Pinned Tweet
石井 敏宏(地方議員)
石井 敏宏(地方議員)
8,151 Tweets
石井 敏宏(地方議員)
@ishiitoshihiro
千葉県館山市に在住。館山二中→安房高→立教大学卒業→会社員→市議会議員3期11年。 *発言は個人的見解であり、 所属組織等の見解とは一切関連がありません。対話が困難な方にはブロックする場合もありえます。個別にご用件がありましたらDMか、 ishiitoshihiro1@gmail.com へのメールをお願いします。
石井 敏宏(地方議員)’s Tweets
Replying to
強制的一律単独親権制を支持している人は、本当に不思議なことを言う。
共同親権制だと、危険な親の親権を剥奪できない、つまり「裁判所は親権を持つに相応しい親を判別できない」と言い。
単独だと、親権者は全て親として適格、つまり「裁判所は親権を持つに相応しい親と判別した」と言う。
???
1
14
21
Replying to
女性の社会進出促進の観点で賛成します。
・男性育休の義務化→納得
・配偶者控除→謎制度
女性が働かないことにインセンティブ?
・単独親権→謎制度
離婚後は女性だけで子育てをしろ?
ただ現行制度を見ると、邪魔したいのかと勘違いしそうです。
2
7
身体的DVも、「家庭内暴力」いいと思います。暴行罪・傷害罪に該当します。あと、性的虐待もあります。
アルファベットは意味をあやふやにするので、望ましくありません。
Quote Tweet
しゃけふれーく
@Syake2019
·
代わりの言葉があるという理由なら身体的DVも暴行障害とかでいいのでは??
わざわざ精神的DVのみをDVから外したいと発言するのは、精神的DVは身体的DVに比べて大した事じゃないと言ってるように感じますよ twitter.com/ishiitoshihiro…
Show this thread
8
7
【単独親権論者のダブルスタンダード】
単独親権制度でも共同親権のような子育てはできるが、共同親権制度では単独親権のような子育てはできない
単独親権制度で裁判所は信頼できるが、共同親権制度で裁判所は信頼できない
男が親権を取れないのは育児をしないからだが、女が親権を取れないのは違う
4
26
56
Topics to follow
Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.
Carousel
日本の中途半端な単独親権制度は、「面会交流と養育費は子どもの権利」と共同親権の理念をうたいながら、実際は単独親権者が子どもを囲い込む家制度。
スウェーデンのような共同親権制度に向かうべきと自分は考えるが、戦前の家制度への回帰も単独親権制度の堅持としては理屈にあう。中途半端はダメだ
2
17
49
家制度とセットで生まれた単独親権制度は、あらかじめ決められた固定的役割分担がないと混乱します。つまり、単独親権者が子育ての全てを完結させないと辻褄が合わないのです。家で全て完結させた戦前は一貫性はありました。
真逆が共同親権制度です。共に同じ義務を負い固定的役割分担はありません。
14
29
Quote Tweet
名前が浮かばないおばたん
@SvTxwfKuY6xZoDU
·
ええ…
自分で種まいて子供つくっても子供に会えなければ、養育費を払うことは奴隷制のようなものだと。
子供作った以上、会えようが会えなかろうが養育費だすべきでしょ。
会えないならお金渡すの嫌、奴隷みたい!とか思うような人間はお願いだから子供はつくらないで…。
共同親権推進派やばいな… twitter.com/ishiitoshihiro…
1
7
13
この動画にある共同親権制度の国では、「親権者が親権の責務として養育費を払う」とありますが、単独親権制度で親権のない別居親の養育費支払いが進まない現実がわかります。
あと、身上監護(養育)と財産監護(養育費)は共に親権なので、片方だけという制度は無理です。
youtube.com
1人親支援のNPO法人の一部は、ビジネス的理由から単独親権制度に拘っています。
皆様から頂いたご質問に不定期ですがお答えさせて頂きます。まだまだ弁護士への垣根が高いと感じられているようです。なんでも気軽に聞きましょう。【オススメ動画】①福原愛さんが共同親権者に。共同親権を導入すべき!?https://youtu.be/Pt_90sbsstI②不貞慰謝料で使わない方が良い言葉https://y...
1
9
19
スウェーデンの共同親権制度を見ると、日本の単独親権制度はやはり「家制度」だと感じる。子どもを家に囲い込むように、単独親権者が子どもを囲い込むのではないか。別居親の面会は、男が3割・女が5割弱。
婚姻と親子関係を混同していて、男女関係の悪さを親子断絶の口実にする。子ども軽視の制度。
Quote Tweet
石井 敏宏(地方議員)
@ishiitoshihiro
·
スウェーデンは共同親権の国。パパの家とママの家がある共同養育。結婚にあまりメリットがないので、自由な事実婚を選ぶ人が多い。事実婚を含めた離別率(≒離婚率)は65%。子どもがいても、仲の悪いカップルは一緒にいなくていいという考え。男女関係と親子関係は別。
youtu.be/Zg10F1nC_SY
13
21
You’re unable to view this Tweet because this account owner limits who can view their Tweets. Learn more
1
6
18
スウェーデンは共同親権の国。パパの家とママの家がある共同養育。結婚にあまりメリットがないので、自由な事実婚を選ぶ人が多い。事実婚を含めた離別率(≒離婚率)は65%。子どもがいても、仲の悪いカップルは一緒にいなくていいという考え。男女関係と親子関係は別。
youtube.com
離婚率65%スウェーデン|「幸せな国」で半数以上が離婚する謎にせまる| 日本とどう違う?| 北欧在住ゆるトーク
家庭の平和vs自分らしい人生?離婚後子供はどうなるの?日本がいい、スウェーデンがいいという比較ではなく、こんな社会や考えもあるんだ、という参考になれば幸いです!【この動画のもくじ】1:24 結婚と事実婚の違い5:59 オンライン離婚7:12 子供の親権10:03 なぜ離婚が多い?14:25 子供はどうなの?17:...
