司会の太橋臣泉です。
さて、いきなりはじまたクイズ企画、
ゲーム業界まるごとHOWマッチ
この企画は新しく発売されるゲームアイテムの価格を予想、
みんなで出し合おうという企画です。
皆様のゲーム業界「通度」でどんな予想を立てるのか!?
司会の私も興味津津の企画です、
記念する第一回目の商品はコチラ!
ニンテンドースイッチ!!!
いよいよ本日!このマシンの秘密のヴェールが暴かれます!!
今までの任天堂マシンの集大成としてふんだんに最新技術を投入、
ものすごい高価なマシンとなるのか?
ターゲットはあくまでファミリー層、任天堂ゲームが動くレベルで価格も含め
上手くまとめているのか
今まで出ている「情報だけで」皆様予想して下さい!
ちなみに私は
本体だけの簡易セットと
ドック、プロコントローラー含めたフルセットの2バージョンが出ると予想
簡易セット
24980円(税抜)
フルセット
34980円(税抜)
マルチにも対応できるように
それなりのスペックも投入してると予想!
それでは皆様
せーの、
HOWマッチ?
テッテッテ
参考に、関連記事
いくらなら売れそう?ニンテンドースイッチ!
いくらなら売れそう?ニンテンドースイッチ!その2
コメント
コメント一覧
予想は35000。
29,800円(税抜)
32,184円(税込)
ドック、ACアダプタ、コントローラーは別売りで
そこに2017年年末商戦直前で10,000円値下げ
任天堂の据え置きで2.5万円は無理だろうから
ドックと本体のみでストレージの少ない基本セット 2.5万円
基本セット+プロコン+ストレージ増+充電器+アミーボ+ソフト同梱版 3.5万円
と予想
でも据え置きゲーム機だから、最初はこうしないだろう
あんまり違うセットが増えすぎると、小売もユーザーも混乱しやすいです
ほぼ必要のスタンド、ドッグ入りで24980円かな
プロコントローラーなどは別売り
性能的に、29980円かもしれないですが
皆さん今まで出ている情報量でどれくらいか予想しましょうって企画なんですが・・・
ゲーム業界推理ゲーム的な・・・・・
ソフトはゼルダを買うので、発売日は4万弱かかると予想。
単品24800
意地でもってPS4以下にするはずと予想
アダプタ別売り
nVidiaの新STB価格$199をベースにして
ドック、液晶、分離コントローラ、バッテリー✖3を追加して委託生産
コストが馬鹿にならないと思います
25000ラインベースの価格付けの方が意外と多いですね。
ある意味ゲーム業界暗黙の価格だからでしょうか?(笑
ちなみにホールインワン賞がでても世界一周プレゼントはありません!(笑
ドックありが2万8千円
ゼルダセットも合わせて発表で、3万2千円と予想。
しかしそんな愚を任天堂が犯すとも思わないのでそれは全部込みの値段だと仮定して
ドック+本体で28.000円(税抜き)
上記+acアダプタ+分離コントローラーで35.000円(税抜き)位だと予想します
http://ameblo.jp/nin-shin/entry-12237562424.html
自分はなりぞうさんの言うあたりではないかと思うのですが・・・
税込み3万円超えてきた
オンラインは有料化
これはアカンな
ていうか、あの価格はマジで目を疑ってしまった・・・。まぁ性能考えたら妥当なんですけどね
個人的には24800くらいを予想してたので・・・ケチ厄夫(ケチなチャック・ウィルソン)と呼んでください
司会は、ふとはしおみせんさんでしたか。一瞬、大橋巨○ンかと思って焦りました・・・
ははぁ3万ですか。なるほど
この値段じゃPS4どころかXbox Oneにも勝てない
サビの部分しか歌えない・・・いや、そもそも歌えてしまうのが困りものなのか
個人的には諭吉さんが三人肩組んでラインダンスしながら現れて
「カステラ(アダプター)1番、電話(スマホ)は2番、3万切ったぞニンテン堂~」的なのを見てみたいですが
個人的には無双ゲームや狩りゲーが他にあるんだからヒーローズよりビルダーズの方が必要ではないかと思ったのですが。
個人的にサプライズはノーモアヒーローズの新作くらいで、あとは予想の範疇でした・・・ウ~ン
さすがにそれ「だけ」ではどうにもならないから何か出すのだと思うのですがねえ・・・
しかしやはり弾不足は否めない気がします。
アダプターやJOYコンのストラップ付きボタン?も同梱とか前時代とはまるで違って同梱w良いことです。
子供には売れないとも思ってましたがJOYコンの使用法を見ると据置に限れば(結局はそうなると思う)売れると思いましたね。無駄なギミックをなくした簡易バージョンを出すべきだとも思いましたけどね。
という感じでしょうか
もちろん「大きな驚き」は単に私個人の感想です
しいて言うならサードは
この短い期間でバラエティ色出すために既存のソフトの移植、バリエーションなのは仕方ないので
これでいいと思うのですが
任天堂自体はこのハードならではの驚きを感じさせるソフトを目玉にすべきで
紹介されているタイトル(特に新規IP)はタイトルだけだと魅力不足に思います
それ以前に任天堂自身がナンバリングの新作ではなく焼き直しソフトを持ってくるって
とも思ってしまいます。
DQH1.2出るししかも色々出るしテイルズもドラゴンボール新作もでる
3もスイッチで出るの確実なのでこれはやばい
夏のスプラトゥーンからが実質本番ですかね?
