FC2ブログ

2022 5/23 雄物川シーバス①・・・ボチボチこちらも・・・

この日は23日 月曜日。

前日までのハードな釣行で若干お疲れ気味。

でもね。

そろそろ 俺のメインエリアのシーズンが始まる。

4月中旬から、雄物川・米代川両河川に道を作る為に除草剤を散布。

これを繰り返すこと数週間。

ようやく 雪代がおさまり・・・

いよいよ!

と 思ったら、今度は代掻き水が流入。

例年通りのパターンだが、5/20を過ぎたころから落ち着き始める。

これも 例年通り。

5月も普通に釣れるが、サクラマスアングラーとのバッティングをしたくないが為に5月のリバーシーバスは毎年控えるようにしている。

が・・・

調査と稚鮎の動向を確認すべく近場のポイントに入った。

まずは状況観察。

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

雪代はおさまっているが・・・

やはり 代掻き水が半端ない。

でも これは予想通り。

想定の範囲内の濁りだった。

これならでるな~

と ジョルティ22から入る。

とにかく浅くストラクチャーが点在している。

沈むルアーはお勧めしない。

そんなコースにジョルティをぶん投げる。

漢でしょ?(笑)

狙うのは、流心付近。

一番流れの効いている位置より飛ばして・・・

流心付近の入る側と抜ける側で食わせるイメージ。

とにかく飛距離が必要。

そんな3投目だったかな?

突然 ズシッと重さが乗った。

遠くのバイトはこんな感じ。

違和感を感じたら瞬時に合わせる。

直後遠くでエラ洗い。

エラ洗いさえしてくれれば、なんとかなる。

あとは渾身の・・・

・・・

・・・

・・・

ゴリ巻き!

一気に足元まで寄せ、フックポイントを確認。

ちゃんとフッキングしてれば、グリップキャッチ。

一本かかりとか変なところにかかってれば、タモ入れ。

去年から魚へのダメージを考えて、そうしている。

今回は、両フックしっかりフッキングしていたので、グリップキャッチ。
IMG_3859.jpg
リバーシーバスらしい筋肉質な魚体。

デイゲームで楽しめる体に優しいシーズン(笑)

ようやく 河川での釣りを始めようかな〜

でも まだ5月中だしな〜

ポイントによっては、農家の方の邪魔になる時期。

もう少し様子とポイントを選びつつ楽しんでいこう。

そう決めた日になりました。

このあと2ヒット・・・

・・・

・・・

・・・

聞かないでください(笑)

こんな感じの雄物川リバーシーバス。

今年もそろそろ動き出したいと思います。

では また明日・・・(-_-)


ロッド:Gクラフト MSSー1062-TR
リール:ダイワ イグジストLT4000CXH
メインライン:東レ シーバスPEパワーゲーム 0.8号
リーダー:東レ ショックリーダースムーズロックプラス 18LB
ルアー:BlueBlue  ジョルティ22

コメント

非公開コメント