ラストチャンスを掴んだ先に
目指すのはマネジメント職

2016年入社/中途インフラ保守運用事業部

サーバー保守運用事業課
ハードウェア保守運用グループ
係長

吉田 友和
Tomokazu
Yoshida
ハードウェア
保守運用グループ

HARDWARE MAINTENANCE
OPERATION BUSINESS Div.

お客様のサーバー環境改善、サービス提供で欠かせない機器調達・管理を担当しています。

高い品質を守り、お客様がご利用になるサーバー環境を改善し続ける重要なポジションです。

現在の仕事内容について教えてください。

現在、サーバー管理課でデータセンター周りの作業を中心に担当しています。主にサーバーに関わる機器の調達から管理、データセンターの選定、ハードウェアのトラブル対応などを行っており、24時間・365日サーバーを監視し、サーバーの安定稼働を提供できるように努めています。

また、サービス拡大時には新規ハードウェアの設置やラッキング、配線整備、OSのインストールなど、ハードウェア周り全般からサーバーの運用手前まで対応しています。

これまでの経歴についてを教えてください。

IT系の専門学校で勉強をしていたのですが、当時は就職難ということもあってIT系の求人が全くなく、仕方なくコンビニでアルバイトをしていました。

しかし、このままでは「今までのスキルが活かせない」と思っていたところ、知り合いに誘われApple社の外注としてサービスエンジニア育成の仕事に就くことができました。

また当時インターネット黎明期の中で、沸々とWeb業界に興味を抱き始め、Web制作やホスティングサービス関連(DNS、メールサーバー、ドメインなど)に至るまで、様々なIT分野を経験してきました。

エックスサーバーに入社を決めた理由はなんですか?

前職では、小さなレンタルサーバーで働いていましたが、いつしか「エックスサーバー」への移転が多くなってきたのに気づきました。

当時は、大手のホスティング事業者の移転が数多くありましたが、急速に「エックスサーバー」への移転が目立ち興味を抱くようになりました。

十数年務めていた田舎の小さな会社で骨を埋めるつもりでしたが、年齢的にも最後のチャンスと思い、そこで、ずっと気になっていた「エックスサーバー」へ応募し、無事に内定を頂けたので入社を決意しました。

実際に入社してみてどうでしたか?

2016年に入社したばかりのときは、週休2日制と休みも少なかったですし、仕事環境はそれなりでした。

ですが働きやすさについて改革が入り、どんどん落ち着いて仕事ができる環境になっていったことは、今でも覚えています。

仕事とプライベートが両立しやすくなり、より業務に集中できるようになっていきました。

入社後、一番苦労したことはなんですか?

2016年入社当時は30名ぐらいの規模でしたので、ごく一部の方がサーバーを管理している状況でした。そのため、ハードウェアのトラブルがあった際は、自分のチカラが発揮できず日々葛藤しておりました。

しかし、組織が拡大していくとともに、部門としてハードウェア周りを任せて頂けるようになりました。組織の役割を整えて任せてもらえるようになるまでが、一番苦労したように思います。

入社後、やりがいを感じた瞬間を教えてください。

ハードウェアの障害対応を行う際は、慎重に対応するのですが、どうしても「サーバーダウン(電源を落とし、再起動をかけるなど)」をさせないといけないときがあります。

やはりご利用頂いているお客様のことを思うと、一時的とはいえ心苦しいのですが、SNSなどで「中の人ありがとう」など励ましの言葉を目にすると、「今後もサーバーの安定稼働を提供できるように努めよう」と励まされます。

今後の目標を教えてください。

入社して年長者になってきたのですが、今後のサービス拡大を考えると、後継者を育てていかなければならないと思っています。

一度、マネジメントをする立場から離れていますが、マネジメント職を目指し、若手を育成していくことを目標にしていきたいと思います。

最後に、採用サイトを見て頂いた方にメッセージをお願いします。

お客様へ「サーバーの安定稼働」を提供するための部門ですが、扱う規模が大きいため、
いきなりすべてに対応できることは求めていません。

「もっと会社を大きくしていきたい!」と志しを持って、
「誠実な対応を心がける人」と一緒に仕事をしたいと思っています。

知識や経験が足りなくても、しっかりと育てていきたいと思っていますので、
ぜひ、応募お待ちしています!

1日のスケジュール

8:00

出社

サーバーを運用している部署からハードウェア関連の対応依頼の確認をします。
日次確認としてサーバーのハードウェア状況をチェックし、
データセンター作業が必要な場合は入局の準備をいたします。

9:00

データセンター作業

データセンターに入局しサーバー、ストレージの交換、
新規サーバーのセットアップも平行して作業いたします。

13:00

お昼休憩

混雑を避けるためお昼休憩はずらしてとります。
データセンター周辺の穴場スポットでご飯を食べます。

14:00

データセンター作業

午前中に残した作業に取り掛かっていきます。
作業が多い場合は明日の作業へと持ち越します。

16:00

帰社

本日のデータセンター作業の報告をします。
サーバー停止が必要な作業が発生した場合は早朝メンテナンスの計画を上長に報告します。

17:00

退社

8時出社を選択しているため皆さんより早く退社となります。
帰宅後は家族みんなで夕食と取れるのでリフレッシュできます。

ENTRY

皆様のご応募をぜひお待ちしております。