来年に新型出るってのも無さそうなので
どうかね?ヒーローズよりスイッチにはビルダーズがあった方がよかった気もするが?
(アクション系は他にも面白いのがあるんだから)
ヒーローズしか移植できないのは何か事情があるのだろうか?
性能以外だけでもPS4並みの環境揃えたいなら5万超えてぞ
proコン7500円、容量32GB、有線LANアダプタ別売り←これ何なんだよ
1と2が入ってお得感出したかったらビルダーズはまだ2が出てないし
ロンチならご祝儀としてそこそこ売れると思うから3もなんとかなるかも?
ゼルダに食われなければですが
ゼルダ、1-2スイッチの他にも、ドラクエヒーローズ1・2、スーパーボンバーマン、信長の野望、いけにえと雪のセツナ(え?)、ぷよぷよテトリス、ディスガイア5が本体と同時発売のようです
移植作が多いですけど、まぁこれだけ揃えられればひとまずロンチには充分かもしれませんね
だって制作エンジンがSIEのPhyreEngineだもん
ヒーローズはωが使っている何時もの内製エンジン
VITAは外されて
この予想Twitterのほとんどの人言ってる
「いつ最初の値下げがされるか?」とかいう質問を思いついたり
このハードへの本気度によって
①半年以内に1万くらい値下げ
と
②されない。そのままフェードアウト
の可能性を考えてしまいました
ロンチにはやはりそこそこソフトが出て、ろくに後が続かず終了となると、全くWiiUと同じ流れになりますが
PS4買えますし。
ロンチは出がらしの移植やぷよぷよボンバーマンの焼き直しは売れないでしょうし実質ゼルダだけ。
まあ配分だからダメージないでしょうけど。
このハードが生き残るとしたらリージョンフリーなので一年間海外含めて途切れなくソフトが出て海外のローカライズしてない作品でもストアで簡単に買える環境になってるのなら買うかもしれませんが…きついですね。
VITAはいちいち設定変更が面倒なので海外アカウント用本体も持ってますから。
PS4はサブアカウントで海外アカウント利用ができるのでインディソフトでも競争相手にならないです。
特に海外サードは酷い 日本以外絶望的に売れないだろう
スイッチはソフトの値段もPS4レベルだから厳しいだろ
つか移植のドラクエヒーローズの値段が9500円って何なんだよww
こりゃ他の新ハードを疑ってしまう
MHもなかった・・・どちらかは出ると思ったんですがね(発売時期別にして)
確かスイッチのROMは最大16GBでしたっけ。
4GB二枚組じゃなかったら8GB1枚か16GB1枚でしょうからROM代で価格上乗せでしょうね。
コエテクエンジンなんで元々移植は楽でしょうし。
しかしハード比較用以外で買う人いるのか。
しかもVITA版ベースじゃないと両方は16GBでもきつかったかと。
まぁ実際サードとしては売れない実績作りだと思うんですけど
逆に考えれば、ロンチでゼルダを買うようなコア寄りなユーザーに、もう一本手にとってもらうソフトとしてはなかなか絶妙なラインナップにも見えます
任天堂の考えとしては、ロンチでコアユーザーを獲得して、キッズは夏休みやクリスマス時期に・・・なんて目論んでのラインナップかもしれません
そんな目論み通りにいくかどうかは全く分かりませんけどね?
据置を強調するならFE新作は出ないのかなぁ…
あとアカウント周りの説明はあったんですかね、ハード紐付きを続けるのかどうか気になる