可愛すぎるベビトレ・グッズ「dumbbell-bell(ダンベルベル)」が当る!

KODY KODY | 2019年10月16日

「dumbbell-bell(ダンベルベル)」とは、赤ちゃんの「触れたい」「やりたい」といった感性や好奇心を刺激する知育玩具。説明を読むより使用画像でひと目惚れするような、とってもかわいいおもちゃです。それがなんとsalviaの読者プレゼントに登場!応募方法はTwitterのSNS懸賞で、締切りは10月31日(木)まで。

■salviaプレゼント企画 第33弾

 

「dumbbell-bell(ダンベルベル)」って?

「dumbbell-bell(ダンベルベル)」は、赤ちゃん用の知育玩具です。画像をひと目見るだけで「キャーッ!欲しいー!!」と、ママたちの声が聞こえてきそうなほど可愛い♡

 

赤ちゃん専用ダンベルで、

パパ・ママと遊びながら

「ベビトレ」しよう!

 

 

ガラガラなのに鉄アレー!?

赤ちゃんと筋トレ風なミスマッチが

たまらなくキュート♡

商品概要

■商品名:dumbbell-bell(ダンベルベル)
■カラー:ブラック・グレー・ブルー・ピンク
■価格 :2,000円(税別) / 名入れタイプ:3,200円(税別)
■発売日:10月15日(火)
■URL :https://10mois.com/smartphone/page62.html

 

 

赤ちゃんに優しい安心とこだわり

「dumbbell-bell(ダンベルベル)」は、ベビーマタニティ用品の企画・デザイン、販売を手がける有限会社フィセルのブランド「10mois(ディモワ)」の商品です。

もとの企画商品「ベビーダンベル」を、知育玩具としてリニューアルしたもので、2019年10月15日(火)より全国の直営店とオンラインストアにて発売開始。親子の遊びを通じたコミュニケーションと、赤ちゃんの健やかな成長を応援する知育玩具として売り出されます。

 

そんな「dumbbell-bell(ダンベルベル)」には、赤ちゃんに優しい3つのこだわりがあります。

 

①安心の日本製
小田原の職人の技術による耐久性の高い仕上がりです。
②舐めてもOK
食品衛生法をクリアした塗料を使用しています。
③天然木ブナを使用
手触りの良い、ヨーロッパ製の天然木ブナを使用しています。

 

 

salvia読者3名様にプレゼント!

そんな見た目もキュートで中身も優秀な「dumbbell-bell(ダンベルベル)」が、なんとsalviaの読者プレゼントに登場!

 

欲しい色は

どの色ですか??

 

 

※本企画でプレゼントされるのは名入れではなく、通常商品になります。

 

【応募方法・条件】

締切:2019年10月31日(木)23:59エントリー分迄

  • 1.salviaの公式Twitter(@salvia_mama)を「フォロー」する
  • 2.以下のキャンペーン専用投稿をRTで応募完了
  • 3.「欲しい色」をコメントで当選確率UP!
  • ※Instagramある方は→10mois_web もチェック&フォロー♡

 

▼こちらの投稿RTで応募♪

 

★ご応募の際は、当選報告として商品画像やひと言感想を必ず「#salvia当選」「@salvia_mamaタグ付きでtweetしてくださる方でお願いいたします。

★当選品は販売元の有限会社フィセル様より提供されますが、本キャンペーンの企画・抽選・発送はsalviaで行っております。

 

 

ダンベル型のガラガラで「ベビトレ」♡

 

「dumbbell-bell(ダンベルベル)」は、赤ちゃんの成長をうながすベビートレーニング「通称:ベビトレ」がおすすめです!!

