任を負うものとします。
ユーザーは、本サービスの内容として弊社が映像データを保存又は配信する場合であっても、常時映像データを保存又は配信することができることを保証するものではなく、対応ハードウェアその他の本サービスの利用に供する装置、ソフトウェア又は通信網の瑕疵、障害、動作不良若しくは不具合その他の事由により、映像データを保存又は配信できない場合があること、及び事由を問わず本サービスの提供終了に伴い映像データが削除されることを認識し、了承するものとします。また、弊社は、映像データを保存又は配信できなかったことにより登録ユーザーに損害が生じた場合であっても、弊社に故意又は重過失のある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
本サービスは、弊社以外の第三者が提供するサービス(以下「外部サービス」といいます。)と連携することがありますが、かかる連携を保証するものではなく、本サービスにおいて外部サービスと連携できなかった場合でも、弊社は一切の責任を負いません。
本サービスが外部サービスと連携している場合において、ユーザーは当該外部サービスの規約を自己の費用と責任で遵守するものとし、ユーザーと当該外部サービスを運営する第三者(以下「外部事業者」といいます。)との間で紛争等が生じた場合でも、弊社は当該紛争等について一切の責任を負いません。
ユーザーは、本サービスを利用することが、ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、弊社は、ユーザーによる本サービスの利用が、ユーザーに適用のある法令、業界団体の内部規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
本サービス又は弊社ウェブサイトに関連してユーザーと他のユーザー、外部事業者その他の第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、ユーザーの責任において処理及び解決するものとし、弊社はかかる事項について一切責任を負いません。
弊社は、弊社による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更、ユーザーの情報の削除又は消失、ユーザーの登録の取消、本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連してユーザーが被った損害につき、弊社に故意又は重過失のある場合を除き、賠償する責任を一切負わないものとします。
ハッカー等による不当な行為により、ユーザーに損害が生じた場合に関してまして、それが当社の責任による場合を除き 、当社は一切の責任を負いません。
弊社の賠償責任は、直接かつ通常の損害に限り、逸失利益、事業機会の喪失等の間接的な損害は含まないものとし、損害の事由が生じた時点から遡って過去3ヶ月間の期間にユーザーが現実に受領した本サービスの報酬の総額を上限とします。
第19条(知的財産権等)
本サービスに関する著作権(著作権法第27条および第28条の権利を含みます)、商標権その他一切の知的財産権は、すべて弊社又は弊社のライセンサーに帰属します。ユーザーに対する本サービスの利用の許諾は、かかる知的財産権の使用の許諾を含むものではありません。ユーザーは、弊社が別途明示的に許諾する場合に限り、本サービスの利用下において弊社又は弊社のライセンサーの商号、ロゴ、サービス名、商標又はサービスマークを使用する限定的な権利が付与されます。
第20条(反社会的勢力でないことの表明・確約)
ユーザーは、自らが現在次のいずれにも該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し確約するものとします。
暴力団の構成員(以下「暴力団員」といいます。)及び暴力団員でなくなったときから5年を経過していない者
暴力団の準構成員(暴力団員以外で暴力団と関係を有する者であって、暴力団の威力を背景に暴力的不法行為等を行うおそれがある者又は暴力団もしくは暴力団員に対し資金、武器等の供給を行うなど暴力団の維持もしくは運営に協力し、もしくは関与する者をいいます。以下同じ。)
暴力団の関係企業(暴力団員が実質的にその経営に関与している企業、準構成員もしくは元暴力団員が経営する企業で暴力団に資金提供を行うなど暴力団の維持もしくは運営に積極的に協力しもしくは関与する企業又は業務の遂行等において積極的に暴力団を利用し暴力団の維持もしくは運営に協力している企業をいいます。)の従業員
総会屋等(総会屋、会社ゴロ等、企業等を対象に不正な利益を求めて暴力的不法行為等を行うおそれがあり、市民生活の安全に脅威を与える者をいいます。)