1
17
46
Replying to
単独親権制度の弊害で
子どもたちは強制的に
良好な関係だった片親
を失います。
私も父親と何十年も会えていません、
同居親に嫌われたくないから、
「会いたい」と言うのも我慢しています。
子どもたちに注がれるはずだった
愛情を強制的に奪うのが
単独親権制度です。
24
50
当事者は気付いてくれ
ある議員さんに直接聞いた言葉
『議員は見てないようで当事者のTwitter見ているから気をつけて』
また、ある議員さんは
『一生懸命賛同議員を増やそうと説明すると、あのTwitterで揉めている面倒臭い問題ですよね?と言われ賛同が得づらい』
議論するならDMや直接議論しろ
9
60
168
【精神的DVという用語は廃止して欲しい。どちらのDVか、すぐにわからないので】
精神的DVという用語がありますが、モラハラ・パワハラ・恫喝・侮辱・誹謗中傷と代わりの言葉は十分にあるからです。もちろん対策は引き続き必要です。
そしてDVは「物理的暴力」に限定して欲しいと思います。
23
102
68
Show this thread
【共同親権制度にするメリット】
・3割未満だった面会交流と養育費が飛躍的に増える。共同養育も増える。単独親権を含め、子どもに合った養育計画が作れる
・親権争い、連れ去りが減る。男女関係が悪化した場合もマシになる
・2人なので、片親に児童虐待があっても、片親が守れる
Quote Tweet
コーラ中毒なっぱ
@cokelover_np
·
一連の流れを見てなんとなぁく言いたいことはわかるんだけど、だったら共同親権にするメリットというか、議員さんならそういうのを発信したらいいのにもったいない。共同親権なら双方に義務が発生するから、逃げ得を防ぐ法律が定めやすいとかさ。問題提起には改善案がセットで必要だと思うの。 twitter.com/ishiitoshihiro…
2
24
54
【単独親権論者の傾向】
基本的に女性の味方だが、非親権者の女性は無視
子どもに会えない非親権者は問題があると主張
養育費と面会交流は、養育費の義務化のみを主張
単独親権制度の正当化はしないが共同親権には反対
データは議論の相手が出す義務があると主張
自分の感想は社会の事実と信じている
1
37
88
不思議な精神論で「育児をしないから、親権を取れないんだ」というのがありましたが、両者とも育児をしても、50%の確率で親権を失うのが単独親権制度です。この制度を正当化するのが謎です。
50%を高めるか低めるかは、継続性・育児・子どもの意思・母性など色々な要素はありますが。
6
42
124
子どもの権利ではありますが、別居親の法的な権利ではありません。だから会えません。ほぼ会えない事実は婚姻中・結婚前から知っておいた方がいいです。
Quote Tweet
YA77X
@YA77X
·
Replying to @ishiitoshihiro
たしかに「面会交流権という権利が存在している」や「面会交流調停を申し立てれば会える」と勘違いされている方も多いですね
最高裁が「面会交流の権利は憲法上保障されていない」と明言しているにもかかわらず
国際社会から非難されていることを #NHK 等が報じないですしね
jiji.com/jc/article?k=2
1
16
39
あと、会えない割合が過半数だと知らないので、ごく少数の育児放棄やDVの人が会えないだけだと偏見を持っている人が多いのです。
何も悪くなくても、逆に良くても、半数以上は会えないのです。それが単独親権制度です
Quote Tweet
石井 敏宏(地方議員)
@ishiitoshihiro
·
炎上を通じて、離婚後に親権のない親が子どもに会えないことを知らない人の多さに驚きました。男性は7割が面会すらできず、女性も5割強が会えていないのです。そして、普通は会えると勘違いしています。
もちろん、単独親権制度のせいだとは思っていません。会えない事も知りませんから。
4
38
109
この認識ギャップも炎上の一因だと思います。
知っている人とやり取りをしていたら、知らない人に拡散していったので。
Quote Tweet
羽行充月
@_only_moon_
·
Replying to @ishiitoshihiro and @ehPp4XQDM1DyyeN
▶︎普通は会えると勘違いしています。
この傾向は顕著でしたね。まぁ私も会わさないと言われるまでは盛大に勘違いしていました。現実を知って地獄を見るのです。
この認識(常識)と現実のギャップが多くのドロ沼離婚を産んでいるとしか思えません。
3
12
炎上を通じて、離婚後に親権のない親が子どもに会えないことを知らない人の多さに驚きました。男性は7割が面会すらできず、女性も5割強が会えていないのです。そして、普通は会えると勘違いしています。
もちろん、単独親権制度のせいだとは思っていません。会えない事も知りませんから。
12
90
199
Replying to
今後も、「日本とアフリカの単独親権制」の問題点をツイートお願い致します。
「単独親権制と普通養子制」は、「女の子と他人の男」が一緒に風呂に入り得る、危険な制度です
他人の男と自分の娘が入浴し拷問されることを「実父が拒否できない」単独親権制は、虐待制度です
15
17
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!