「dumbbell-bell(ダンベルベル)」を使って、パパとママと一緒に遊ぶことで、赤ちゃんの今できる事の一歩先の成長を促する「ベビトレ」。以下の内容は、見発達脳科学/小児科医である成田奈緒子先生監修のもとに開発されました。

 

ダンベルベルを使用した赤ちゃんのための遊びを通したトレーニング「ベビトレ」

 

『見るトレ』

まず、赤ちゃんの片方の耳のそばで、やさしくダンベルベルを鳴らします。次に、パパやママがとびきりの笑顔を見せながら赤ちゃんのお顔の上を通り、ゆっくりともう片方
の耳の方へダンベルベルを鳴らしながら移動させます。

※まだ早い動きは捉えられないので、急ぎすぎないように気を付けましょう。

ベルの音で聴覚の刺激をしながら同時に視覚も刺激することで追視能力も鍛えられます。

 

『うごトレ』

手足を上に向かって、ある程度バタバタと動かせるようになる時期。パパやママのお顔を近づけ笑顔を見せながら、赤ちゃんの手がギリギリ届くあたりでダンベルベルを振ってみましょう。

※まだ、自分で握ることはできませんが、優しく指を折り曲げてつかませてあげるのもよいでしょう。

手を伸ばしたり、頭を持ち上げようとしたりと動きの範囲が広がります。

 

『にこトレ』

パパやママの顔が分かってきて、近づくとパッと笑う様になるなど、感情が少しずつ豊かになる時期です。ダンベルベルを鳴らしてリズムを取りながら、歌を歌ってあげま
しょう。

※寝かせているだけではなく、抱っこで揺らしながら歌ってあげるとさらに効果的です(ただし、揺さぶりすぎないように気を付けましょう)。

目に映るものや歌の調子や音の変化で「喜ぶ」「笑う」といった感情と表情がリンクしますよ。

 

『ごろトレ』

首がすわり、寝返りを始める時期です。腹ばいで遊ぶ赤ちゃんの手が届くちょっと先まで、ダンベルベルを転がしてみましょう。
転がる様子を見たいという欲求により、自然と頭が持ち上がり、手を伸ばそうと体を動かします。

赤ちゃんの好奇心が刺激されますよ。

 

『すわトレ』

物を握ったり、お座りができるようになってくる時期に。お座りした状態で、ダンベルベルを渡してみましょう。動くと音がなるダンベルベルは、持ち替えたいという欲求
を自然に起こさせます。
また、パパやママが「どーぞ」や「ちょうだい」など声をかけながら、ダンベルベルを渡したり取り上げたりしましょう。様々な感情の発達が促されます。

手指の運動を発達や、お座りを長時間保てるようにもなります。

 

他、「8~9カ月:はいトレ」「10~11カ月:あしトレ」「12カ月:まねトレ」などがありますので、詳細は公式サイトで確認できますよ♪

10mois(HOW TO ベビトレ)

 

ちなみに、「dumbbell-bell(ダンベルベル)」は、名前や誕生日、出生体重を彫刻できるオーダー商品もあるんですよ。出産祝いにもぴったりですね!

 

 

 

「10mois(ディモワ)」の想い

 

今回、salviaのプレゼント企画第33弾に登場したブランド「10mois(ディモワ)」は、フランス語で「10カ月」を意味する単語です。

そこには、「新しい命を心待ちにする大切な十月十日を、心地よく幸せな気分で過ごして欲しい」という思いが
込められています。

 

そんな想いで展開される「10mois(ディモワ)」は、現在北海道、東京、名古屋、大阪、京都、兵庫、福岡の7都市(8店舗)で直営店を運営。肌に触れるお布団や
おくるみ、アパレル、お母さんのためのカバンまで幅広く商品を展開しています。

>>公式サイト:https://www.10mois.com/

 

 


【商品・資料提供】

 

有限会社フィセル

オリジナルベビー・マタニティ用品を企画・デザイン・販売。赤ちゃんとお母さんにとって良いものを作りたいという思いから商品の約90パーセントを国内で生産しています。

同時に、子供たちを取り巻く環境へ貢献したいという思いから、オーガニック・コットンを商品に使用するほか、活動理念に共感する機関・団体の支援など、可能な範囲で安全・安心な環境づくりに関わっています。

 

 

 

関連記事