社会運動等標ぼうゴロ(社会運動もしくは政治活動を仮装し又は標ぼうして、不正な利益を求めて暴力的不法行為等を行うおそれがあり、市民社会の安全に脅威を与える者をいいます。)
特殊知能暴力集団等(前各号に掲げる者以外の、暴力団との関係を背景に、その威力を用い又は暴力団との資金的なつながりを有し、構造的な不正の中核となっている集団又は個人をいいます。)
以下の者に該当する者
前各号に掲げる者(以下「暴力団員等」といいます。)が経営を支配していると認められる関係を有すること
暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
暴力団員等に対して資金等を提供し又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
その他前各号に準ずる者
ユーザーは、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれかに該当する行為を行わないものとします。
暴力的な要求行為
取引に関して脅迫的な言動をし又は暴力を用いる行為
風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて弊社の信用を毀損し又は弊社の業務を妨害する行為。
弊社は、ユーザーが前二項に定める事項に違反すると具体的に疑われる場合、ユーザーに対して当該事項に関する調査を行い又は必要に応じて資料の提出を求めることができ、ユーザーは、これに応じるものとします。
弊社は、ユーザーが本条の規定に違反している疑いがあると認めた場合、アカウントの開設申込みを拒否し又は、ユーザーの本規約に基づく本アカウント利用を一時的に制限することができるものとします。
弊社は、ユーザーが本条第1項もしくは第2項のいずれかに該当した場合、本規約に基づく確約に対して虚偽の申告をしたことが判明した場合又は第 3 項の調査等に応じない場合や虚偽の回答をした場合のいずれかであって、本サービス及び本アカウントの利用を継続することが不適切であると弊社が認めるときには、弊社は、ただちに本サービス及び本アカウントの利用資格喪失の措置を講じることができるものとします。この場合ユーザーは当該措置以降一切本サービス及び本アカウントの利用及び払戻しができなくなります。
前項により弊社に損失、損害又は費用(以下「損失等」といいます。)が生じた場合、ユーザーは、これを賠償する責任を負うものとします。また、前項の規定を適用したことによりユーザーに損害等が生じた場合にも、ユーザーは、当該損害等について弊社に請求しないものとします。
第21条(本サービスの終了)
弊社は、弊社の都合により、本サービスの内容を変更し、又は提供を終了することができます。弊社が本サービスの提供を終了する場合、弊社はユーザーに事前に通知するものとします。
本サービスの提供を終了した場合、ユーザーは弊社所定の方法によりご自身のKyashアカウントへの出金を行うことができます。
弊社は本アカウント内の残高を確認したうえで弊社所定の基準に基づき、ご自身のKyashアカウントへの出金に応じるものとします。
第1項のサービス終了日から90日を経過してもユーザーから出金申請のない場合には、当該ユーザーは出金を受ける権利を放棄したものとみなします。
弊社が本条に基づいて本サービスを終了した場合、弊社は本条に基づきユーザーに対して出金の義務を負うほかは一切の責任を負いません
第22条(権利譲渡)
ユーザーは、弊社が、本規約に基づく弊社の権利及び義務の一部又は全部を第三者(法人を含みます。)に対し、譲渡することができることに同意するものとします。この場合、弊社は、当該第三者に対し、本規約に定められたユーザーに対する義務を継続して負担させるものとします。
ユーザーは、本規約に基づく地位、権利又は義務を第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。また、本サービスの利用はユーザー限りとし、ユーザーが死亡した場合でも、相続人は当該ユーザーの地位、権利及び義務を承継しないものとします。
第23条(分割可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本契約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残存部分は、継続して完全に効力を有するものとする。
第24条(準拠法及び管轄裁判所)
本規約及び本サービスの利用に関する準拠法は日本法とします。
本規約又は本サービスの利用に起因し、又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【制定:2021年11月11日】
【改定:2021年12月08日】