固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております229336
古川陽明さんがリツイート鈴木哲司/熊野神社禰宜@mizunomitama·1月24日息|命の語り部 鈴木哲司 #notenote.com息|命の語り部 鈴木哲司|note人間は吸う息・吐く息、ふたつの息で生きています。呼吸は意識すると深さや回数を自らの意思で自由にコントロールすることが可能です。しかし、日常の仕事や生活においてあえて呼吸を意識することはまずありません。古代やまと言葉では、「し」は「息」「風」を意味していました。(『岩波国語辞典』)死ぬときは「息を引き取る」「息絶えた」ともいい、生き返ったときには「息を吹き返す」といいます。 バイタルサインとい...71067
古川陽明さんがリツイート酒徒(しゅと)@shutozennin·16分お造り盛り合わせは、真鯛、しめ鯖、真蛸、サザエ。コリッコリの歯応えで綺麗な香りのサザエが素晴らしかった。見た目が嫌なのか、貝類には普段は警戒心を示す6歳我が子も、ひと口食べて「コリコリして美味しい!」。サザエの美味しさを知れて何より。うん、これは食べておかないと損だよ。1220このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイート酒徒(しゅと)@shutozennin·17分今週末は旧友を訪ねて外房へ。昼は安房鴨川駅近くの松鮨。2200円の地魚鮨がお値打ちで大喜び。カワハギ、黒ムツ炙り、真鯛、しめ鯖、トビウオ、アジ、ダルマイカ、イサキ、真蛸、金目鯛。地元で人気のお店と聞いて納得の美味しさ。日本酒もしっかり揃ってる。11590このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·1時間新宿というか高田馬場の諏訪神社を参拝 今日も祝詞を心地良く奏上できました ここの手水舎の水は 諏訪の霊泉として有名で 目に良いとか ラクシュミさんや長野のHさんに飲ませてあげたい というか目を洗うのかな145
古川陽明さんがリツイート弘法大師@kobodaishikukai·7時間薬は病気から救ってあげたいという気持ちから生まれたものである。仏の教えは心を救ってあげたいという気持ちから生まれたものである。731
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·5月27日大体、恋人が出来ますか? とかお嫁さんが欲しいという質問に対して実は「家事労働が大変でそれをして欲しい」というのが真意だったとしたら恋人云々のお話ではないことってありますよね。(^^;713
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·5月27日占いは概ね未来を占うというよりは質問者さんの心の中に眠ってる答えを引き出すもの。株が上がるか下がるかなどの答え以外はそういうものだと思ってるの。それを上手に引き出せれば何をすればいいかわかるから。1536
古川陽明@furunomitama·20時間その土地の神を拝むことは本当に大事 それが末社の稲荷や弁天だったりするkonjichouin.hatenablog.com土地神を拝む - 金翅鳥院のブログ本日は出祈祷(出張祈祷)でした。 出祈祷で大事なこと。 私が密かにしてきたことを言いましょうか。 それは必ず行った先で土地神を拝むこと。 それがコツだ。 地鎮祭とかでなくても? そう。なんでも行く先でそれをする。 ましてや地祭りした祠なら必ず必要だ。稲荷でも地蔵尊でも井戸払いでも。 それがあるかないかで祈祷の効果は格段…11069
古川陽明さんがリツイート辰巳(たつみ)@divinus_jp·21時間【イベント】「お稲荷さんと弁天さんの話」 のスペース お聞きいただいた方々、ありがとうございました。 録音を少し残しておきますので、お時間があわなかった方もお聞きください。 @furunomitama辰巳(たつみ)ホストお稲荷さんと弁天さんの話5月28日·2:24:51録音を再生11046
古川陽明@furunomitama·5月28日また孔雀明王へのご奉納の沈香炭が届きました ありがとうございます 孔雀明王を拝む時、陀羅尼を読誦する時に焚かせて頂きます ご奉納の方のお名前はわかりますが、連絡先などがわからないので、この場を持って御礼申し上げます1241